• ベストアンサー

柔道の選手が痩せない理由

棟田選手とか柔道家には太っている人が非常に多いですがなぜ毎日ハードな練習をしているのに痩せないのでしょうか?相撲取りは朝食抜きで練習をし昼食を取った後に昼寝をするから太っているのは知っていますが柔道の選手はそのような生活はしてないはずなのになぜでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.5

他の回答者の皆さんのおっしゃるとおりです。 私もいくつか補足させていただきます。 1.まず幼少時・少年期にスポーツを始める際に、柔道を選択する男子には割合的に他のスポーツにくらべ肥満体型の少年や、身体の大きな傾向の少年が一定数含まれているという要素が大きいです。 脂肪細胞というのは、近年の研究では成長後もいくぶんか数を増やすということが分かってきましたが、それでも基本的には幼少時の栄養状態や遺伝的素養によりある程度決定されると言われています。 そして肥満とはこの脂肪細胞が増えるのではなく、元々持っている各脂肪細胞ひとつひとつが大きくなることを意味します。 つまり柔道を子どもの頃からやっている男児は比較的大食いで、脂肪細胞の数も多く太りやすい体質をもっている人が多いのです。 ご存知のとおり、筋肉を増大する際には充分な負荷過重プラス充分な栄養が必須となります。 そしてその際にはある程度脂肪も増量するのが一般です。 (ボディ・ビルダーなどはこの増量期の後に意識的に減量期を実施し、脂肪をそり落とします) 柔道の選手は元々の増大しやすい体質プラス激しい運動量にともなう多量のカロリー摂取により、身体が大きくなりやすい性質を持っているといえます。 もちろん中量級以下の選手では、試合に向けての減量がなされるのですが、重量級ではその必要が無いため、充分な栄養+激しい運動+元々の体質⇒運動しているのに肥満体型、となるのでしょう。 2.柔道の競技特性と体型については次の質問の、私の回答No6をお読みください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4860274.html 3.なお相撲取りの食事についてですが、多少誤解をお持ちです。 相撲取りは一日2食で太るといわれていますが、実際の相撲取りは2食ではない人の方が多いです。 たしかに朝食を多量にとると充分な稽古が出来ないことや、かつての豊かでない時代に充分に吸収を行いたいという理由などから、伝統的に朝食はとらない風習があり、朝食は食べない力士は今でも多いです。 しかし近年は空腹状態からの激しい運動&その後の多大なカロリー摂取は血糖値の急激な落下上昇を招くという危険から、朝稽古前に軽く腹に入れるという部屋もあると聞きます。 そしてなにより、力士はその後昼と夜の2食しか食べないわけでなく、一般的に間食や夜食を充分に食べるのが普通です。 ですから力士が太るのは2食だからではなく、あくまでも通常人の数倍のカロリーを摂取するからであると考えるべきです。 ちなみにここ20年くらいには力士の筋トレ採用がかなり一般化しているので、夜などに充分な筋トレをしてその後たっぷりと夜食をとるという力士は沢山いると聞きます。 特に太れなくて悩んだ寺尾(現・錣山親方)のようないわゆる「ソップ型」の力士などは、寝る前に夜食を一生懸命食べるのに苦しんだなんて逸話は沢山あります。

shorinji36
質問者

お礼

なるほどガッテンがいきました。

その他の回答 (4)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

私は柔道家ではありません。知人の有段者との雑談の中から私なりに纏めてみました。 一つは筋肉です。力士でも多くは見た目より体脂肪が少ない人が多いそうです。プロレスラーも、筋肉だけでは技が外れないから不利で、筋肉の上にわざと脂肪を着けると聞きました。 要するに技のありかたなどで、いずれが有利かできまるのでしょう。 昔は柔道も組み手から始まり、一本勝ちが原則でした。 まだまだ「柔よく剛を制す」などといわれていた時代、柔道一直線の時代には結構スリムな人も居たと思います。 しかし、誰かが言うように、現在の柔道は「JUDO」です。東京オリンピックからこの流れが勢い良く進んでいます。そのため技より力技、投げより寝技となり、さらに一本勝ちよりポイント重視になって主になる技も変わってきました。 これにより日本人よりが体の大きな外国人が有利になったり、体重別になって、その中で大きいほうが有利になってきたんだということです。 角界では、小錦を境に減るかと思っていましたが、千代の富士など肥満でなくても強い力士が出たにもかかわらず、あまり進んでいないようです。さらに山本山まで居ますから。 柔道もアニメの柔ちゃんを境にスマートな体型が増えるかと思っていましたが、小柄にはなってもスマートにはならないようです。 でも、日本柔道は一本にこだわる派とポイント重視派とに別れ。更に臨機でどちらでもいけるという考えも出ているので、スリムな柔道家も期待したいところです。 作り方としては力士ほどではありませんがかなり食べています。 私の中高(バレー部)は一日10食(夜はシメで丼3杯)で5年間1gも増えませんでした。 これに比べても更に食べるのでしょう。 柔道部やアメフト部などの子を持つ友人に聞くと、カッパ寿司でも一万円札が消えると言っていました。

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.3

前の方が書かれている様に脂肪ではなく筋肉質だからでしょう。 ただ全く脂肪が無いのではなく体重別で争う競技なので体重の維持も必要です。 その辺を考慮して脂肪を付けている選手(特に重量級)もいると思います。 ただし脂肪が付いているから今言われているメタボではなく皮下脂肪と言うことです。 実際に一般の太った人と見た目は変わらなくても内臓脂肪は内臓を守るための最低限の量しか無いと聴いたことがあります。 ちなみに力士の体も筋肉と皮下脂肪で作られていて内臓脂肪も見ため以上に少ないそうです、以前にテレビ番組の中でCTスキャナーの画像を見せて説明していた記憶があります。

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

noname#107596
noname#107596
回答No.2

太っているといっても、棟田選手で170cm、120kgくらいなので、 体質の差もありますが、十分な量を食べれば可能ではないでしょうか。#1の方の仰るとおり、ハードな稽古で筋肉もつきます(食べなければ筋肉もつきません)。 100kg超級なら100kg以下にしなければ何kgでもいいわけですし、柔道は体重が重いことが有利に働く場合もあり(寝技や力づくでは投げられにくいなど)、脂肪を落とそうとしたら筋肉もいくらかは落ちるので、それそれの選手は、自分にとってベストと思っている体重にしているのではないでしょうか。

shorinji36
質問者

お礼

なるほどたくさん食べてあの体型を維持しているわけですね。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

柔道の選手が体格がいいのは 単に太っているのではなく、筋肉がついているからです。 また誤解されているようですが、相撲力士の体も 単に太っているのではなく、毎日の稽古で 筋肉を付けているのです。 そこらへんの運動不足のメタボな人とはワケが違います。

shorinji36
質問者

お礼

でも、おっぱい垂れちゃってますけど

関連するQ&A

  • 女子柔道選手が柔道耳にならないのはなぜですか?

    オリンピックなどに出る為に相当練習しなくてはならないのは男子も女子も同じはずですが、なぜか柔道耳になっているのは男子ばかり。 なぜ女子選手は柔道耳になっていないのでしょうか。

  • 柔道の野村選手と…

    くだらない質問ですが、お答え頂けると嬉しいです。 柔道家の野村忠宏選手は、身長164センチ 体重60キロで小柄な体格ですが、オリンピックで3連覇を達成出来るぐらいですからとても強い人だと思います。 それでふと思ったのですが、こんなに小柄で柔道が強い野村選手でも、身長185センチ 体重100キロぐらいある、喧嘩慣れしているごっついヤクザにも、喧嘩して勝てるんでしょうか? それとも、柔道技使っても体格差で負けてしまうのでしょうか? ※これは例えばの話で、実際に野村選手は喧嘩などしないはずです。 くだらない質問ですが、ご回答宜しくお願いします。

  • 柔道部か柔道同好会か

    4月から慶應義塾大学に入学するものです。 僕は中学3年からのらりくらりとですけど柔道をやっていて大学に入っても続けようと思っています。 それで慶應の柔道部を見に行ったのですが休みがあまりなく毎日忙しく練習しています。練習内容はとても充実していて大変気に入ったのですが余暇は少ないです。 そこで相談ですけれども柔道部に入ると4年間女とは一切無縁の女日照りの大学生活を送らなければいけないのでしょうか?出会いがあるのかどうか心配です。 どうしてもダメなら同好会に入ろうと思いますけど柔道部の魅力は捨てがたいです・・・慶應の柔道同好会も有意義なものでしょうか? お返事待ってます

  • プロ野球の選手

    プロ野球の選手はハードな練習を毎日しているのに、 なんであんなに中年太りのような選手が多いんでしょうか・・? お腹が出てる選手もいますよね・・・。どうしてでしょう・・。

  • 柔道力VS筋トレ

    柔道にウェイトトレーニングいわゆる筋トレ(器具を使用、綱登りは除外)が必要であるかないかの議論をしたいと思います。よく柔道の力は柔道でしかつかないといわれています。私自身筋トレしてますが小さい頃から柔道をしている人には力で勝てません。もちろん体格、体重など等しい人を対象にしてです。野村選手は筋トレをほとんどしないそうです。彼の本を読むと握力は40くらいしかない、しかし乾いたタオルを握り締めるとなるととてつもなく強く握れるそうです。僕の体は柔道の体になっているといっていました。鈴木選手はやるみたいで選手によります。筋トレでつけた筋肉は柔道では使えないような気がします。柔道に必要な部分だけやればいいといっても余計な筋肉もついちゃいますしね。速筋や遅筋の割合もあるでしょうし筋トレするんだったらその分柔道の練習をしろって思いますしね。たしかにその競技だけをすればその競技に必要な筋肉だけがつきますものね。しかし現代のスポーツ医学に基づくと筋トレはしたほうがいいという意見もあるみたいです。どうやら40歳以上の人は筋トレなど意味がないといっているのに対してそれより若い先生は筋トレをすすめてる気がします。単純比較としてボディビルダーの人と小さい頃から柔道やってきた人で柔道における力比べをしたらどうなるかっていうのが疑問ですね。私は小さい頃から柔道して来た人のほうが柔道力に関しては上だと思います。柔道力は柔道でしかつかない筋トレはほとんど無意味な気がします。筋トレに賛成、反対であるかとその根拠について皆さんの意見をお聞かせください。

  • 柔道家や力士はPRIDEで強いか

    吉田選手強いですね。 柔道着が使えることやドン・フライが全盛期を過ぎていることを加味してもあそこまで圧勝するとは思いませんでした。 このまますぐノゲイラやシウバに勝てるかどうかはわかりませんが、これで少なくとも日本人の中ではトップクラスであることに口をはさむ人は少ないでしょう。 そこで質問です。 自分は柔道はほとんど詳しくなく、オリンピックでしか見ないほどなのですが、吉田選手は柔道家時代の最後はトップクラスではなかったように思います。 素人でも名前を聞いたことがあるくらいの井上選手や篠原選手はいますぐ吉田選手と同じような練習をすることができれば同じくらい、または吉田選手以上にPRIDEで通用すると思いますか? それとも吉田選手がたまたまPRIDEルールに向いていたのでしょうか? 詳しい方などのご意見を聞かせてください。 またこういう話になると力士が最強だと言う話も出てくると思いますので、同じように千代大海関、朝青龍関なども通用するでしょうか? おねがいします。

  • 高校生で柔道三段の人って居ますか?

     昔、柔道をやっておりましたが、現在の柔道選手の鈴木桂二選手や棟田選手、石井選手などが、高校生で講道館杯などで優勝していました。  昔は高校生で全日本柔道選手権に出場した、30年少し前の山下泰裕さんや吉岡 剛選手、松井 勲選手などがおり、数年後、井上康生選手が出場してから出た選手は居ないと思います。いずれもその後、全日本のトップクラスに位置していた選手です。  普通、高校柔道選手の場合、大体は二段位が多いのですが、私の記憶では、山下選手や滝吉直樹選手が確か、高校3年生で三段だったと思います。かなりの実力の人でないと、中々、三段にはなれないと思うのですが、 高校生で柔道三段の人は多く居るのでしょうか? テレビで高校選手権やインターハイ、金鷲旗を見ていますが、高校生で三段の人を見かけないのですが、居ますか?

  • 柔道をやめたい。長文失礼します。

    僕は高一で、4か月ほど前から柔道を習い始めました。(昔、別のところで少し習っていた。) 高校に柔道部がないので、道場で柔道を習っているのですが、最近やめたいと思いました。 僕は家から遠い高校に通っていて、学校帰りに柔道を習って帰るのが日課です。 家に帰ると11時頃になり(僕の家は田舎なので電車が数時間に一本しかなく、ちょうどいい電車がなく、また駅から家までも距離があるため)、それから飯食って~風呂入って~課題やって~などとやっていると、寝るのが1時や2時になってしまいます。 ハードな練習(自分の道場の練習は厳しい)の上に、このような生活を続けているので、最近、元気がないと親に言われ(自分でもそう思う)、一日がつまらなく感じ、やる気が出なくなってしまいました。 こんなんだから、授業中、集中できなくて、ぼ~としてしまったり、寝てしまったりします。 なので、さっぱりわけのわからなくなった教科もあり、授業についていけません。 成績はもともとよくなかったのですが、悪くなってしまい、校内で尻の方です。 僕は国立大学を志望しています。 この前、LHRの時間にクラスで大学について資料がおいてある部屋に調べに行きました。 資料を見ていると、その部屋にいた先生がいろいろと説明して下さったのですが、レベルの高い進学校は部活を二年生の春で引退すると言っていました。僕は衝撃をうけました。 いままで、受験勉強は3年になってから頑張ればなんとかなると思っていました。 しかし、だだでさえ国公立志望者が増えているのに、そんなに頑張っている人たちがいるなかで、3年になってからじゃ遅いことがわかりました。 体力面、大学のことを考えて、柔道をやめることが良策だと思いました。 聞きたいことです。 まず、(柔道の)先生になんて言ったらいいのかわかりません。 先生はいままで丁寧に指導してきて下さいました。 その先生に何て言うのがベストであるのか。 もうひとつは、その話は練習前に言った方がいいのか、練習後に言った方がいいのか。 練習前の場合、練習が中断してしまうと思います。 練習後の場合、練習中に、例えば、「次の大会は絶対勝てよ。」とか言われた場合、どうすればいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • バレー選手・・選手引退後は??

    バレーボールの選手は普段は一日中練習をしてるのでしょうか? それぞれ会社に属していますが、選手生活を引退した後は、 その会社の仕事をされるのでしょうか? 解説者になったりバレーボールの指導者になるのもわずかだと思いますので。

  • 柔道の受け身

    私は、学校の授業で柔道をやっています。 が、超初心者で柔道着の着方をやっと覚えたところです。 この前、受け身をやったとき、みんなの前でやったら笑われました。 後ろ受け身はまだ形になっているのですが、前受け身と前回り受け身がまるでできません。 笑われたとき、前受け身をやってみたら、先生に「死ぬぞお前(笑」とバカにされました。 友達にも「ギャグ漫画じゃあるまいし」と言われて死ぬほど恥ずかしかったです。 もうあんな思いはしたくありません。せめて受け身さえできればまだいいと思います。 家は一軒家なので、練習しようと思えばできます。 それともうひとつ、悩みがあります。 膝立ちで相手を押したり引いたりして倒すという練習で、いつも負けます。 このときにも受け身がとれなくて、危ないよといわれます。 私の体は、身長は153cmで体重は38kgくらいと、かなり小柄な方です。 毎回、体が大きくて力のある子に、負けまくります。 乱取りの練習でも、足の使い方が全く分からず撃沈です。 体の小さい人でも勝てる方法ってあるんでしょうか。 だれか助けてください! せめて受け身をどうにかしたいです!!

専門家に質問してみよう