• 締切済み

家によくない植栽について

uppleの回答

  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.5

そのとおりです。 >また(2)のカベの処理について、抜根のあと塗装の必要もあるのでしょうか?   根っこ張っているということは壁材に小さな穴が開いてるということですから、再塗装は必要ですね。  いずれにしても完全に根っこを取り去るにはサンダーがけしないと 無理だと思いますが・・・・?、  その業者はどのようにして根っこを取るっていってるんですか?。  ただ根っこを取るといってもわかりません。  ようく施工方法を聞いたほうがいいですよ。 そして 完全に取れるんですかとね!。

hrmhrm
質問者

お礼

分かりました聞いてみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 植栽の下の配管対策について

    戸建住宅を購入し、小さいながらも植栽エリアがあったので なにを植えようか楽しみにしておりましたが 業者のミスで配管がそこを通っておりました。 それも非常に浅いところを通っていたので周囲に壁を作らせ なんとか配管上35cmくらいの土厚を確保するようにしました。 根の張る高木はもう諦めてますが なんとか花ではなく低木でもいいので木を植えたいと思っています。 配管は給排水・ガスと全て通っているので 目の細かい網を敷くなど根が配管を破損することのないよう 何らかの対策を採らねばと考えておりますが、 なにか良い方法はないでしょうか? あまり根を張らない木などについてもご存知でしたら ご教示いただけますと幸いですm(_ _)m

  • 庭木の植栽について

    庭木の植栽について 9m×3mくらいの長方形の庭があり、今は砂だけです。東向きで、建物に接する縦半分部分は午前中日が当たり午後は明るい日陰です。道に面したアルミフェンス際9mはまずまず日が当たると思います。 秋の予定で土の入れ替えや庭木の植栽を造園業者さんにお願いすることにしました。見積もりをいただいたのですが、高木として2~3mの「ヒメシャラ・常緑ヤマボウシ・カツラ・ユズリハ・ミルキーウェイ」(←このうち1本は、庭から離れた別の狭い場所に植える予定)、中低木として「ゆず・シャクナゲ・オリーブ等」、低木として「ジュンベリー・ブルーベリー・アジサイその他」を提案されています。庭木は建物側には植えず全部フェンス側です。 よく木について知らないので調べてみるとカツラなどけっこう大きくなるようで、全部フェンス側に並べて将来大丈夫なのか心配になってきました。うちは平屋であまり高さはいらないし、うっそうとした感じは明るさからも防犯面からも避けたいですし、遠い将来に伐採するか悩むのも困ります。木の高さや幅などは剪定でコントロールできるのでしょうか。またフェンス側にもいくらか草花を植えたいと思っていましたが、このままではフェンス際は全部日陰になって日当りを好む植物は庭に植えられないのではとも思います。 これらの木が庭に植わっている様子や葉の茂りぐあいなどが今ひとつ想像がつきません。業者さんと会うのはまだ先になりそうなので、教えていただける方おられましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 芝の中にシンボルツリー、植栽位置はどこがいいか?

          道路       歩道 ┏━━━━━┳━━━━━━┓ ┃        ┃      ┃ ┃        ┃      ┃ ┃        ┃      ┃ ┃        ┃      ┃ ┃        ┃      ┃ ┃        ┃      ┃ ┗━━━━━┻━━━━━━┛     建物(自宅) 現在、7×7mの南向きの庭は全面芝生となっています(上図左側敷地)。 寒冷地のこちらもようやく良い季節になってきたので、面白みの無いこの庭に少しお金をかけて造園工事を入れようと思っています。 先週末、造園業者の植栽場を見に行き、高さ2.5m程度、株立ちのシャラを購入しました。 この木を現在の芝生面に植栽するにあたって、どこにしようか迷っています。 皆様ならどこに植えますか? 案1)道路側に寄せて東西どちらかのコーナーに植える 案2)建物側に寄せて東西どちらかのコーナーに植える 案3)芝生面のど真ん中に植える 案4)位置にこだわらずベランダの目隠しになるよう植える シャラを中心にサークル型で花を植えられるようなテラスをつくり、家のベランダ部分に設置するウッドデッキまでは自然石を乱張りしてアプローチをつけようと思っています。 芝生はかなりの量を剥ぎ取ります。

  • さくらんぼの木の根

    桜の木の根は地面で張るので、家の庭などには植えない方が良いようですが、さくらんぼの木の根はどうなのでしょうか?同じサクラがついているけど、バラ科のようですし、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。ちなみに、桜は以前植えてあって、根っこは大変なことになっていました。

  • さくらの木

    家を新築し庭に桜の木を植えたいと思っています。庭自体がそんなに広くないので小さめのものがいいんですけど。 八重桜かしだれ桜がいいなぁと思っているのですが、大きく育っている桜の木の枝を切って土に植えても根は付かないのでしょうか? やっぱり植木屋さんに行かないと駄目なのでしょうか?

  • 家の基礎を壊すようなものを教えてください

    庭に木などを植えてみたいのですが、 家の基礎を壊してしまうくらい根が張ってしまうような ものもあるのでしょうか? 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 土壌改良 礫の処理

    この度、駐車場拡張の際に造園業者に庭木を全て撤去してもらい 外構工事後に新たにできた植栽スペースのガラ取り処理をしました。 基礎ブロック沿い約6mのエリアをショベルで幅50cm深さ50cm程の溝を掘り起こしてレーキで砕いて20cm~3cmの礫を手で取り除き土をブレンドして埋め戻した所です。  植栽する木を選定中ですが、2人位の方から、礫を皆取り除くと、 (1)水が逃げて根が落ち着かない、(2)根を石がしっかり抑えてないと大きな木が育たないと言われました。 溝の底の方にでも、有る程度、礫を残した方がいいのでしょうか?

  • 植栽の知識の付け方

    現在、専門学校で造園、ランドスケープ関係の勉強をしており、将来的にはその関係の仕事に就きたいと考えているものです。この仕事で必要不可欠な植物の知識をこの先自分の得意分野としていけたらと考え、造園会社の見本庭園、商業施設、植物園などの植栽管理のバイトが出来ないかといくつかあたってみたのですが、学校の関係上夏休み後は土日しか入れないため無理だと全てのところで断られてしまいました。 実際に働くようになったら嫌でもある程度知識は身につくと思うのですが、普段の勉強からも名前など植物のことを覚えるのは簡単なことではなく、長い時間をようすると身にしみて感じており、スタートが少しでも早いほうがいいと考えたためです。 植物の名前と姿は図鑑を持って公園や植物園を歩きまわり、地道に覚えようと思うのですが、植物の特性や病害虫の耐性などはどのように覚えたらいいでしょうか?また、実際の仕事で必要とされる知識にはどのようなものがあるでしょうか? ちなみに自分自身でも家の庭で植物を育てたり、畑で野菜を育てたりしています。(学校の先生の話ではこれも十分勉強になるとおっしゃっていましたが) 以上のことの他にもなにかこれをやっといたほうがいいなどのアドバイスがありましたら教えてください。 長々となりましたが、よろしくおねがいします。

  • 軽量鉄骨住宅とシロアリ被害

    お世話になります。 最近、家の庭でシロアリを発見しました。 住宅に対する被害が心配です。 状況は以下の通りです。 ○庭(若干の植栽、花壇等あり)に捨てられた木の根(掘り起こされて腐りかけのもの)にシロアリが発生していた。 ○シロアリ発生源は庭の隅の方で、居宅までは10m程度。 ○居宅は軽量鉄骨 ○発生源の木の根はすぐに焼却した。 ○発生源のすぐそばには道路との境界となる植栽がある。 心配しているのは次のことです。 ○自分の居宅に影響はあるのか。 ○近所の住宅には影響があるのか。 ○シロアリ駆除業者に駆除(調査)を依頼した方がよいのか。 よろしくお願いいたします。

  • このブラシの木は枯れている?

    園芸の初心者です。庭のブラシの木について、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 昨年の10月中旬に自宅を新築して、その際に造園業者にブラシの木を植えてもらいました。 それから2ヶ月ほどして、葉が徐々に茶色く枯れたようになっていき、業者に確認してもらったところ、枯れてはいないので2~3ヶ月ほど様子を見て欲しいと言われました。 それから3ヶ月が経ちますが、写真の通りです。 これは、これから暖かくなると復活してくるのでしょうか? 植栽については1年の保障があるため、もし枯れていたとしても保障が効くのですが、知識がないだけに、こちらもきちんと知識をつけて造園業者と話し合いたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。