• 締切済み

お金を取られていました・・・

祖父の事なのですが、知人の女性にお金を引き出されていました。始めは女性が生活費がないから貸して欲しいと頼まれ、月に数回貸していたのですが、祖父も高齢で足が悪く、キャッシュカードを渡し指定した金額を下ろしてきてもらっていたようです。指定した金額を1度下ろし、再度別にいくらか下ろしていたようです。 最近銀行の通帳記入をして発覚しました。 たまたま実家に私がいた時に、この女性が尋ねてきて2人の会話を聞いていたのですが、その日も指定した金額とは別にお金を下ろしています。 今までで祖父が把握した金額は約30万。勝手に下ろされた金額は約15万です。 この女性はどのくらいの罪になるのでしょうか? また借用書など交わしているわけではないですが、貸しているお金と取られたお金は戻ってくるのでしょうか? ちなみにこの女性は旦那と子供もいるそうです。

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.4

>この女性はどのくらいの罪になるのでしょうか? 相手の出方次第です。 流用事実を認めなければ、窃盗です。 流用を盗みと認めた場合も窃盗です。 しかし、「ちょっと借りただけ」とか「お世話賃」とか言い始める と、犯罪にすることは難しくなってきます。 「おじいちゃんにはちゃんと断りました」とか言い始めるといった いわないの世界に突入しますから、犯罪からはどんどん遠くなります。 これは、警察に告訴しても同じことだと思います。 >また借用書など交わしているわけではないですが、貸しているお金と取られたお金は戻ってくるのでしょうか? 返ってくるかどうかは、罪の重さや罪の意識ではなく本人にお金がある かどうかです。 金がなくて借りたお金ですから、返ってくることは望み薄のような気は しますがどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99370
noname#99370
回答No.3

1、この女性はどれくらいの罪か。 2、お金を返してもらう方法。 1ですが、まだ罪になるとは言い切れません。 祖父に口約束でもお金を貸りるという約束をしていますから、引き出したお金はすべて借りたお金だ、了解を取っていると言い張ったら証拠がありません。 しかも、信用してカードと暗証番号を渡しているので無断であっても窃盗とは言い切れません。 2お金を返してもらうのに、まず、貸した金(了解したもの・勝手に引き出したもの・手渡したもの)をはっきりさせましょう。 そしてその金額で借用書を書いてもらいます。 「○年○月○日までに(借りた人)は(祖父)に金××円借りました。」 出来れば返済日と利息も取り決め、保証人も立ててもらえれば丸く収まります。 一度、その女性を呼び出し通帳を出して、引き出した金額を申告してもらいましょう。 「銀行では防犯カメラで下ろした人物と日時を特定することは出来る。しかし、その映像を見せてもらうには警察に言って窃盗で被害届けを出さないと銀行も見せてくれない。正直に話して」 といえば、勝手に借りましたというのではないでしょうか。 ここで強く盗んだとか、警察行くぞと言うと返済方法でもめるので穏やかに話をしましょう。 それで金額がわかれば借用書を書いてもらい、月々払えるお金で返済してもらいましょう。 間違っても家に乗り込んだりはやめましょう。 なにに使ったのかはわかりませんが、女性も生活が大変で困っている人です。 それを祖父は助けてあげようと思ったのですから、その善意を無にしてしまうのも祖父孝行ではないでしょう。 まずは、金額をはっきりさせて証拠(借用書)をきっちり押えれば、後々払ってくれないなどの時に裁判など簡単です。 カードは暗証番号変えるのはもちろんですよね。

st1289
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 家族とも話し合って今後どうするか決めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>この女性はどのくらいの罪になるのでしょうか?  裁判を行ってみない事には・・・ 例えば過去に犯罪暦があれば重くなる事もあるし >また借用書など交わしているわけではないですが、 >貸しているお金と取られたお金は戻ってくるのでしょうか?  借用書がなければ 難しいと思います。 安易にキャッシュカードを渡した祖父の落ち度も ありますので 今後 キャッシュカードを渡さないようにし 暗証番号も変えましょう

st1289
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに祖父の落ち度はありますね。。 暗証番号はもちろんかえます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

証拠は警察でしたら防犯ビデオで簡単にそろえるでしょう≪裁判所の令状が有ればあなたでも出来ますが、まず降りませんので警察に相談した方が良いと思います≫ その後証拠がそろってから、話し合い結果で詐欺罪かな、告訴するなり、示談してください もし裁判となって刑事事件でもこの程度の被害ですと、罰金か執行猶予が付くと思います それよりも民事の方で証拠をそろえて、慰謝料を含めて調停した方が良いと思います

st1289
質問者

お礼

ありがとうございます。 家族とも相談して今後を決めていきます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金を返せと言われ困っています。

    2年ほど前、祖父にお金を150万円出してもらい車を買いました。祖父には子供の頃から可愛がってもらいとても仲が良かったのですが、今年の始めから叔父と同居するようになってから人が変わってしまいました。最近になって「あの車代返せ、あれはやったものじゃない。訴えるぞ。」などとしつこく言われ困っています。叔父は生活が派手で借金もあるので、叔父が祖父を操っているようにしか思えません。通帳上のお金のやり取りの記録は私、祖父共にあります。私はもらったものだと思っていますが返さなければならないのでしょうか? お尋ねしたいポイントは (1)まずは調停になるようですが、無視した場合どうなりますか。 (2)祖父が裁判を起こすとして、この状況で弁護士さんは引き受けてくれますか。高齢で隣に叔父がいないと難しいように思います。 (3)私が勝訴する確率ってどのくらいですか。 よろしくお願いします。

  • 借用書を破ると言って騙されました。

    祖父が知人から2度お金を借りました。 その際に借用書を書かされました。 一度目の借入300万円 借用書も300万と書く。 二度目の借り入れ300万円 以前の借用書を書き直してくれれば1枚ですむのでと言われ合計600万円で書き直す。 知人は以前の借用書は持ってきておらず『破る』と言い祖父に言って帰った。このとき祖父は知人を信用してしまっていました。 後日、返済の話をする時2枚の借用書を突きつけられました 合計600万しか借りてないはずなのに、900万円になっていたのです。破るはずの借用書を知人がやぶらずに持っていたからです。 知人は借用書2枚とも祖父の自筆で書いたもので、金は必ず貸したと言い張っています。通帳を見れば分かるはず!!と言っても知人は見てもくれず最初から騙す気だったんだろうなとこの時初めてわかりました。 こういう時は、詐欺になるのでしょうか? 知識が無いのでどう対処して良いのかわからず困っています。 どう対応したらよいでしょうか?

  • 貸したお金は返してもらえるのでしょうか?

    20年ほど前に祖父が知人Aさんへ返済期限を指定せずにお金を貸しました。 6年前にAさんから貸した金額の小切手を受け取りましたが、換金せずに保管していました。 小切手について調べたところ、振り出し日から10日が支払呈示期日となっていること、 振出人が支払委託の取消をしている場合があることを知り、小切手が無効である可能性が高いです。 借用書は今も手元にあるのですが、返金されていないとして請求することはできるのでしょうか?

  • なにか企んでる人(お金の貸し借り)

    教えてください。 とあるAさん(元上司)に、5年前にお金を貸しました。 どうしても必要だと泣きを入れられて、上司だという事で断れず しぶしぶ貸しました。約20万でした。 そして、また貸してくれと10万。 そしてまた貸してくれと10万。 ちょっと2000円貸してくれもありました。 そして50万くらいになったときに、これはいけないぞと思い 借用書を書かせました。上司は激怒しましたが 無利子にして貸すから書いてくれと、なんとか日付など必要なものを入れて 「人にいうぞ」なんて脅しも入れて、一筆書かせました。 そして、すこし日があいてさらに15万貸しました。 計75万。 で、やっぱりというか返さないんですよ(笑) こちらとしても腹がたつわけで 文句言ったり脅したりしてなんとか月々返してもらっていましたが 先日「俺が振り込んだ金額が通帳を合計したら50万に達してるんだけど、借金は終わったんだろ、借用書は50万と書いたはずだ」 と連絡が入りました。 借用書を書いてからさらに貸した分(15万)は、借用書を書いていませんが 私は、細かいお金、1000円から2000円から 何月何日にいくら貸して、いくら返してもらったかをすべてメモしてとってあります。 貸したのは75万です。 さらに15万貸したことを伝えると、思い出したような感じではありました。 まぁこっちも激怒しているわけで、借りたのは75万だろ!ふざけんなよ!と 上司ですが(上司男。私女性) あと15万振り込めと言いまして 「振り込む代わりに借用書を返せ!」と、ここを執拗に何度も言ってきます。 ここで質問です 借用書(手書き 印鑑など有り)は50万です 私の貸したお金は75万です。 相手はあと15万振り込むと言っていますが、終わったら借用書を絶対返せと おかしいくらい執拗に言ってきます。 相手の通帳には振り込んだ金額が75万に対して借用書は50万と書いてあります 75万振り込んで 借用書は50万(つまり50万しか借りてないから) あとから15万返せとか言って来たら、それは有効なのでしょうか? だいぶむこうは必死だったので 知り合いとか弁護士でもなんでも探して せこいことしてきそうで、相談しています。 たぶん大丈夫なんだと思いますが もしそんなせこいことを言って来たとに 良い回避のしかた、セリフなど ギャフンと言わすような面白いセリフ、言い回し歓迎 ぜひアドバイスをお願いいたします。 あと本当に弁護士連れてきた時の対処法など教えてください。 貸したお金、とりあえず返してきた金額と日にちなどは 全部メモしてとってあります よろしくお願いいたします。

  • お金

    知人(後輩)から何回かに分けて借金をしました。金額は総額80万くらいです。その際、書面にて借用書を書いたのが一回であとは口約束です。少しづつですが返済した記録も残っています。しかしその後輩が私に用意してくれたお金は消費者金融などから借りたお金を貸してくれていたらしくそのことが後輩の親に知られてしまいました。後輩の親は恐喝、強要、詐欺として警察に相談するとのことですがもしその後輩が親のいいなりで反論出来ない場合、それらの罪に該当するのでしょうか?

  • 貸したお金の請求

    知人にお金を貸したのですが、返済を求めたところ着信拒否をされ その後、一切連絡が取れなくなりました。 知人はネットアイドルをやっており、住所・本名、また ネットアイドルで活動している名前とブログは知っています。 知人には長い年月、小額のお金を貸し続けていましたが、積もり積もって 結構な金額になっていますし、返す気も無いと判断しました。 しかし、借用書の類は一切ありません。 こちらの手元にあるものは  ・こちらが貸したときに振り込んだ通帳の履歴  ・相手が数度返済した時の通帳の履歴と一部明細   (当人が借りたことの証明になりますか?)  ・代理で整形ローンを組んだときの明細 希望は、債権として正式に書類化し正式に取立て業者に債権の取立てを依頼したいです。 見込みがあるようなら弁護士等に相談しようと思っています。 この情報で貸したお金を少しでも取り返せる見込みがあるのかを知りたいです。

  • お金を返して欲しい

    キャッシュカードのお金を知人に引き出されて使われてしまいました。2016年7月から10月までで659,642円使われていました。私は使って良いだなんて言ってません。 引き出した履歴は通帳に残っています。 月10万ずつ返済する約束をしましたが、守られていません。 貸す予定ではなかったので、もちろん借用書は作成してません。 相手から、必ず月10万ずつ返済すると言われており、Lineで文章として残っています。 ●月までに全額返済する、などときちんと文面で約束をしてもらいたいのですが、Lineの既読もつがず、電話も出ず連絡が取れていません。 必ず返済してもらいたいです。どうすれば良いのでしょうか。 あまり攻撃的になってしまうと、連絡手段を断たれて逃亡されるのではないかと不安です。 相手の住所もわからず、家族の所在も誰1人わかりません。 相手にはキャッシュカードを返して欲しいと何度もお願いしていましたが、一向に返してくれませんでした。 返済は昨年の10月からはじまりましまが、まだ1回分しか返されていません。

  • お金を返して貰うにわ!

    教えて下さい。 1年程前に日本居た韓国人の女性と知り合いました。今は、韓国に戻ってます。 その女性にお金を貸してあります。一様 借用書も書いて貰いました。借用書に書いてある期日を過ぎてもお金を返してくれません。返して貰うには、どうすれば良いのでしょうか?弁護士などに間に入って貰った方が好いのですか?法的処置は、出来るのでしょうか?そういった事に詳しい方教えて下さい。金額260万円貸して有る者でどうしても返してほしいのです。

  • 数か月前のお金の貸し借り

    数ヶ月前付き合っていた女性に、お金を受け取りました。 当時、私はお金に困っていたので、付き合うのもやめようと思っていたところ、お金を差し出され、「これを使っていいよ」と渡されました。 さらに、「足りなかったら言って」と言われましたので、必要な額を言ってそのとおりの金額をまた受け取りました。 最初に受け取ったお金は50万(仮の額です)、あとから受け取ったお金も50万(仮の額です)です。 当初、書面でのやりとりは一切なく、借用書を書いていませんし、受領書もわたしていません。 最近になり、その女性とわかれてしまい。100万を返してほしいといわれました。 ですから、少しずつ指定の口座に振り込んでいます。 さらに、「(額面が100万の)借用書もかいてほしい」といわれました。 そこで質問なんですが、 ●最初に受け取った50万は一方的にわたされたもので、その時は「返さなくてもいい」と言われました。 ●あとから受け取った50万は自分からお願いしたので、返す意思があります。 このことを考慮して、100万の借用書を書かなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 彼氏にお金を貸しています…

    今彼氏にお金を貸しています。。。 金額は40万くらいなのですが、別れようと思っているた返してもらいたいのです。 以前に『40万を毎月の支払日までに通帳へ入金します』と名前と日にちを書いてもらったのですが、これは1枚しかなく私しか持っていません。 これは借用書になるのでしょうか…?? 未だに1回も入金されていなくて… このような場合どうすればいいのでしょうか?? 返してもらうことは可能なのでしょうか…?? 切実に悩んでいます。。。 どうか教えてください。。。

PC印刷で隙間ができる
このQ&Aのポイント
  • PCで印刷した際に2.5cm間隔で0.5cmの隙間ができてしまう現象について質問です。
  • EW-052AというEPSON製品を使用していますが、コピーでは問題なく印刷できます。
  • どのような原因が考えられるのか、対処法など教えていただけると助かります。
回答を見る