• ベストアンサー

我慢が足りないだけなのでしょうか?

melodyrinの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

「我慢が足りない程度」とは少しも思いませんでした。 すぐに怒鳴って話し合いにならない奥様であれば、この先、離婚か円満調停を申し立てるなどしない限り、いつまでも経っても話し合いの場を設けることはできないのではないでしょうか。 長い結婚生活の中、話し合いを必要とする問題を抱えていながら、まともに話し合える場の確保がまずできないというのは、それ自体がそもそも大きな問題であるように思います。 憶測ですが、奥様はもしかしたら、あえてか無意識か、怒鳴ることで話し合いをするというその行為を寄せ付けないようにしているのではないでしょうか? 自分の非や我儘に対し、それを改めさせられることになるかもしれないそんな話し合いをそもそもする気がないのではないでしょうか? そうだとしても違っても、今のままの状態が続くことは質問者様にとっては大変なストレスかと思います。状態を変えるには、行動を起こすしかないと思います。 どんな行動を起こせばうまく話し合えるか、そして質問者様の意見要望など主張できるか、どうか具体案を考えて実行してみて下さい。 離婚は、やるだけのことやってみてから考えても遅くはないと思います。

fqx91
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 親切に考えて頂いている事が文面から伝わり本当に有難いです。 いつも話し合いを行うと大きな喧嘩になるので、 自分が我慢していればもめないという考えで、 蓋をしているのは確かです。 また、子供の事などを考えると、余計我慢してしまいます。 ただし、このままでは自分にとっても彼女にとっても よくないと思うので、きちんと話し合いをチャレンジして。 もう少し行動を起こしてみようかと思います。

関連するQ&A

  • 小さい事ですが、我慢するべき?離婚したほうがいい?

    私 30 会社員 妻 37 妊娠中 専業 子供 一歳女  義母 65 会社員 結婚三年目 マスオで嫁実家で生活、義母と同居 義父は他界 実家は車で60分の距離 家事は妻と義母が基本行っています。夕食は義母がメインで作ってくれています。 風呂掃除は私の担当。 育児風呂入れるのは私で私が在宅の時は、気が付いた方が行う、 又は、二人でしています。 妻に不満に思う事があり積もってきているのですが、 (1)私の休みの日は夕食以外のご飯の用意をしてくれない。 (2)休みの日は洗濯物は畳んでくれるがしまってくれない。 (3)姪や両親へのプレゼント(父の日など)のお金を家のお金から出してくれず、 私の小遣いで出す。義母の分は家のお金から (4)掃除が部分的で自分が散らかしたものではないものは片付けず、人にやらせる (5)Hが好きではなく、出来るだけしたくない。 (6)頼聞いてくれない。「これやってほしいんやけど」→「えーやだ」 妻の頼み事は妻の都合で言ってくる。 (7)手間のかかる料理をできるだけしたくない。 基本チャーハンやパスタなどで、肉・魚は惣菜または冷凍の物しかでいない。 妻は気が強く、言い方に注意する必要があります。 自分は子供の為に我慢するべきでしょうか? 妻へのよいアプローチの仕方があれば教えてください。

  • 離婚か我慢か

    離婚か我慢か 結構考えたのですが一人で悩んでしまうので一度他の方の意見も聞いてみたく書かせて頂きます。 30代の夫婦に2歳の子供が一人います。 私は仕事が忙しく週に一度の休みしかありません。妻は専業主婦です。 私が家に帰ると妻と子供は寝ているのですれ違いの日々が続いているのですが、妻は私が洋服を脱ぎっぱなしで丸めたまま洗濯籠に入れたりゴミだし、皿洗い、掃除、洗濯などを手伝わない事に非常に不満があるようです。 その他にもマフラーや手袋などどこにしまってあるか解らないもがあるのも嫌みたいです。子供じゃないんだから把握しろという事みたいです。 それは解っているんですが、僕も仕事で疲れているのとそれなりに稼ぎはあるので家には不自由が無い様にお金はきちんと入れています。このしてやっているんだからという気持ちがあるのはいけないと思います。 しかし洗濯は乾燥機がついていますし、食器洗い機、ゴミ捨ても24時間できるようになっています。 僕からしたら専業ですしそれも僕に手伝わせるつもりなのかと不満があります。 朝は子供が朝早くに起きるので僕もおきますが妻は夜遅くまでパソコンを見ているので起きて来ません。 朝6時から出社までの2時間を子供と遊んで出社します。 妻に聞くとどこの家庭も夫は仕事遅くまでやっててさらに家の事も手伝っていると主張します。 この洗濯機も食器を洗うのは自動でゴミも遠くまで捨てに行くのでもなく少しの距離です、しかも朝限定ではなくていつでも捨てれるのに。 その状況でも手伝う事は必要なのでしょうか? ちなみに育児は好きなので進んでやりたいくらいです。 その点は妻も認めています。 その他の事はそんな簡単だから手伝いなさいといわれればそれまでですが・・・ 本当にとるに足らない事ですがこんなことで何年も喧嘩を続けています。 僕は仕事で疲れているので家ぐらいゆっくり休みたい。 妻は主婦は休みがないから大変なのでもっと手伝え。 僕の両親は離婚をしているのですが、離婚の話が出ると 親が離婚している人はその息子も離婚するもんだ・・や こんなに子供が泣いているのに離婚できる人なんているのかと言われた際に 子供を悲しませることは出来ないと答えれば あなたの母親は離婚した・・・と言われ。 だらしないのは親のせい、母親のせいと 〇〇で仕事が出来ないようにしてやるといわれた事もあります。 もう喧嘩中の妻からの言葉の汚さ、親を侮辱する言葉には只つらい思いしか出てきません。 なるべく子供の前では喧嘩しないようにしてますが僕があまり反応がないと一番傷つく言葉を投げかけてきます。 それはここでは書けないような侮辱する言葉です。 体調が悪い時やお腹が空いている時の期限の悪さは凄いもので大人ですし熱が38度超えていたって動けると思うんですけどね。事実僕の母親だって熱があろうが食事はきちんと作ってくれてましたし。 愚痴ばかり長くなってすみません。 世間一般的にはこういった家での家事はたとえ専業であったとしても分担して、寝る時間も削って育児してと手伝える限り手伝うものなんですかね? 休みの日には食事も全て外食するので少なくとも週1回は休みあるように思えるのに妻に言わせれば掃除、洗濯に休みは無い・・と又喧嘩になります。

  • 我慢にも限度!

    パソコンで知り合って 約二年弱~~僕バツイチになって20年目 彼女 別居中15年目 ...盆 正月 ゴールデンウィーク等 僕の家に来て /勿論 大人の関係です! 彼女は自分でペアルックの(服装.靴.)自分で選んで買って/僕に着させて,,, (僕の好みは無視?) 会話でも 「私はブランド品しか持たない」とか「今 ブランチ終わったとこ」とか(ミスドー) とか (キモイ)とか やたら 省略言葉を連発 会話でも 僕の言う事は 聞かず 自分の事ばかり 延々と喋り続ける!パソコンの掲示板で 女性の(仲のいい人/勿論掲示板の中だけ)それがきにいらないと 掲示板で彼女を誹謗 中傷し 僕と別れさせた(掲示板を) 先日 電話で僕もキレテしまい 「いいかげんにしろ」と言って それ以来 音信不通 二週間 僕は間違ってる?僕の家に着たら 掃除や洗濯やらキチント やってくれ そういう点は感謝し 評価してるけど 少し 自分本位ではなかろうか!どうだろ?

  • 単なる夫婦のズレなのでしょうか?

    38歳の結婚暦11年の男です。妻は同じ歳で、子どもはふたりいます。いずれも小学生です。 ひと月ほどまえに、妻と私で話し合いをしました。この話し合いは私からしたのですが内容は、夫婦間のコミュニケーションの不足についてです。例をあげますと: ‐日常のスキンシップ(ボディタッチや手を触れるなど)を私からしようとすると妻は迷惑そうにしていました。 ‐妻の私にかけてくる言葉はいつもだいたい怒ったような口調でした。 ‐4年ほどセックスもありません。 5年ほど前に、私が仕事にばかり時間を費やすので、妻が私に「家のこと(家事や子どもの世話)をもっとやってほしい」といい、喧嘩になりました。私も反省し、私も日常の家事(土日の食事づくりや食器洗い、 洗濯物干し、掃除など)をするようにしました。また、子どもの各種スクール通いも付き添い、遊び相手にもできる限りしているつもりです。 でもここ数年夫婦間のコミュニケーションはなく、私はなんか夫婦として「ズレ」を感じています。お恥ずかしい話ですが、私も人並みに性欲はありますが、妻が上述のようにしたくないらしいので、独りで処理しています。たまにそういう類のビデオをみながらしていると、本当に虚しくて寂しくなります。 妻もパート勤めをしており、時間の制限があるのは承知しているのですが、平日は家の掃除は皆無で散らかり放題です。今まで、土日に私が洗濯物の整理や掃除などをやっていましたが、なんかもう家に帰りたくないという気持ちでいっぱいになってしまいました。 上記のように話し合いをもっても、妻からでてくる言葉は「もっと子どもとむきあってくれ」というもので、どうも妻と夫のダイレクトな会話やコミュニケーションを避けているような感じなのです。その話し合い以来、会話はもっと減りました(私から会話をするのももう虚しい感じがするので)。頭には離婚という言葉がよぎります。ただ子どものことを考えると、、、躊躇します。 こういった現状は、単なる夫婦のズレで話し合いで解消できるものなのでしょうか?私の一方的な身勝手なわがままでしょうか? 他の夫婦の方のご意見や特に女性の方の意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • セックスレス

    40代前半の夫婦で、小さい娘1人がいます。 ここ5年ほどセックスレス状態です。 妻は数年前、子宮頚がんの検査で引っかかり、円錐切除を行いました。その後、問題はなく今に至っています。自分としてはそういった経緯があり、なかなか誘うことができません。また、妻のほうからもアプローチはありません。最近はお互いに触れ合うことすらない状態です。 また、私が仕事で帰宅が遅く、平日はほとんど会話の機会がありません。平日は娘の育児を任せっぱなしなので、私は掃除、皿洗い、余裕がある時は洗濯をするようにしてサポートはしているのですが…。夫婦なので話し合うことが解決の第一歩だとは思うのですが、レス状態が長くなかなか切り出す勇気が持てません。皆さんはセックスレスをどのようにして解消しましたか。

  • 離婚か我慢か

    久しぶりにご質問したいとおもいます。よろしくお願いします。 小学生の子供2人をもつ45歳の私(夫) 38歳の嫁です。 1年前に3ヶ月間の別居をし 3ヶ月後にに自宅に戻り 2人での話し合い 両親を含めての話し合いを何回も重ねてきました。 私の両親 嫁の両親も 今となっては2人で今後のことを決めればいいといったスタンスになっております。まぁ最終的には2人の問題なので当然なのですが。 私は子供と離れたくないので何とかやっていく方法を考えているが 嫁は離婚する気満々。 別居後の私の生活は 家に帰っても居場所もなく まともな夕飯もなく(休みの日は朝も昼も無し) 子供の少年野球の応援も来るなと言われ 運動会の弁当も私だけ無し(一人自宅でカップラーメン) 家に帰って玄関を開けると毎日大きい溜息 洗濯物も干して乾いた服をクシャクシャのまま部屋の隅に放置 子供たちも私たち夫婦に気を使っている様子です。 住宅ローン 光熱費 子供にかかる全てのお金 嫁の乗る車の保険 生命保険等々 全て私が支出しています。(普通の家庭ではあたりまえなのですが) 数ヶ月まえからかろうじて自分の携帯代とガソリン代のみ嫁のパート代からだしてますが。 こんな状況に耐えるのがキツくなってきています。 そこでもう修復することが不可能のように思い 離婚に踏み切ろうと考えております。 親権は2人とも嫁 自宅は嫁と子供が住み 私が家を出て 子共が成人後売却予定 売却までの住宅ローンは養育費の代わりに私が支払う月々11万(固定資産税年間15万も) 最近こんな内容で進んでいます。 離婚を考えてはいるのですが 私のような境遇の男性はたくさんいらっしゃるようなのですが、まだまだ私は我慢しながら結婚生活を続けていくべきなのでしょうか? 嫁には未練はありませんが 身近に子供の成長を日々感じて生きていけないことに恐怖に近い寂しさを感じます。 そんなの全然たいしたことない もう別れた方がいい 等 いろいろなご意見お聞かせいただけると幸いです。

  • 我慢するべきか離婚するべきか

    こんばんわ。 観覧ありがとうございます。 皆さまのお知恵を貸して頂きたく投稿します。 誹謗中傷はご遠慮してもらえるとありがたいです。 三ヶ月ほど前に入籍し同棲中の夫婦です。 来月結婚式予定。 先週妊娠発覚しました。 結婚当初から妻の愛情を感じず、専業主婦をしてもらっていますが、 自分へのコミュニケーションも家事も業務的な印象を受けます。 妻の実家で義母と同棲をしておりますが、仕事の休みのも 会社に内緒でバイトをさせられ、妻は友達や姉妹とランチに 行く理不尽さも重なり、喧嘩が多くなってきました。 離婚を考え出した矢先に妊娠が発覚したのでどうすればいいのか わからなくなりました。 経験談・アドバイスをよろしくお願いします。

  • 離婚せずに我慢するべきか…

    すみませんが長文です。 結婚して半年で2ヶ月の子供が居る24歳です。 旦那の仕事は忙しく、始発から終電まで仕事で日曜しか休みがありません。 私が妊娠した時にまだ二人で居たいし子供は泣いてうるさいし嫌いだからおろしてくれと言われたので、好きだけどおろすのは無理だから一人で育てると言って別れを告げたのですが、話し合いの結果、結婚する事になり無事に出産も終えて新居に住みはじめて一週間が経ちました。 付き合ってる頃から、デブやブスなどよく言われていました。 メールなどでも、うざいと急に言われて理由を聞くとなんとなく言っただけだよ(顔文字)と夫は冗談交じりで言ってきます。 最初は気にしなかったのですが毎回言われると嫌な気持ちになります。 出産の時は立ち会い出産で子供と同室になるのはいつなの?抱っこはいつできる?と聞いてきたので子供嫌いと言ってたけど自分の子供は可愛いのかな?と安心していました。 ですが退院して1週間目、里帰り中の私の実家に夫が泊まりにきて3人で寝ました。 夜中にミルクで泣いていてミルクを作りに行ったら子供の泣き声がこもって聞こえたのでまさかと思い急いで戻ったら睡眠の妨害になるからと生後10日の自分の子供の顔に布団をかぶせて自分は寝ていました。 他にもお前は本当に使えない、さげまん、俺の家だから綺麗に使え、お前と居ると良いことがない、貴様、あんた、子供がアホに育ったらお前ら捨てる、子供が邪魔、あの時おろせばよかったのになど色々言われます。 子供に嫉妬しているのか分かりませんか、母乳をあげはじめると不愉快になったり、俺にものませてとか、子供にお風呂いれてあげてるんなら俺も入れてとか言われた事もあります。 抱っこはたまにしてくれますが、オムツ替えやお風呂やミルクは1度もやってもらった事はありません。 母乳があまり出なくてミルクに頼ってたら、ミルクがてるように努力しろ、ミルク代の無駄 子供が暑がっていたので少しクーラーをつけさせてもらったら、この時期からクーラーとかおかしいし熱中症になるわけないだろう、お前とやっていける気がしない トイレットペーパーの減りが早い(1回に二回転分しか使ってない) ティッシュの使いすぎ(鼻をかんだだけ) 色々言ってきます、それなのに日曜日は子供ばかりで構ってくれないからと不貞腐れてスロットに言ってしまいました。 ずっと実家暮らしで慣れない新生活や家事や育児をしていると、お前は暇人で良いなと言ってきます。 私の掃除では不満だったらしく夫が掃除をやり直し始めて私はミルクをあげていたら、掃除もまともにできないゴキブリ共ここ掃除するからどけ、と言われたので我慢できなくなり荷物をまとめて子供と実家に帰っててきました。 私も自分では気づかない間に夫を苛々させてしまったりしていると思うし悪い所があると思います。 夫にも良い所があるけど最近は一緒に居ても悲しいし泣いてばかりだしこのままずっと一緒に居たら子供と私の精神的におかしくなってしまいそうで不安だし邪魔者扱いされてる子供が可哀想で離婚した方が良いのかと悩んでます。 私の我慢が足りないのか、我慢するべきか、第三者の意見も参考にしたいと思い質問させていただきます。 文がまとまっておらずすみません。

  • 不倫発覚後レス解消

      主人34 私31 子8歳と4歳 主人の(会社内の女性との)不倫発覚後、たくさん話し合いをして修復に向けて毎日頑張っています。五ヶ月がたった今、会話や家族での外出、子供たちがいない平日に主人と二人でランチに行ったりは普通に出来るようになりましたが、まだスキンシップやレスだけはまだ解決できていません。私としては、早く解消したいと思っています。(必要なことだと思うので) たくさんの話し合いをした時、旦那さんからいろんな心ない言葉を(私を女としては見れない、家族としては頑張っていけるが夫婦としての修復はムリなど・・・)を聞き、時々思い出しては不安になったりもします。会社内では、今回のことは黙りをしているのでモヤモヤすることもあったのですが、グッとこらえて旦那さんの「修復に向けて頑張っていくね。」の言葉だけを励みに頑張っているのですが・・・やっぱり不安におそわれ修復への自信が無くなってしまいます。そういう時にスキンシップ等があれば、もっと頑張らなければと思えるのですが・・・。旦那さんへの話し合いは、同じことを言われ本当にムリなんだと実感するのが怖くて聞けません。どなたか主人のキモチがわかる方、同じ経験をして当時こんな事を考えていた、何かのキッカケで修復できたよ!など、いろんなお話を聞かせてください。   今、自分なりに努力していること。 ・自分の身なりを気にするようにしています。 ・下着姿は絶対に見せません。 ・自分からベタベタくっつきにいかない。 ・笑顔を絶やさない。 ・旦那さんの話をよく聞く。 ・ご飯や掃除は念入りに。  などです。 よろしくお願いします。

  • 妻の母親に我慢できません

    一緒に妻の母と数年住んでいて、 掃除や料理、様々な文句を聞かされ、周囲も同情するくらい我慢してきたのですが、  お願いしていないのに突然「自分の下着は洗濯機を使わず洗え」って言われて。 妻に言われるなら、まだしも、 いろいろなことが集まってあまりにもハラがたったので、ついついその気はなかったのですが、「ぶんなぐる」って言ったら、そんなこと言うものかと超激怒。 いつも親子喧嘩はたけないのに、自分が今回一回あっただけで、ものすごい反応。 他人だからですよね。 「感謝が足りない」「男はダメ(やはりその母は離婚しています)」だと言われ続けています。 やっぱり自分がもっと我慢したほうが良かったのでしょうか。 さすがにたまっています。