• 締切済み

解像度を下げている時

tyokoboの回答

  • tyokobo
  • ベストアンサー率40% (137/336)
回答No.3

とりあえず解像度を上げてください。 ディスクトップ内に実行中のソフトの全形が入っていますか? その状態でソフトの端っこ(上下でも四角の隅でもいいです)にマウスを持っていくと矢印が現れます。 クリックして小さく縮めてから解像度を上げてください。 見やすい位置に移動。大きさを調整してXボタンを押せば次回からそのサイズにて起動します。 質問内容にあっているかな?見当違いでしたらごめんなさい。

terch
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 解像度を下げると全形が表示されずに下部が隠れてしまう実行ウインドウに関しては、大きさを変更することができません。

関連するQ&A

  • ディスプレイの解像度について

    今のPCの解像度は最大1024*768です。 (XPの「画面のプロパティ」にそれ以上の数値がありません) より高い解像度を使いたいのですが、 その場合に必要なものは高い解像度に対応しているディスプレイですか? それともPC内部のグラフィック関連のボードなどを変えない限り、 ディスプレイを替えただけではダメですか?

  • 画面解像度を戻したい

    富士通アップデートナビから、最新版のディスプレイドライバ「インテル(R) ディスプレイドライバー 64ビット版 ** Ver.8.15.10.2538」をインストールしたところ、画面解像度が変わってしまいました。 画面はもとより、アイコン・文字等も横に伸びてしまい戻せません。 元々13.3インチのモニターで、「1280×800」またはそれに準じた解像度で使用していたと思うのですが、 この度のアップデートで画面解像度(最大)が「1024×768」に変わってしまいました。 最大値がそれなので元に戻しようがありません。 色々と検索してみたのですが、やり方が悪かったのか、似たような事例を見つけられませんでした。 よろしければ、原因・もとに戻す方法などをお教え下さい。 なお、このドライバのままもとに戻す方法がないのであれば、前の状態に復元することを考えています。 以下PCの仕様です。(どこからどこまで書けばいいのかわからないのですが…) ___ 富士通FMW LIFEBOOK SH55/C OS:win7 ディスプレイ:13.3インチ 解像度(1366×768)

  • 2画面時の解像度について

    基本的な質問ですみませんが回答の方お願いいたします。 自分のノートパソコンに中古で購入したディスプレイをつないで2画面にしたのはいいんですが、同じ内容の画面を二つに出力すると解像度の問題からか新しく取り付けた画面の表記がおかしくなってしまいます。 詳しく言うとマウスを動かすとそれに応じてデスクトップも動いてしまうという状況になってしまいます。なのでノートパソコンの表示をそのままもう一つの画面へと出力することはできないでしょうか? 解像度はノートパソコンの方は1280×800 中古で購入した画面は1024×768 です。 デュアルディスプレイとして使う分には問題はありませんでした。 また新しく取り付けた画面の解像度に合わせて表示させようとするとノートパソコンの解像度が1024×768へと変わってしまいます。 できればノートパソコンの解像度での出力が好ましいのでお願いします。

  • 解像度の違うモニターでの解像度設定

    DELLの20インチワイドディスプレイと20インチディスプレイ(いずれも液晶)を使っています。 片方が最大解像度1680*1050,片方が1600*1200です。 この二つのディスプレイを使ってデュアルモニターにしようとしました。 ところがそれぞれのモニターの解像度を最大の状態でデュアルにする方法がわかりません。 3200*900という二つ合わせた解像度になってしまうため、どちらのモニターもゆがんだ画面になってしまいます。 なんとか二つのモニターを別々に解像度を設定する方法はありませんでしょうか? つかっているグラフィックボードはGeForce5700ultraでドライバーは今日ダウンロードしてきた最新版です。 よろしくお願いします。

  • 画面解像度

    最近Dellのラップトップに変えました。 Windows2000が入っています。 解像度が悪かったため、設定を確認すると、画面領域が800*600でした。 なので、最大である1024*768に変更すると、変更は可能だったのですが、画面いっぱいに全部を表示することができません。  四隅に移動するにはマウスを移動させ、画面をスクロールする必要があります。  この状態だと、例えば、スタートメニューは左端にありますので、マウスを左端までもっていき、画面を一度スクロールしないと見えません。 その後、例えば、開いているアプリケーションを閉じようと思って右上の×印のところまで行くには、マウスを右上に移動させ、画面を「上」と「右」にスクロールして画面の移動を行わないと見えません。 こういった場合、なにかドライバーのインストールなどで、画面全体をスクロールすることなしに最大の解像度で表示できるようになるものなのでしょうか? 質問の意味がお分かりいただけるといいのですが... よろしくお願い致します。

  • 外付けディスプレイが最適解像度にできなくなった

    Windows7のノートパソコンにD-SUB端子で、ディスプレイをつなぎ 拡張デスクトップで使っています。 もう数年この状態で問題なく使っていますが、 昨日外付けディスプレイの電源を 起動状態で切った以降、トラブル発生。 外付けディスプレイの解像度が「最適解像度」に 設定できなくなってしまいました。 推奨解像度1920×1080なのですが、 1280×800 からかわりません。 画像の解像度プロパティで 「PCモニタ」(外付けディスプレイ)の「画面の解像度」の 選択で、1920×1080 の選択はできるのですが、 選択して「適用」を押すと、しばらく画面が消えて 1280×800のままで、再びもとの画面があらわれます。 (以前は、1920×1080となり、「この状態でよろしいですか」というような 趣旨の小さなウインドウがあらわれ、それにOKすると1920×1080になった と記憶しています)。 「画像の解像度」の変更は「グラフィックプロパティ」からも上とは違う画面で できますが、それも上と同様なことになります。 とりあえず、やることを思いつきませんので、 何かヒントをいただけたら幸いです。 なお、トラブルの原因?となった「起動中に外付けディスプレイの電源を切る」あるいあは接続コードがぬける」というような状況は、これませもそう珍しくなくおこっていましたがこのような現象は初めてです。

  • ディスプレイの解像度について

    今使っているノートパソコンのディスプレイが壊れてしまったので 新しくディスプレイを買ってしばらくはそれに表示させようと思って いるのですがそこでいくつかお聞きしたいことがあります。 今は解像度1440×900で表示させていて画面のプロパティでは最大で 1600×1200にまで設定できる(これだと画面からはみ出る)のですが、 このパソコンに解像度1680×1050のディスプレイを接続した場合、 1680×1050のサイズで表示させることはできるでしょうか? もしできなかった場合どのように表示されるのでしょうか? でぼやけて表示されるのかそれとも1440×900のサイズで 外枠は黒く表示されるのでしょうか? また、ディスプレイは接続するだけですぐに表示されるのでしょうか? もし今のパソコンのディスプレイが完全に見えなくなってしまった場合 パソコンで接続設定などをする必要があると困るのですがその点は大丈 夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • ディスプレイの解像度変更について

    ディスプレイの解像度が変わってしまい、元に戻せず困っています。 使用PCはDELL、OSはWindowsXPです。 ディスプレイは最大解像度が1680x1050で、これまでずっとこの設定で問題なく使っていましたが、ある時起動したところ800x600になっていました。 (最後に使った時にエラーが出たり、ディスプレイを接続、設定しなおしたりはしておらず、特に容量をくうような変更もしていません) ドライバの再インストールとプロパティでの再設定は試みましたが、うまくいきません。 後者では1680x1050という解像度が選択肢にも出ません(最初に設定した時には普通に選択できたと思います)。 元の解像度に戻す方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • モニタの解像度と画像の解像度

    解像度についてイマイチ理解できないことがあるので質問させてください。画像ファイルの解像度がディスプレイの解像度と異なる場合は、ディスプレイの解像度に合わせて表示されるのでしょうか? 例えば、自分の使っているディスプレイの解像度は1024×768なんですけども、1600×1200ピクセルの画像を画面全体に表示すると、ディスプレイの解像度(1024×768)に合わせて圧縮され表示される、そしてディスプレイの解像度よりも低い解像度の画像(800×600)を1024×768のディスプレイに表示すると、長さが(不自然に)伸びて表示される、という認識で間違ってないでしょうか?

  • 2つのモニタにしたときの解像度は変わるの?

    現在、2画面にするために新しくディスプレイを購入しようかどうか検討しています。 せっかく買っても、もし両画面共、1画面のときに得られていた解像度にならないのならば買いたくないと考えています。 それで、今持っているビデオカードがNVIDIAのGeForce9800GTというやつです。 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9800gt_jp.html このスペックを見ますと、「最大デジタル分解能 2560 X 1600」とあります。 この解像度の数値は、2画面合計したときのものなのかどうかがわかりません。 現在持っているディスプレイはDVI接続のもの(22インチ)で、解像度を1680 X 1050で使用しており、これと同じディスプレイをもう一つ買って、こちらも同じ解像度で表示したいと考えています。 そういうことは可能でしょうか?