• 締切済み

初心者用の・・・・

matuniの回答

  • matuni
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

最初は弾みすぎない用具で基礎を固める方がいいと思いますが、 1年くらい練習すると上達してきて「もっとスピードの出る用具が使いたい」と思うようになると思います。 なので、ラケットの板自体は多少弾むものでもいいか思います。 ラケットは丁寧に扱えば何十年でも使えますから、少しくらい高くても良い物を買うべきです。 オススメは、「バタフライのコルベル」       「STIGAのオールラウンドエボリューション」       「ニッタクの佳純ベーシック」 です。 どれも5000円台ですが、初心者から上級者まで幅広く使える高性能ラケットです。 ラバーは最初は弾まないものを使って、少しずつ弾むものし変えていくといいですよ。 オススメは、「バタフライのフレクストラ」です。 このラバーはかなりオススメです。 それと、ラバーには厚さというものがあるのですが、最初は「中」がいいと思います。   卓球はすごく楽しいスポーツです。 練習がんばってくださいね♪

boruto
質問者

補足

すいませんが僕はペンホルダーなんです。 詳しく教えていただいたのに申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 卓球初心者向けのラケットやラバー

    卓球を始めたばかりの者です。 ラケットやラバーを何にしたらいいのか分かりません! しかし誤ってしまいバタフライのインナーフォースT5000‐STを買ってしまいました。 このラケットは、初心者にとって使えるのでしょうか? もし使えるのならば、このラケットに合うラバーを教えてください! しかし使えないのなら初心者にとって使いこなせる、ラケットやラバーを紹介していただくと有難いで す。 回答よろしくお願いします!!

  • ペンラケットでのドライブの基本を教えて下さい。

    小学校のクラブで卓球をしている5年生です。ペンラケットを使っています。ドライブの上手な打ち方を教えて下さい。また、良いラケットとラバーについて教えて下さい。

  • 卓球:初心者向きのラバーは?

    20年近く前に部活動で卓球をやっていた者です。 最近、スポーツセンターで久しぶりに卓球をプレイしてみたら面白く、気軽に行ける 場所なので、これを機に時々遊びたいと思っています。 遊びにしても経験者からするとラケットがあまりにひどい! 大体、ペンの角が削ってなくて痛すぎる^^; 自分のラケットのラバーを新調して持ち込んでやろうと ネット上でラバーについて検索してみたら… あまりの種類と価格にあんぐりでした。 何しろ近所の小さなスポーツ用品店で買っていたため、10種類も選べなかったかと 思います。部員の殆どがTSP730やタキネスドライブ(チョップ)という状態。 いきなり100種類も見たら何がなんだか。そこで、初心者にオススメのラバーを アドバイスしていただけませんでしょうか。 ・まずはラリーできるようになりたいので、速球は必要ありません。 ・プレイしていた時は前陣速攻でした。手持ちのラケットは中ペンです。 ・価格は1枚あたり3,000円以下くらいで…。 ・軽量なラケットが好みです(でした)。 あと、最近はペンも裏面にラバーを貼るのが主流なんでしょうか? その場合裏面にオススメのラバーも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 卓球のラバー

    私は、新中一の女子です。クラブは卓球クラブに入ることにしました。卓球経験はほとんどありません。ラケットは、フラジェルムFLに決めましたが、ラバーが決まりません。スタイルは、攻撃・ドライブ打法です。メーカーは、<バタフライ>でお願いします。これから強くなろうと思っています。ラバーの表・裏や厚さまで教えていただけたら嬉しいです。お返事よろしくお願いします。

  • オールラウンドラケット

    僕は、中学生です。4月に卓球を始めたばかりの初心者なんですが、岸川選手のようなオールラウンドプレイヤーになりたいと思ってます。 でも、どんなラケット、ラバーを選べばいいのか迷ってます! どういうラケット・ラバーにしたらいいか教えてください! (お勧めのラケット、ラバーがあるのであればそのメーカーや名前を教えていただければ有り難いです)

  • 中学1年生のラケット選択について

    私の子供で今年、 中学1年生になる息子が学校のクラブで 卓球を始めました。 ラケットを学校で販売するのが6月ごろで遅いために、 スポーツ店で、私が購入して来ました。 Butterfly フェロー300 シェイクハンド ラバーばりラケットで、5枚合板、入門用に最適 公式試合でも使用できる、日本卓球協会公認 との記載で購入しました。 私は卓球はあまりやったことがないので 即買いしましたが、 帰宅して調べると ラケットとラバーを別々に選択して使用できるタイプのものが 一般的なのを知りました。 上達や練習にぜんぜん違いがあるとのこと。 早まって購入してしまいました。 このラケットで1年くらいは使わせようとも思っていますが、 上達や練習には向かないのであれば購入しようとも思います。 どのようなラケットを購入すればよかったのでしょう?

  • 社会人卓球サークルに入る初心者の質問

    社会人卓球サークルに入ろうかと考えていますが、初心者としては そこそこ打てますが(卓球歴1年程度)、卓球レベルは初心者の者です。 地域の卓球サークルに入ろうかと考えていますが、その際に必要なラケット・シューズなどについて質問です。 ・ラケットはどの程度のものがいいでしょうか?(ラバーが最初からついているもの、ついていないものなど) ・シューズはどの程度のものがいいでしょうか? 他にも卓球を始めるにあたって、アドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 超初心者のラケット選択について

    初めまして。 こちらでもいくつか検索し、ある程度理解できたのですが、 もう少し掘り下げてお尋ねしたいので、 お力をお貸し頂ければ幸いでございます。 今年中学に進学したばかりのせがれが、 卓球部へ入部し、ラケットを用意するように言われ、 どれを選んだらいいのか、迷っております。 せがれは一度もやった事がなく、 攻撃型なのか守備型なのかも現時点は皆目検討もつきません。 また、ラケット自体、 ラバーが貼ってあるものしかないと思っていたので、 別売り(?)のようになっているとは知らず、 超初心者にはどれが1番似つかわしいのか決めかねております。 地元のスポーツ店に出向きましたが、本日は定休日のため、 こちらでお尋ねし、少しでも理解が深まればと思っています。 色んなHPを拝見し、素人ながら良いと思ったのが、 バタフライのシェークハンド『SA-01』というラケットです。 表、裏に貼るようですが、ラバーもそれ相応別々に買い、 裏表違うラバーを貼り付ける方がよいのでしょうか? それに合わせ、お勧めのラバーもお知らせ下さい。 何ゆえ初心者ですので、あまり高価なものでも実力が伴わない為、 出来れば最初は安価でおさめたいと考えております。 バタフライの『ワカバシリーズ』もあるようですが、 そちらはやはり試合向きではないのでしょうか? 尚、メーカーはバタフライで全て揃えたいと思っております。 (私が以前、お遊び程度ですがバタフライを使用していたため) 乱筆でお見苦しく申し訳ございません。 お忙しい中お手数ですが、 どなたかご回答頂ければ有難く思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 問題ないでしょうか

    うちの息子(小5)がいま学校のクラブの卓球にハマってます。今度卓球大会に出るとのことでラケットを買うことになったのですが、中学になっても使えるようにラバー張り合わせのものではなくてラバーとラケットを選んで買おうと考えてます。一応考えてみたのですがこの組み合わせでどうでしょうか? ラケット バタフライ エステルFL(息子が小柄なので軽めの物で選びました) ラバー  バタフライ スレイバー・FXとバタフライ サフィーラ         もし他にお勧めがあれば教えてください

  • 粒高の使いかた。

    僕は学校で卓球をやっていて、 新しくラバー・ラケットと買おうと思い、 以前質問させていただいたのですが、 参考にした結果、ラバーはバンブーカールを使うことに決めました。 しかし、粒高は初心者なので、詳しく書いているサイト もしくはうまく扱うポイントなどを教えていただけたらと思い質問しました。 卓球に詳しい方、粒高を使っている方よろしくお願いします。