• ベストアンサー

アメリカ合衆国での海鮮料理の鮮度

MrCandyの回答

  • MrCandy
  • ベストアンサー率39% (87/222)
回答No.4

アメリカ西海岸にすんでいます、 店にもよると思いますが。 寿司やさんは日本人が経営しているお店に行けば鮮度もよく美味しいです。日本人以外の経営のお店でも安くて美味しいお店はあります、そういうお店は繁盛しています、店の選び方だと思います。 中華のお店で海鮮料理に強いお店は、ふつう生簀があってそこで海老や魚を飼っています。そういうお店で海鮮料理を食べると安くて美味しいです。 イタリア料理の海鮮料理専門店もあります、やはり美味しいと思います。 美味しい店を見つけてそこに通えば美味しい魚介類がいつも食べられます。 魚介類で、古い方がアメリカ人の口に合う、と言うのはないと思います。

noname#171433
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 地中海料理アメリカ人シェフ!?

    MCPとかいう有名なレストランだか人名だか?の事で知ってる方、何でも教えてください。アメリカ人で日本にもレストランを持ってる、知る人ぞ知る地中海料理?のシェフらしいのですが・・・漠然すぎてスミマセンm(__)m

  • アメリカの魚は、なぜ刺身で食べれないのか?

    アメリカ西海岸に住んでます。日本食のレストランは、日本から生魚を空輸してます。 同じ海なのに、なぜアメリカの海の魚は、刺身に使わないのでしょうか? 寄生虫とかいるからでしょうか? なにかの菌が増えるせいでしょうか? 冷凍すれば寄生虫は、死にますが、日本だって、生の魚をたべますが、寄生虫の心配は、鯖ぐらいしか聞いたことがありません。もちろんアメリカの魚屋さんの鮮度は平均的に良くはありませんけど。なにが違うんでしょうか? 自分で船釣りとかした魚なら、刺身にしても良いのでしょうか? それとも日本の漁師さんたち・魚屋さんたちは、何か処理をしてるんでしょうか? 日本では、1年中、生の魚が食べられますが、季節的な問題があるんでしょうか? ご存知のかた、よろしくお教えください。

  • 生あさりを冷凍しました。鮮度が。

    今、料理中です。 生のまま冷凍したあさりがあったので(殻付き) クラムチャウダーに挑戦です。 普通、生のあさりでしたら 煮たとき口の開かないものは 鮮度の落ちた貝とみなして捨てたりしますよね。 しかし生から冷凍しているということは 貝はとっくに死んじゃってますよね。 だから、煮たけど、貝は微妙な開き具合。 あさりの煮汁は使ったけど あさりは使わない方がよいですか? 最後にあさりの身を 入れようか入れまいか迷ってます。

  • アメリカ食材 土産

    調理を専門としている方、アメリカに住んでいた方、料理に詳しい方にお尋ねします。 私にはカフェを個人で経営する親友がいます。 その親友は料理を作るのが大好きで カフェでではランチや夕食も創作料理で出しています。 私自身は全く料理の味に関して音痴なのですが 今回、アメリカ(西海岸:シアトル)に1か月滞在することになり、 親友のカフェで使ってもらえる食材を探しています。 生野菜、生肉に関しては国内に持ち込めない為、 スパイスなどがいいのかと思っていますが、 アメリカのお勧めスパイスがありましたら教えてください。 勿論、スパイスに限定はしていません、 安くて、美味しく、日持ちができて、国内に持ち込める食材ありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • アメリカ産より日本産ブロッコリーを買う理由は?

    近くのスーパーでは、日本産ブロッコリーが一房198円、アメリカ産ブロッコリーが98円で売っています。2倍以上の価格差です。大きさや粒のつまり具合などは、日米産ともに、そのときそのときでかなり異なりますが、一概に米国産が劣っているわけでもありません。味の違いも(私は)あまり感じません。 そこで、私は日米産の外観がほぼ同じときは、アメリカ産を買います。アメリカ産は、輸送期間があるから鮮度が落ちると聞いたことがありますが、実際使ってみて、日本産より早く黄色くなるということはありませんでした。 それで、質問なのですが、スーパーで日米産をいつも並べて売っているということは、日本産を買う方もいらっしゃるのだ思いますが、大きさや密度が同じくらいのとき、敢て日本産を買う理由は何でしょうか? 

  • 香港のレストランで迷っています

    年末、香港に行く予定です。 予約をおさえてあるツアーのレストランについて検討中です。 「潮州城酒楼(潮州料理)」と「レイユーム(海鮮料理)」というレストランですが、ご存知の方がいらっしゃったら情報をいただきたいのですが。 また、ここはおすすめだよ!というレストランがあったらお願いします。

  • 生きている魚の料理・・(鯵)

    いわゆる活け造りの事なんですが、よく海鮮系の居酒屋なんかで鯵の口がパクパクいったまま刺身が出てきますがイケスから上げた後にどうやっておとなしくさせてるんでしょう?そして前に内臓を破らない様におろすと聞いたことがありますが尻尾の方から包丁を入れるんですか?僕はイケスの有る居酒屋でバイトしており魚は大体の物はおろせるんですが活け造りだけまだやってません。仲間をリードするのに知識が欲しいです。料理長は怖くて聞けません。どなたか教えてくれませんか?

  • アメリカのお風呂事情

    小説を読んでいると、あと15分しか時間がない(あと15分で家を出なければならない、などで)ときでも「まだ15分あるし、シャワーできるよ」などと言っていたりするのに出くわします。また、どうも夜にもお風呂に入っていないような感じを受けるのですが、アメリカの人はいったいいつお風呂に入っているのでしょうか。ちなみに、この「お風呂に入る」は「バスタブにつかる」のではなく、「髪を洗ったり体を洗ったりする」ことを指しています。また、向こうのお風呂がいわゆるユニットバスであることは分かっています。人それぞれであることも分かるのですが、小説で出くわすのがシャワーを浴びるだけ、ということが多くて気になります。 以前、「アメリカ人は汗をかいてもシャワーで汗を流すだけ、髪を洗ったり、体を洗ったりはしない」と耳にしたことがあるのですが、じゃあ週に何度髪や体を洗っているんだろう…と、お風呂好きらしい日本人に生まれた私には疑問に思えてしまいます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 高校生のアメリカ短期留学(1ヶ月)について

     今年の夏休みを利用して、アメリカのサンタバーバラに1ヶ月の短期留学(ホームステイ)しようと思ってます。質問したい事は、 ○コレは持っていく方がいい!というモノ(日用品、学用品、などなど)ってありますか?電子辞書は持ってきますが。 ○私は高校生2年生なんですが、向こうに行って、フォーマルな服装が必要になる場面はあるでしょうか?また、高校生の"フォーマル"な服って、どんな服なんでしょうか? ○ホストファミリーにあげるプレゼントや、作ってあげた料理で、コレは喜んでもらえる、というのはありますか?  なんだか質問が多くなってしまいましたが…。どうぞ、よろしくお願いします。

  • アメリカで......

    今年度、大学四年生になりました。 今まで、卒業したら就職活動をしようと甘い考えでいたのですが、 この度、アメリカ・ロサンゼルスを二十日あまり訪れる機会が与えられ、 「アメリカはそれこそ卒業後に就職活動を始める」って聞いているけど、どうなのだろう、と考えました。 英語のスキルはそれなりにあるだろう、と自負していますが、アメリカで就職活動を少し体験する事はできるのでしょうか。 アメリカ人は、卒業後、どうやって就職活動をしているのでしょうか。 知っている方、教えてください。