• ベストアンサー

トゥデイ50連動ブレーキ比率変更

MAMI_SPRの回答

  • MAMI_SPR
  • ベストアンサー率17% (138/810)
回答No.1

>トゥデイ50(AF61)連動ブレーキ比率変更はできるのでしょうか? TODAYにコンビネーションブレーキ付いてません。

simosaku
質問者

お礼

http://www.honda.co.jp/manual-motor/today/pdf/2007-today-all.pdf 連動ブレーキシステムについてお聞きしております。

関連するQ&A

  • ブレーキの調整

    前の質問で教えてもらったHPを参考にクロスバイク自転車の 調整をしています。 ブレーキの調整が上手くできません。 写真の側はブレーキのゴムとタイヤの間に隙間があり、反対側はゴムと タイヤが軽くですがブレーキをかけていなくても接触しています。 写真右の真ん中にあるネジの斜め下の横に向いているネジとその反対側を回して調整すると思っているのですが、 ネジを回してもゴムの位置が全く変わりません。 変わったように見えません。どうしたらいいですか?

  • トゥデイ用タイヤ 雨・高速走行に強いのが欲しい

    ホンダのトゥデイ(AF61)に乗っています。 雨の日でもスリップしずらくて、仮に60kmくらいの高速走行をしても安定して走れるタイヤがほしいのですが、おすすめのタイヤがあったら教えてください。 中古でトゥデイを買ったのですがタイヤが2分しかなくて、既に雨の日にブレーキを踏んでスリップして二度もこけてしまいました。

  • フォーサイト250のブレーキについて

    お聞きしたいのですが、ホンダフォーサイト250のフロントブレーキホースを純正からメッシュホースに変えたいと思い、部品屋さんに聞いたところ、「リアブレーキと連動しているから、下手に変えると圧力の比率が変わってしまう」と言われました。確かにリアブレーキを握るとフロントブレーキも効く装置が付いています。フロントだけ握るとフロントだけ効く?フロントだけ変えるのはダメですかね~。効きは問題無いのですが、タッチを良くしたいです。何方か、フォーサイトのブレーキに詳しい方、ホースを変えてみた方、アドバイス下さい。お願い致します。

  • AF61トゥディ

    AF61トゥディに乗ってますが、走行距離20000kmです。 フロントフォーク(フロントタイヤ)の前後に1cm程の僅かなガタつきがあります。 知り合いのバイクでタイヤ交換の時に『ハンドルをバラしてハンドルのベアリングを変えた方が良い』と言われましたが一方別のバイク屋、原付専門店(トゥディの売上が非常に多い店)に相談すると、『ハンドルが効かなくなったりする事は無い、原付の中古じゃ良くある事』との事でした 自分は50kmくらいの日常の通勤の移動に大した影響が出なければ別に多少のガタつきはあっても良いのですが、月間走行距離は3000kmくらい後、100000kmくらいは走って貰おうかと思ってますがハンドル修理出した方が良いですか?

  • バイクの力学 コーナリング中のブレーキとアクセル

    こんにちは。 前から疑問に思っていたのですが、わかる人がいたら教えてください。 バイクでコーナリングしている際、アクセルを開けて後輪に駆動力をかけることで、 安定してグイグイ曲がっていきます。 更に、リヤブレーキをかけても同じ効果が発揮されるそうです。 (私はあまり実感出来ないんですが……) しかし、フロントブレーキをかけると、バイクは起き上がります。 どうしてこのような現象が起こるのか、不思議です。 ここから自分のイメージ。 タイヤが駆動する事で、路面と水平方向に推進力を与えている。 しかし、重心は路面より高い所にあり、タイヤが駆動するとフロントを浮かそうとする方向の モーメントが発生する。(ウィリーしようとする) つまり、スラストラインよりも高い所に重心があるため、常に頭上げ傾向。 だから、曲がるためにバイクをコーナーの内側に倒すと、頭上げがコーナーの内側方向にもかかるようになる。 コーナー内側方向に回頭する成分が、コーナリング中にアクセルを開けた時に感じるグイグイ曲がっていく感覚になる。 これだと、リヤ加重、高重心の方が曲がりやすい、と言う話とも辻褄が合う。 (その割にSSやネイキッドは、フロントに重心を置こうとしてるけど、これも謎) そうなるとリヤブレーキをかけると、逆にコーナー外側に回頭しようとするはずで、 リヤブレーキで安定すると言う話と矛盾する。 ちなみにブレーキをかけると、同じR円弧で曲がっているにも関わらず、速度だけが落ちるので、 遠心力が減り重力に負けて、なおのこと内側に倒れそうですが、フロントブレーキをかけると起きます。 これはタイヤに、なにかジャイロ効果的な何かが発生しているんでしょうか? すみません、詳しい方、教えてくださいm(_ _)m

  • Vブレーキのクリアランスが取れない

    古いマウンテンバイクを再生しているのですが、その中で、SHIMANOのカンチをVブレーキに交換しようとしています。 買ってきたブレーキは、SHIMANO DEORE BR-M590 のリヤブレーキです。 その昔、カンチの取り付け・調整はしたことがあるのですが、Vブレーキは使うのも取り付けるのも初めてなので、説明書を見ながら取り付けています。 そのままでは、ホイールが付いた状態だと取り付けすらできないので、説明書通り、シューについているワッシャを入れ替えて、厚いほうを外側にしてみました。 しかし、それでも、シューがホイールに接触した状態です。 片効き調整用のネジで調整するレベルではないようなので、ネジはまだ触ってません。 バネを引っ掛ける位置を替えるとかは説明書にも載っていないようで、よく判りません。 そもそもリム幅が広すぎて付かないとか、制約事項があるのでしょうか? 恥ずかしながら、こうした経験、知識のある方のお知恵を拝借下さい。

  • 自転車の後輪ブレーキ調整について

    自転車のタイヤ交換の為にタイヤをフレームからはずしました。  再度組み立てたのですが、ブレーキが甘く何度調整しても上手くできません。 ブレーキはドラム式ですが、原因は多分 ドラムとフレームのネジ止あたりのブレーキのワイヤーが 調整してもすぐに曲がった状態になってしまします。 もし調整方法がご存じの方教えて下さい。

  • ハンドブレーキの調整方法

    折りたたみ自転車の後輪のブレーキが、ネットで調べたところ、 どうやらハンドブレーキと言うタイプのようです。 このブレーキの調整方法を教えてください。 もしくは調整方法の載ったサイトを教えてください。 調整用?と思われるネジが2箇所付いています。 調整したい理由: ブレーキを掛けるとガクガクした感じになります。 (わかりづらいですね) タイヤ1回転のうち、ブレーキが利いている部分と利いていない 部分があって、それが連続してガクガクするように感じます。 自転車に詳しくないので、ハンドブレーキはそう言うものと 教えてくださっても良いです。 よろしくお願いします。

  • ヤマハ ジョク゜の前輪ブレーキが効かなく

    久しぶりで乗ろうと思ったら、前輪ブレーキレバーを握ってもスカスカ状態でほとんど効きませんでした。 調整ねじを締めるとブレーキシューが効くようでタイヤが廻らなくなり、レバーのスカスカは変わりません。 原因が判らないので、後輪ブレーキはよく効きますが乗らないでいます。 点検のアドバイスをよろしくお願いします

  • スーパーディオのブレーキ

    スーパーディオ(AF27)に乗っています。 フロント、リア、共にブレーキの効きが悪く、ブレーキシューを替えようと思ってるんですけど、フロント、リア、どちらも同じ物(ブレーキシュー)で大丈夫 なんですか? ヤフオクで見てると2つセットのを見かけるんですが、フロント、リアのセットと言う意味ならすぐ落札しようと思ってます。 これまで駆動系やチャンバーを変えたりと弄ったりはしてるので、自分でも交換作業は出来ると思います。 タイヤは外す機会がこれまで無く、今回初めてなので分かりませんが、一応工具も揃っているので自分で調べてやる気です。 回答よろしくお願い致します。