• ベストアンサー

主要大学のランキングについて教えてください

今関西圏の高校2年生文系なのですが、志望校を固められずに悩んでいます 参考程度に、自分の学力にあった大学を選びたいのですが、よければ次のランキング(文系)であっているのか教えてください 最近の模試では、第一志望:名大経済B判、第二志望:早稲田政経C判、第三志望:同志社経済A判、第四志望:立教経営A判でした 東大>京大>阪大>慶應>東北>九大>名大>早稲田>筑波>神大>国基>首都大東京>阪市>広島>同志社>立教>千葉>金沢>明治>阪府>南山>青学>中央>関学>岡山>熊本>西南>法政>立命館>関大

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mfau1143
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

south3124さんへ 社会に出たら学歴より学習歴とか、実力で決まる、といった 正論ではなく、現在進行形で実社会を感じているありのまま を。念のため、零細企業や新興企業ではほぼ実力ですが。。。 south3124さんはもっとも中途半端な学力に位置していそうな ので、ぜひもうワンランク上に進んで早慶か神戸、名古屋 に滑り込みたいところです。 関西であれば、京大、阪大、神戸大までには入れなかったら、 府大出、同志社出、広島出などほとんど関係ないですよ。 断言します。神戸大出と同志社出の差は大きいですが、 同志社出と関西大出の差はあってなきが如しです。 が、あくまでも最初の頃の周囲の反応であって、昇給昇格の チャンスに多少恵まれる由緒正しい企業が多いということ。 とはいうものの、受験生という当事者には大切なので、自分 が格上だと思ったほうに進学すればいいのでは? 最近の模試では、・・・の部分でいくと、名古屋大か早稲田 には入れなかったら、それ未満なら好きな大学でいいでしょう。 あと、文系では東大と京大・一橋の差は大きく、その下に、 大阪・東北・名古屋・九州・神戸が続きます。 それらに、お茶・北大・外大などもそれに準じます。 早慶は、どこにでも転がっているので、ハイレベルの組織ほ ど評価は低いです。 社会に出たら見かけの入試偏差値とはまた違った評価ですね。 慶応法は実質2科目入試だったり、早稲田政経といっても、 数学や理科なしの3科目入試だったりということは受験生 をある程度やった人たちは知っていますから。 早慶出はブランドではなく、実力があって勝ち抜いたのです。 早慶が東北や名古屋、九州と同列に見られた場合は、ラッキー で、たいていはそれ以下です。 ただ、同志社と早慶の差は大きく、その溝は埋め難いため、 私立は早慶に入りたいところです。 ※早稲田(除:社学、人間系スポーツ)  慶応(除:SFC)

その他の回答 (8)

  • rpg9
  • ベストアンサー率39% (20/51)
回答No.9

 ずいぶんズラズラと大学名を書きならべていますが、まったくナンセンスだと思います。なぜなら国立も私立もごちゃまぜになっているし、実際あなたの家から通えるのかどうかも分からない全国の大学を書きならべているだけだからです。そもそも文系といってもいろんな分野があり、そんなに単純に並べられるものではないからです。偏差値の低いといわれる大学にも優秀な教授はいるでしょうし、東大や京大にもサラリーマン化した教授だっているはずです。  なるべく偏差値が高くて世間受けしそうな大学に行きたいのは分かりますが、盲目的に大学にランク付けしても意味がありません。例えば慶応の商学部よりは同志社の法学部の方が偏差値は上ですし、東大の文IIに受かって慶応の経済や早稲田の政経に落ちる人もいるでしょう。自分の学力にあった大学を選びたいとありますが、その前にあなたが大学で何を勉強したいかを考える方が先です。模試の志望をみると経済系が多いので多分経済学に興味があるのだとは思いますが、それならまず国立にするのか私立にするのかの選択から考えるべきと思います。そしてその中から自分が努力して受かりそうな大学を目指して勉強すべきと思います。

noname#93027
noname#93027
回答No.7

下の回答には若干ウソがあります。まず一流企業に入れたか人数なんか比べてもナンセンスです。というのはその企業内での昇進などの可能性を考えると、単なる人数の比較では意味がないからです。 結論からいえば文系では学部ごとの格差がかなりあるので分けると 東大の法学・経済・商学がトップで 次いで慶応の経済・法・商、 次が早稲田の法・経済・商です。 一橋は確かに昇進率就職率ともに優秀ですが、学部が文系でも実学系しかないので、実はさほどでもないのです。 これは地方の国立大学が実力の割に就職実績がいいのと同じ原理です。もちろんそれでもいわゆる旧帝早慶にはかないませんが。 地方の旧帝の実学系は早慶東大の下位学部なみです。 ちなみに旧帝大の中でましなのは工学系です。彼らが一流企業の内定の大部分を稼いでいるのですが、大学の学部の人数構成からすると、就職に強い工学系の割合が極めて高いので、おそらく割合の低い割に就職実績がいい早慶の理系のほうが成功者が多いのです。

  • mfau1143
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

文系ですよね? 見かけの偏差値ではなく、入りにくさや民間のみならず公務員 も含めた就職効率実績を考慮に入れると・・・ 東大 ******************************************************** 京大 一橋 大阪 東北 名古屋 九州 神戸 早慶(社学など余計なのは除く) ********************************************************* 北海道 お茶 東京外大 横国 首都 筑波 上智 ICU 阪市 阪府 これ未満は、同志社や千葉、広島、熊本など比較的 良好な大学が来ると思うのですが、south3124さんに 必要ないのでは?

south3124
質問者

補足

どう考えても阪府は広島同志社より下だと思うのですが・・・

noname#114795
noname#114795
回答No.5

高二ならそう考えてもやむを得ないかなと思います. しかし,大学の内容は,ランキング(何ですかね?)で決まりません.教員により研究内容はまるで違うし,教育内容も千差万別です. 偏差値(ランキング?)で大学を決めるのは,荒唐無稽という表現がぴったりです. 早い話,あなたがその「ランキングの高い」大学に首尾よく入学したとしましょう.そのあとはどうなりますか? 大学はあなたをスパルタ式に教育して,あなたがイメージしている人物にしてくれますか? わかりますよね.あなた自身が動かないとあなたの将来は誰も作ってくれません.そういう考えに立つと,大学なんてどこでもよく,あなたの将来は,あなた自身にかかっていると思いませんか? 何のために大学へ行くのですか? 卒業して何をしたいですか? 考えたことはありますか? このままだと,入学してから悩み始め,中退への道へまっしぐらです.五月病ってご存知?

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

評価基準を明らかにしていないので、正確なことはいえませんが、並べられた順番を、模試の判定ラインに換算したモノだとすると、間違っています。 入試科目数を度返ししていいんですよね。だとしたら、東京大を含めた国立大の評価が高すぎます。 3教科や2教科受験の大学と、5教科7科目を課す大学を同列に合否ラインだけで比べると、東北大辺りと立命、関大辺りが同レベルになります。特に文系の場合はその傾向は顕著になります。 で、受験勉強のしにくさ、受験生の受かりにくさの話なら、慶応と早稲田が離れすぎているなどいくつか含まれている、ヘンな作為を直せば、6割方合っているかと。

noname#116453
noname#116453
回答No.3

あなたは一橋大学を知らないのですか?

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは うーん、うーん、ちょっと考え方をまっさらにした方がいいです 厳密に確実に上下で大学なんてランキングできません 国立も受けるみたいなので まず国立の前期、後期を決めてください ただし私立も視野に入っているので、後期は考えなくていいかもしれません ずばり言うと 現在高2で、関西圏なら 第一志望 京大、大阪、名古屋を意識して科目選択したり勉強をすればOK 私立は、東京なら早慶、関西なら同志社だけを現時点で意識しておけばOK 変にランキングがどうたらとか考えずに、とにかく勉強に励んでください 偏差値表上の数値の1つ2つの違いにたいした意味はありません 他の質問で、千葉大と同志社とか比べてますが、現時点ではどうでもいい悩みです つまらんランキングにこだわらず、とにかく目の前の勉強をがんばってください

  • wyomings
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.1

りんごといちごとメロンとスイカとパイナップルとぶどうとオレンジを誰もがおいしいと感じる順に並べるようなものです。 なんとなく値段の高低や人気の高低ぐらいはつけられますが、 厳密な順番などはつけられませんよ。

関連するQ&A

  • 大学について

    大学を “スクールカラー” で対比してみました 以下で合っているでしょうか? 立教 ー 同志社 青学 ー 関学 中大 ー 立命館 法政 ー 関大 成城 ー 甲南

  • 早慶上智・関関同立・MARCH

    早慶上智・関関同立・MARCH 慶應・早稲田・上智 同志社・関学・立命館・関大 中央・立教・青学・明治・法政 これら各大学の特色と入試難易度・傾向なんかを教えてください。 ※文系です

  • 国立の偏差値はほとんど変わらないのに私立の偏差値だけ大きく落ちてるのは何故?

    代ゼミ偏差値http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996.html <国立> 96年 06年 変化 <私立>  96年 06年 変化  東大文I  69 69 なし  慶應総合  71 64 ▼7 東大文II  67 67 ▼1  慶應法律  71 66 ▼5   京大法  68 68 なし  慶應経済  70 65 ▼5  京大経済 67 67 なし  早稲田政治 69 66 ▼3 一橋法  67 66 ▼1  早稲田法  68 65 ▼3 一橋経済 64 64 なし  早稲田経済 68 65 ▼3 阪大法  66 65 ▼1  慶應環境  68 62 ▼6  阪大経済 64 64 なし  上智法律  68 65 ▼3 神戸法  64 63 なし  中央法律  67 63 ▼4 名大経済 62 64 △2  同志社法  67 63 ▼4 名大法  62 62 なし  青学国政  66 60 ▼6 九大法  63 64 △1  関西学院法 65 59 ▼6 九大経済 61 62 △1  立教法    65 62 ▼3 神戸経済 62 61 ▼1  立命館法  65 62 ▼3 東北法  62 63 △1  同志社経  65 60 ▼5 東北経済 60 59 ▼1  明治法    64 61 ▼3 北大経済 60 59 ▼1  上智経済  64 61 ▼3 北大法  60 62 △2  青山学院法 64 59 ▼5 横国経済 61 60 ▼1  関学総合  64 59 ▼5 阪市法  61 62 △1  関学経済  64 57 ▼7 阪市経済 58 58 なし  中央総合  63 58 ▼5 岡山法  60 59 ▼1  法政法律  63 60 ▼3 岡山経済 58 58 なし  関西法律  63 59 ▼4 金沢経済 58 59 △1  関西総合  63 55 ▼7 金沢法  58 60 △2  立命経済  63 58 ▼4 千葉法経 58 59 △1  関西経済  63 56 ▼5 千葉法経 58 57 ▼1  青学経済  63 57 ▼4

  • マスコミ(フジテレビや電通)と慶應義塾大学の関係

    フジテレビや電通といった大手マスコミの社員にはすごく慶應出身者が多いようなのですが何か裏があるのでしょうか? 昔はそんなことなかったような気がするのですが・・・ テレビが最近つまらなくなったとよく言われますが、社員が特定の大学に偏りすぎてるのもなんか関係あるような気がしています。 フジテレビ 新卒採用実績校 サンデー毎日より 10年 慶應9 早稲田4 京大3 阪大3 上智2 法政2 東大1 一橋1 東外1 岡山1 立教1 成蹊1 理科1 立命1 09年 慶應9 早稲田7 明治3 東大2 東工2 日大2 京大1 阪大1 東外1 横国1 上智1 青学1 立教1 法政1他 08年 早稲田10 慶應8 神戸4 日大3 立命3 立教2 東北1 東工1 上智1 明治1 青学1 玉川1 他 07年 慶應12 早稲田8 京大2 明治2 青学2 法政2 東大1 九大1 東工1 上智1 立教1 専修1 学習1 他 06年 慶應13 早稲田5 東大2 京大2 上智2 立教2 本女2 東工 阪大 筑波 明治 青学 日大 学習 同大 他 05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大 04年 慶應 9 早稲田8 東大3 京大2 阪大2 上智 青学 立教 法政 日大 成城 東女 同志社 立命館 03年 慶應12 早稲田5 東大2 明治2 日大2 京大 横国 立教 法政 学習院 同志社 02年 慶應12 早稲田7 東大2 一橋2 東工大2 京大 筑波 お茶 上智 中央 立教 日大 東海 01年 慶應 8 早稲田5 上智2 成蹊2 立命館2 東大 一橋 神戸 中央 立教 成城 学習院 明学 関学 10年計 慶應107 早大68 東大15 京大13 上智12 立教11 日大11 明治10 青学8 東工7 阪大7 法政7・・・ 電通 新卒採用実績校  10年 慶應31 東大24 早稲田21 京大7 青学7 神戸4 日大4 阪大3 立教3・・・ 09年 慶應37 早稲田33 東大16 関学8 京大7 阪大6 立教5 青学4 一橋3・・・ 08年 慶應48 早稲田21 東大11 京大6 一橋6 立教6 上智4 青学4 関学4・・・ 07年 慶應49 早稲田21 東大12 京大8 神戸7 中央7 同志社6 上智5 立教5・・・ 06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・ 05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・ 04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3・・・ 03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4・・・ 02年 慶應26 早稲田23 東大18 上智8 京大6 阪大6 一橋6 同志社6 立教4・・・ 01年 慶應36 早稲田22 東大13 立教6 上智5 関学5 京大4 一橋4 同志社4・・・ 10年計 慶應362 早稲田232 東大159 京大63 立教50 上智44 同志社32・・・ 大手マスコミ新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html 02年~06年 キー局採用各局5名以上 <フジテレビ>   <日本テレビ>   <TBS>     <テレビ朝日> 61名 慶應     34名 慶應     19名 慶應     35名 慶應 34名 早稲田    28名 東大     11名 早稲田    15名 早稲田 10名 東大     21名 早稲田    10名 東大      6名 青学  7名 京大      5名 上智      6名 京大 明治  5名 同志社 日大  6名 日大                   5名 中央  5名 上智 立教 <電通・博報堂採用上位(02~06年) 277名 慶應 163名 早稲田 131名 東大  48名 上智  47名 一橋  46名 京大  32名 立教

  • 大学について

    大学を入試偏差値で格付けしてみました 以下で合っているでしょうか? Sa:東大、京大 S:一橋、東工、医歯、阪大 Aa:名大、九大、東北、北大 A:筑大、神戸、広大、早大、慶大、東外大、お茶女 Ba:横国、千大、岡大、金沢、阪外大、電通大、首都大、阪府、阪市、上智、ICU、奈良女 B:埼玉、熊大、新大、静岡、信大、名工、農工、学芸、横市、理大、明大、立教、学習院、同志社、関学、津田塾 Ca:群馬、長大、鹿大、徳島、鳥大、弘前、九工、京府、名市、青学、中大、法政、立命館、関大、南山、西南、東女、日女、聖女 C:神商船、鳴教大、成蹊、成城、明学、獨協、甲南、龍谷、京産、近大、京女、京外大、フェリス、文教、久留米、神女学院、同女、武庫女、学女、関外大、清泉、白百合、東洋英和 http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fdaigakuranking%2F&_jig_keyword_=%91%

  • 1980年ごろに大学受験をされた方いますか?

    これはネット上で見つけた1980年の偏差値表なんですが、慶應の偏差値の低さにびっくりです。 早慶というより、完全にマーチ関関同立の一角という印象を受けます。 当時の慶應はどのような扱いだったのでしょうか? http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html <1980年駿台予備学校偏差値 1980年代々木ゼミナール> 63.2 早稲田政経(政治)  68.8 早稲田政経(政治) 60.1 早稲田法       64.6 早稲田政経(経済) 59.8 早稲田政経(経済)  64.4 早稲田法 58.3 中央法(法律)    63.4 中央法(法律) 57.8 上智法 55.9 同志社法       63.4 上智法 55.7 中央法(政治) 55.6 早稲田商 55.5 学習院法       62.8 中央法(政治)               62.8 同志社法 55.5 慶應経済       62.3 上智経済(経営) 54.6 慶応法(法律)    62.1 学習院法(法律)                62.0 慶應経済                61.4 明治法 54.1 明治法        60.5 関学法 54.1 立教法 53.7 青学法        60.5 慶應法(法律) 53.6 関学法        60.5 慶應商 52.7 慶應商        60.4 立教法 51.5 明治政経       60.1 青学法               60.0 学習院法(政治) 51.0 法政法        59.4 慶応法(政治) 50.5 慶応法(政治)    57.0 法政法 50.4 南山法 50.0 成蹊経済

  • 大企業に就職するには日東駒専の学歴は必要ですか。

    大学別就職先ランキング 有名大学の就職先のランキング。 http://ranking100.web.fc2.com/shuushoku/shuushoku_001.html 電通 新卒採用実績校 サンデー毎日より 11年 慶應42 東大19 早稲田10 京大10 法政6 阪大5 学習院5 立命館5・・・ 10年 慶應31 東大24 早稲田22 京大7 青学7 神戸4 日大4 阪大3 中央3・・・ 09年 慶應37 早稲田33 東大16 関西学院8 京大7 立教7 阪大6 中央5・・・・・ 08年 慶應48 早稲田21 東大11 京大6 一橋6 立教6 上智4 青学4 関学4・・・ 07年 慶應49 早稲田21 東大12 京大8 神戸7 中央7 同志社6 上智5 立教5・・・ 06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・  05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・  04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3・・・  03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4・・・ 02年 慶應26 早稲田23 東大18 上智8 京大6 阪大6 一橋6 同志社6 立教4・・・ 01年 慶應36 早稲田22 東大13 立教6 上智5 関学5 京大4 一橋4 同志社4・・・ 大手マスコミ新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html <キー4局 採用10名以上(02~06年)> 149名 慶應  81名 早稲田  52名 東大  18名 京大  16名 明治  15名 上智 青学  13名 立教 日大  11名 阪大  10名 一橋 中央 あらゆるデータを見ても超のつく巨大企業やエリート企業の採用実績大学では、日東駒専未満の大学から採用されたデータがなかなか見当たりません。やはり日東駒専未満の学歴、例えば神奈川大学や東京経済大学、國學院大學や中京大学、名城大学のような中堅私学出身では、電通やメガバンクへの就職は諦めた方がいいのでしょうか。

  • 大学について

    大学を校風で分けてみました 以下で合っているでしょうか? ----------右翼(健全教育)---------- ↑ 防大校 ↑ 拓殖、国士舘、皇學館、日体大、京産 ↑ 関学、学習院、獨協、麗澤、日大、近大 ↑ 國學院、東洋、明星、大妻 ↑ 成蹊、駒澤、杏林 ↑ 慶大、武蔵、玉川、亜細亜 ↑ ICU、成城、甲南、専修、大東 ----------中道---------- ↓ 千大、岡大、熊大、新大、長大、上智、同志社、立教、東海 ↓ 筑大、神大、広大、中大、関東院 ↓ 名大、東北、九大、北大、青学、明学、帝京 ↓ 一橋、東工、阪大、早大、明大、神奈川、城西 ↓ 東大、京大、関大、和光 ↓ 立命館、法政 ↓ 創大 ----------左翼(不健全教育)---------- http://www.youtube.com/watch?v=8iuYxdXFPbc

  • 大学の格付けについて

    大学の格付けをしてみました ◆最難関大学◆ 東大、京大、阪大、一橋大、東工大、東京医科歯科大、京都府立医科大、国公立医学部 ◆難関大学 ◆ 名大、九大、東北大、北大、神戸大、筑波大、早大、慶大、私立医学部 ◆準難関大学◆ 大阪市立大、大阪府立大、首都大学東京、横浜国立、上智、ICU、同志社、明大、立教 ◆中堅大学◆ 上記以外の国公立、関学、立命館、関大、青学、中大、法政、学習院 ◆平易大学◆ 甲南、龍谷、京産大、近大、成蹊、成城 ◆底辺大学◆ 上記以外の私立 これで合っているでしょうか?

  • 慶應SFCはどうして偏差値急落したの?

    受験生人口が減ったことによりどの大学も全体的に偏差値が下がるのは分かるのですが慶應のSFCだけ下がり方が尋常なないんですが何かあったのでしょうか? 代ゼミ偏差値 99年度http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html 06年度http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html            1999年度                    2006年度 70 慶應法 慶應総合 慶應環境                  なし  69                                     なし 68 早稲田政経-政治                         なし 67 早稲田政経-経済 早稲田法 上智法             なし 66 慶應経済 慶應商 早稲田教育-社         慶應法(-4) 早大政治(-2) 65 早稲田商 中央法 同志社法 立命国際      慶應経済(-1) 早大経済(-2) 早大国政(新) 早大法(-2) 上智法(-2) 64 上智経済 ICU教養 立教法             慶應総合【-6】 早大教育社(-2) ICU教養(±0) 63 早稲田社学  青学国政 明治法 明治政経    慶應商(-3) 早大商(-2) 中央法(-2) 同志社法(-2) 立命国際(-2)    同志社経済 立命館法 立命政策 関学総合    62 青学法 青学国経 学習法 立教経済       慶應環境【-8】 早大社学(-1) 上智経済(-2) 立教法(-2) 立命法(-1)     同志社商 関学法