• 締切済み

車のかえどき

車のかえどきはいつなんでしょうか? 私の車は約6万キロちょい走りました。走りのほうは購入時と特に変わりなく走ります。エンジンも途中で止まる気配もありません。 車のかえどきの基準がわかりません。参考まで教えてください。

みんなの回答

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.3

見栄張っていい車に乗る必要がある職業なら別ですが、重大な故障が出るまで乗るのが最も経済的です。 普通にメンテしていれば10万キロ超えても走行に支障がないのが今の日本車の品質です 私の場合、残念ながらフレームまで逝っちゃった事故、エンジンルーム出火と2台続いて寿命をまっとうできませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

維持費がかさみ、燃費も落ちたなと思ってきたと気が替え時です。下取りに出すには早いうちにしないと価格は期待できませんが、乗りつぶし機であれば30万キロ程度まで可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

あなたが、替えなければと思う時が替え時です。 各々の人、事情が違いますので。 私の場合、13万Km程度走り、来年から増税だな、と思い買い替えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の替え時分かりません^^;

    14年12月に新車購入した日産マーチですが、もう少しで13年、46000キロになります。 思い出いっぱいで気に入ってるから、まだ乗りたいのですが‥ 少し前までエンストを何度かしていたので、買い替え時かなぁ~と思い、点検に出したら すっごく快適に生まれ変わり、エンジンも快調、走りも快調になっています。 でも、そろそろタイヤも交換しないといけないし、12月の車検を受けても何かと修理にお金がかかるなら、買い替えた方がいいのでしょうか? 今までの車は3~5年しか乗らなかったので、いつまでもつか心配で‥ アドバイスあればよろしくお願いします。

  • 車を購入する時

    今車を購入しようと思っています。 車に関してはあまり知りません。 車を購入する時の目安は走行距離だけ見ればいいのでしょうか? 以前、アメ車カマロ(91年)60万 走行距離9万キロ を購入して一年目は快適に何も故障もせず走っていたのですが2年目、トランスミッションが故障し、ラジエター、 、電気系部分(自動窓)、バッテリー、エンジンが次から次へと故障したという苦い思い出があります。 車を購入する時って何を重視すればよいのでしょうか?

  • 車の最期。

     平成3年に購入したトヨタ<サイノス>に乗って,はや9万キロになりました。ディーラーの方から「なんにもしなくていいですから,オイルだけは替えてください」といわれたことをきちっと守り,5000ないし1万キロおきに替えてきました。バッテリー交換,タイヤの交換はもちろんのこと,クラッチの磨耗限界に気がつかず走らなくなったり,路上の置石でミッションを傷めたりもしました。途中軽い接触事故や,人身事故,最近追突されたこともありました(><)。走りはいたって穏やかで,3000回転近辺を一番多く使います。この車を買うときにある友達が「ベンツなんか平気で10万キロ近く走りますからね・・」なんて言っていましたが(俺のだって平気で10万キロ走ったじゃん!)って言ってやれそうです。  さて,この先この車はいったいいつまで走り続けられるのでしょうか?。  機能の維持に重大な支障(修復不可能なほどの)が出てくるものなのでしょうか?。またそれはどの部分になるのですか?。未来予測をお願いいたします。

  • 車にあまり乗れない時

    昨年、軽四の新車を購入してからこの前一年が過ぎました。 しかし当初予定していたよりも乗る機会が少なくてあまり乗れていませんでした。(1年間で1000km越えてなかったんです。(^^; それでこの前ディーラーへ定期(1年)点検に行った時、「週に一回位は乗ってやって下さいね」と言われエンジンオイルも交換して貰いました。 やはり車というのは定期的に乗ってやった方がいいのでしょうか? またどうしても乗る機会がない場合どうしたらいいのでしょうか?エンジンをかけてやるだけでも変わってきますか?それからエンジンオイルってどれ位の期間で代えた方がいいのでしょうか?

  • 走り屋の車

    車は、まったくの素人です。 最近走り屋の漫画を読んで、興味が沸きました。 ・走り屋の好みの車って、何ですか?  (国産でも外車でも良いです) ・ランキング10位は、何でしょうか?  (トップ3でも5でも良いです) ・車の速さって、基本的にはエンジンの違いなんですか?  (全車に共通なんでしょうか?)

  • クルマを20年持たせるメンテナンス

    こんにちは。 私が今乗っているクルマは1991年が初年度登録なので、今年で16歳になります。車検までもう1年ありますし、あと一度くらいは車検を取ろうと思っています。そうすると、最終時は19歳なっています。 聞くところによると、パトカーなんかはメーター一回り(人によっては二回り)すると聞きます。ようは、メンテナンスをしっかりしていれば、それくらいの「距離」は大丈夫なのかなと思っています。 質問はここからで、私のクルマ場合は距離ではなく「経過年数」の方が問題になるのではないかと思っています。昨年の6月に37,000キロの状態で手に入れました。車検証をみると、その前の車検時は26,000キロです。 そこで、高年式だからこそ行ったほうがよい日常のメンテナンスなどはありますでしょうか?突然死だけは避けたいです。 遊び用なので私もそれほど走らせてなく、購入後の半年間で4,000キロほどです。国産のNA1.5リッター(FF/MT)で、現状の走り等に問題はありません。バッテリー、エンジンオイル、MTオイル、デフオイルともすべて一度交換しています。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 車のエンジンが止まる、かぶるなどの原因。

    最近、車の不調で困っているので質問させていただきます。 ・アイドリングが不安定。(車が揺れるほどです) ・信号などで止まるとよくエンジンが止まる。 ・走っているとエンジンがかぶっている。 ・たまに加速しない。(信号が青になって走り出す時など) ・車の前のほう(助手席側の前)でカチッカチッとたまに鳴る すぐにエンジンが止まってしまうので 乗れずにいます。 オートバックスなどで無料でどこが悪いか見てくれるらしいのですが 少し距離があり行けずにいます。 古くて距離も走っているので、修理費が高ければ 処分しようかと思っています。 車の状態見て、どこが悪そうで直すのにいくらぐらいするのか 参考までに教えてください。 だいたいで構いません。よろしくお願いします。 車は初代AZ-ワゴン。12万キロほど走っています。

  • 車の質問です。

    趣味による質問です MAZDとHONDAどちらも走りに定評のあるメーカーですがどちらの方が 「いい走り、いい車」を作るメーカーでしょうか。 ストリームはミニバンなのにとても良い走りを見せてくれます。 オデッセイもそうですし、NSXやS2000も海外でも有名みたいですよね。 エンジンもすごい様で・・・ MAZDAもヨーロッパ、特に走りに関して好成績な車を生み出すドイツで定評があるようですし、 ル・マンでは日本で唯一優勝経験のあるスポーツ色の強いメーカーです。 「いい車」と言われても漠然とした質問かもしれませんが、なんと言いましょうか・・ どちらが欧州車とも引けを取らないメーカーか?と言いますか。。 曖昧な質問になってしまいましたが宜しくお願い致します。

  • 乗ってよかった車、悪かった車

    今まで乗った車で「これはいい!」と思った車、「これはない!」と思った車あったら教えてください 僕は良かった車はレガシィワゴン。安定性と安心感のある走りでとてもよかったです。だめだったのはイスト。運転してもまったく楽しさがなく、こういう車があるのかとビックリしました。またゴーンさんが来る前の日産アベニールも車内の会話が困難なぐらいエンジン音がうるさくて驚きました(笑)

  • 車についての質問です。

    車好きの人達が、スピードの出る車で走りに行ったりすることを英語でなんと表現するのでしょうか?できる限り調べたのですが、私自身車を運転しないので全く自信ありません。アドバイスお願いします。 1.走りに行くのを楽しんだ 2.何度もエンジンが壊れて、直すを繰り返した 3.その車の最高速度は200km/h 160万馬力だった。 4.車高をあげる、さげる 5.(車で)ひたすらスピードを追求する 1.I had fun for running (or driving) 2.The Engine had broken, fixed, again and again. 3.The car's maximum speed was 200km/h, and 160 horsepower engine. 4.5 ???

このQ&Aのポイント
  • 工具鋼の硬度がHRC50程度の場合、降伏点強度について知りたいです。
  • 私は主に園芸用の刃物の製造工場で働いています。材料としては工具鋼がよく使われており、焼き入れ焼き戻し後の硬度がHRC50程度です。
  • 工具鋼の硬度と降伏点強度の関係式やグラフについて、教えていただけませんか?
回答を見る