• ベストアンサー

ヘッドライトのくすみ防止とくすみ取りについて。

K6Aの回答

  • K6A
  • ベストアンサー率35% (59/164)
回答No.4

黄ばんでしまったものはコンパウンドなどで磨くしかありません。 ですが、レンズ表面のUVカットの保護層を傷めてしまうため、しばらく経ったら前より黄色い・・・ということになりかねません。 コンパウンドの使用は最終手段と考えて、ますはプレクサスで磨いてみて下さい。 これだけでもくすみが取れて見違えるようにクリアになると思いますよ。

関連するQ&A

  • 車のヘッドライトのくすみ

    車のヘッドライトのガラスが新車のときは透明なのに年数がたつとくすんでライトをつけても暗く感じる。皆はどうしてるのかな?

  • ヘッドライト

    車のヘッドライトのカバーが黄色っぽくなっているので、新車のように透明色にしたいのですが、素人でも簡単に取り外して、中を拭く事はできますか?車はヴィヴィオです。

  • ヘッドライトが四つ??

    先日夜に車を運転中私の後ろにいた車のヘッドライトがやたらと 明るかったのですが、サイドミラーで後ろを見るとヘッドライトの下(バンパー)に もう一つずつライトが付いていました。あれは何でしょうか?? ヘッドライトと同じ位の色と明るさだったと思います。 ヘッドライトを4つもつけているのかと思いました。 夜でしたがお天気は良い日で霧など出ていなかったのでフォグランプでは 無いと思うのですが。(フォグランプって黄色が多いですよね?) 後ろの車は私の車より大きい車でしたので余計に両方のサイドミラーに ライトが反射をしてすっごく眩しかったのです。 ちなみに、私の車はインプレッサです。

  • ヘッドライトの曇り防止?

    ヘッドライトのカバーが 黄ばんだり、くすんだり、曇ったりしている車を 街でよく見かけます。 私の車は12年超、15万キロ走行していますが ヘッドライトカバーはクリアな状態です。 新車の状態と比べると、どの程度かはわかりませんが パッと見た感じでは、黄ばんだりくすんだりはしていません。 長く使用しているのになぜだろう・・・と思うことがあります。 ひとつ思いあたることは、洗車時のシャンプーです。 私が使っているのは、ソフト99製品で それを使って洗車をすることで ウインドウガラスやボディに撥水効果を施すことができるものです。 製品名は忘れてしまいましたが「激防水」のような名前だったかと・・・。 洗車の時にはヘッドライトカバーも、 これを使ってごしごし洗っています。 ヘッドライトカバーに撥水効果を持たせることは 紫外線を防ぐなどして(理由はよくわかりませんが・・・) カバーの黄ばみやくすみを防ぐ効果もあったりするのでしょうか? なにか理由があるようならば、ご教授ください。 私の車の場合、たまたまでしょう・・・ならば、 そのようなご回答でもけっこうです・・・。

  • ヘッドライトについて

    当方、茨城に住んでおります。 ヘッドライトの黄ばみ予防について調べていたらヘッドライトに貼る保護フイルムがあることを知りましたのでインタ-ネッットで調べてみましたが出てくるのは黄ばみ等を取るお店ばかりでした。県内で保護フィルムを施工していただけるところを知りませんか。 知っている方がいましたらお店の名前、場所、料金等を教えてください。 宜しくお願いします。

  • ヘッドライトの日焼け

    先日マグザムを購入したのですが、ヘッドライトのプラスチックが日焼けして黄ばんでくるのでそれを、防ぐ為に何かあらかじめ塗っておく様なものがあると聞いた事があるのですが、用品店などで売っているのでしょうか?ちなみに今乗っている車のライトは黄ばんでいて透明感がありません。 どこで聞いたのか見たのか思い出せません。

  • ヘッドライトの黄ばみ

    教えてください。平成7年のホンダライフにのっています。年数のせいか、ヘッドライトが黄ばんでいます。コンパウンドで磨いても、取れません。黄ばみをとるいい方法を知りたいのですが、よろしくお願いします。

  • ヘッドライトをもっと明るくしたいのですが。

    20年前のホンダ CB5ビガーに乗ってます。 この車は、もともと照明が暗いのですが、何とか明るく出来ないかと思っています。 そこで質問ですが、 (1)ヘッドライトをフォグランプのような黄色の照明にできるのでしょうか。 (2)また、黄色にして車検は通りますか。 (3)それ以外にも、明るいハロゲンランプはありますでしょうか。 最近の新車に付いているようなランプを取り付けるだけで明るくなるのでしょうか。 レンズとか反射鏡にもよりますか。 以上よろしく。

  • マルチリフレクターヘッドライトについて

     現在FTRに乗っています。ノーマルのヘッドライトは暗く、黄色っぽい色が嫌だったのでキセノンブルーヘッドライト(ハロゲン球)を3000円で購入しました。  青っぽく明るく気に入っているのですが、マルチリフレクターヘッドライトという商品を発見しました。  見た目は細かく切り刻んだ従来のプラスチック部分(少し前の車のヘッドライトと同じような作り)を簡素?(今の車のヘッドライト)にしているような感じです。  実際にそれに代えると今より明るくなるのでしょうか?

  • ヘッドライト

    14アリストのヘッドライトが暗いのでHIDをいれようかと思っています。いろいろ聞いたところHIDをいれても黄ばんだりするって聞きました。そこで、 (1)USヘッドライトをつける+明るいバルブ (2)黄ばみを我慢してHIDをつける (3)黄ばみをとる何かをする。 どれがおすすめなのでしょうか?USヘッドライトは効果あるのでしょうか??配線に加工が必要らしいんですが自分でできる範囲でしょうか?また(3)はどんなことをすればよいのでしょうか? 質問が多くてすいませんがお願いします。