• ベストアンサー

需要独占について

ある生産要素を用いて生産を行う企業が1社だけの場合、その要素に対する需要独占になりますが、利潤関数を要素量で偏微分してゼロとおいて最適要素量を決定するのですが、最適生産量はどのように導出するのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rainboy
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

需要独占の場合は、 生産財価格に対して(1)プライステーカーと仮定するか、          (2)供給独占と仮定するかによって異なります。 (1)p(生産財価格)=MC(限界費用) (2)MR(限界収入)=MC(限界費用) となるように最適生産量を決定します。

question78
質問者

お礼

とても分かりやすい説明を頂きありがとうございます。

question78
質問者

補足

ありがとうございます。よく分かりました! あと、利潤関数を賃金自身について偏微分しているのをモデルで見かけるのですが、これは要素価格も需要独占企業が決定しているということなのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 需要独占の問題

    生産要素としてx財と投入し、y財を生産する企業の生産関数がy=2xで示されるとする。x財の市場の供給曲線が、S=2P-8で示され、この企業がx財を独占的に需要するものとすれば、x財の価格はいくらになるか。ただしy財の価格は5である。 需要独占の意味はなんとなく分かったんですが、計算になると難しかったので、分かる方解説をお願いします。

  • 需要独占かつ供給独占である市場での需給決定について

    需要独占について勉強しているのですが、ふと気になって質問させていただきました。 ある生産要素市場において、需要独占と供給独占が同時に成立している場合、その需給は、どのようなメカニズムによって、どのような水準に決まるでしょうか。また、それは、需給がともに競争的であるときと比べて、どのような違いがあるでしょうか。

  • 2生産要素の生産関数から供給関数を求める

    ミクロ経済の質問なのですが、 ある企業の生産関数をy = x1^1/3 * x2^1/3とする。(yは産出量、x1,x2はそれぞれ生産要素投入量) 生産物価格をp、それぞれの生産要素価格をw1,w2とするとき、 (1)利潤を最大化する生産要素の需要関数を求めなさい。 (2)生産物の供給関数を求めなさい。 という問題の解き方を教えてください。 生産要素が一つの場合はなんとなく理解したのですが、二つになるとよくわかりません。 (2)であれば、費用関数C = w1x1 + w2x2を全微分すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 独占企業の利潤最大化問題

    市場の需要関数y=D(p),逆需要関数p=G(y)と表すことにすると、逆需要関数は生産量をyとしたとき、これをすべて売り切ることのできる一番高い価格がG(y)であることを示しています。この独占企業の費用関数をC=C(y)としたとき、この企業の利潤は販売収入pyから生産費用C(y)を引いたものになります。ここでpは生産量yをすべて売り切ることのできる一番高い価格G(y)でなければなりませんから。企業の利潤πはπ=G(y)y-C(y)と表すことができます。独占企業は、この利潤πを最大にするように生産量yを決めることになります。Max(y) π(y)≡G(y)y-C(y) の解のyが独占企業の利潤を最大化する生産量になります。この問題の最適解の1階の条件は、右辺をyで微分して0とおくことです。(dπ/dy)=G(y)+y{dG(y)/dy}-{dC(y)/dy}=0ここからがわからない計算です。 このとき右辺の第2項は、y=D(p)の逆関数がp=G(y)ですから、 {dG(y)/dy}={1/dD(p)/dp}・・・(☆)となります。なぜならy=D(p)とp=G(y)よりそれぞれの微分は、dy={dD(p)/dp}dp,dp={dG(y)/dy}dy・・・(1)となり、これらの式はそれぞれ(dy/dp)={1/(dG(y)/dy)},(dy/dp)=(dD(y)/dp)・・・(2)と変形できゆえに、 dG(y)/dy={1/(dD(p)/dp)}・・・(3)となるからです。本ではこの後、需要の価格弾力性についての解説がつづきます。(1)から(3)に至る計算がわかりません。(1)から(2)の計算は、dy=dD(p)としてこれを代入してみたり、dy/dp={dD(p)/dp}={1/dG(y)/dy}は逆関数の導関数の公式から作れると思いましたが、もう一方の式を導けませんでした。また(2)の後者の式はdD(y)はdD(p)の間違いかと思いました。☆の {dG(y)/dy}={1/dD(p)/dp}が逆関数の導関数の公式を使った計算かどうか、または(1)から(3)に至る計算を教えてくださいお願いします。

  • 独占企業の利潤最大化

    こちらの回答を締め切ってしまったので新しく質問させて下さい。すみません。 http://okwave.jp/qa/q7230892.html 上のURLでは、利潤πをq1、q2で偏微分して、利潤が最大になる場合を求めたのですが、独占企業の利潤最大化の条件としてはMR=MCであると習いました。 ちなみに問題は 独占企業が2つの市場をもっており、各々の市場における需要関数は P1=90-5q1、 P2=190-20q2 である。この企業の生産費が、C=50+30(q1+q2)であり、従量税10(q1+q2)が課されたときの利潤を求めよ。 MR=MCで解くと、 ∂R/∂q1=90-5q1=∂{50+30(q1+q2)+10(q1+q2)}/∂q1 90-5q1=30+10 q1=10 ∂R/∂q2=190-20q2=∂{50+30(q1+q2)+10(q1+q2)}/∂q2 190-20q2=30+10 q2=75 となり、q1とq2の値が異なってしまいます。 どちらも正しいように思えるのですが、解が変わってしまうのはどうしてでしょうか? どこが間違っているのでしょうか?

  • 生産要素投入量の決定

    とても困っています。 1)企業の生産要素投入量の決定について利潤最大化の条件を導きだすには、どうすればいいのでしょうか? 2)それは競争市場と独占市場とでは違うのですか?そうだとしたら、どのように違うのでしょうか? 教えてください。

  • ミクロ経済学の問題がどうしても解けません!

    独占企業の費用関数が、 需要曲線 d=90-p 独占企業の費用関数 C(q)=q^2 /2 (d:需要量 p: 財の価格 q:生産量) で表される。 1. 近郊における独占価格、独占供給量を求める 2.独占企業の利潤 3。独占企業によって支配されたことによって発生した死荷重損失の大きさを求める という問題なのですが、詳しい方いたら教えて下さい。どうかよろしくお願いします。

  • (経済学)利潤最大化

    独占企業の逆需要曲線がp=100-aq(a>0)で1単位の生産コストが2であり、利潤を(p-2)qと定義した場合、この企業の利潤を最大化にする生産量、価格、利潤は求めるとどうなるか、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • マーケットシェア維持の問題・・・

    経済を勉強しているのですが、理解の深まらない部分があり困っています。 ・ある複占市場において需要関数がD=50-0.5Pであり、第一企業の費用関数が、C1=10X1+150で示される。第二企業は第一企業の生産量を所与として、自己の市場占有率を20%に維持するように生産量を決定し、第一企業はそれを前提に利潤最大化により生産量を決定する場合、各企業の生産量と価格はいくらになるか・・。という問題です。 まず、需要関数を需要曲線の形に直し、市場全体の需要量を第一企業と第二企業の生産量の和に書き直すところまではわかるのですが、第二企業のマーケットシェアから第一企業の生産量と第二企業の生産量の関係式よくわかりません。 問題集には、X2/(X1+X2)=0.2でX2=0.25X1と書かれているのですが、どのようにして0.25を求めたのでしょうか。

  • 需要関数の求め方について

    初めて質問します。ミクロ経済の問題がわからなくなったので教えてください。 生産関数がコブダグラス型生産関数Y=K^1/3L^1/3であるとする。(Y生産量、K資本、L労働量) 生産者は利潤最大化を目指している。 生産物価格が6、資本賃貸率が3、名目賃金率が1のときの下記のそれぞれの値を求めなさい。 1.資本と労働の需要関数 2.供給関数 3.利潤関数 答え 1.K=8/9、L=8/3 2.4/3 3.8/3 労働の限界生産力1、資本の限界生産力3までは出しましたが、そこからどう解くのかがわかりません。 よろしくお願いします。