• ベストアンサー

自作ライブラリとは?

ProKaseifuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

一般的に提供されているライブラリとかはわかりますよね? ただ単にそれを自分で作るだけです。 例えばアプリAとアプリBでどちらも画像処理を含む部分がある場合、画像処理の部分をライブラリ化しておけばどちらのアプリの開発でも使えるのでアプリAとアプリB個別に実装しなくてすむ、とか。 自作ライブラリ自体は普通にクラスを作成して、できあがったものを使いやすいようにjarファイルで固めておく、とかが一般的ではないでしょうか。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA
netw2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 んー、ということは、「汎用性のあるいくつかのクラスをまとめたもの」という感じでしょうか?

関連するQ&A

  • 自作ライブラリ

    Cでプログラミングをする際に 自作ライブラリをつくるとプログラミングが より楽になると聞いたんですが、 自作ライブラリについて何か書いてある本や サイトを知っている方がいたら教えていた だけないでしょうか。 自分でググッても見つからず、 自作ライブラリの作り方などが よくわからないのでここで質問 させていただいています。

  • OAuthのライブラリ

    OAuthのライブラリでjavaのものを探しています。お勧めのものがあればどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • perlの自作ライブラリについて

    perlの自作ライブラリについてお聞きしたいのですが use strict;やuse File::Copy;は、 パッケージ宣言でするものでしょうか? それとも関数内で行うものでしょうか? package aaa; sub aaafunc { use strict; use utf8; use File::Copy; use File::Basename; #簡単な設定ファイルクラス use Config::Simple; } 1:

    • ベストアンサー
    • Perl
  • スタティックライブラリの使い方

    Linuxで使えるCのライブラリを落としてきたのですが、使ったことがないので戸惑っています。 パッケージは、makefile , .c , .h の3つで、makeするのはできました。で、ライブラリ.a が出力されまして、このファイルを使え!と説明書にはあるのですが、この先がよくわかりません。 とりあえず、出力されたライブラリを/usr/lib あたりに入れて、自作のプログラムで先ほどのライブラリのヘッダをインクロードするところまではできたのですが・・・。 コンパイルすると、/usr/bin/ld: cannot find -ライブラリ と出てしまいます。教えていただけますでしょうか。

  • C言語にはJavaのような豊富なライブラリはないんでしょうか?

    C言語にはJavaのような豊富なライブラリはないんでしょうか? JavaにはTreeSet, Vector, LinkedListなどの便利なライブラリがありますが、C言語にはこういったのはないのでしょうか?string.hやstdio.hなどはあるのは知っていますが、Javaほどライブラリにある関数が少ないと思いますが、どうなんでしょう?CでLinked Listを使いときなどは自分で書くしかないのでしょうか?

  • 自作ライブラリの作成方法

    お世話になります。現在、C言語でプログラムを作成してますが、 自作ライブラリの作成方法について教えてください。 現在は、1つのfileにmain()と関数を両方記述してます。 (少々、見にくく解消したいのですが良い本がみつかりません) 知りたいことは、 1)ライブラリのコンパイルから作成方法 2)headerの書き方 3)それらの保存場所、他、環境設定 ※入門書は、かなり読みましたがずぶの素人です。  もし良い本があれば紹介ください。 環境は、 BCC(WINDOWS) GCC(linux) を使ってます。 宜しくお願いします。

  • 「標準ライブラリ」と、ネット上に配布されているような「ライブラリ」のちがい。

    「標準ライブラリ」と、ネット上に配布されているような「ライブラリ」は、全く別のものと考えていいのでしょうか? 通常のライブラリは、ある機能を持ったクラスの集合で、それはJavaのコードで書かれているものがコンパイルされたものだと思います。そういったプログラムは、例えばStringクラス等を使って書かれていると思います。 であるのに、Stringなども、調べると「標準ライブラリ」と出てきます。ライブラリを作るのに、ライブラリがいる?と、少し混乱しているのですが、「標準ライブラリ」というのは、普通のライブラリとは全く別のもの(Javaそのもの)と考えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JavaでBLASライブラリ

    JavaでBLASのようなライブラリはありませんか? Jakarta Commons Math Libraryというものはあるのですが、行列はあるがベクトルは無いなど機能的に不足している部分があります。 もし他にありましたら教えてください。

  • 自作したライブラリを提供する際の交渉

    我が家に、何ヵ月もかけて自作したライブラリがあります。 特に仕事用に作ったものではなく、 完全に私の持ち物なので権利的に問題はありません。 仕事の開発を円滑に進めるために、 このライブラリを提供することを検討しています。 使用権と改変のみで著作権は渡しません。 しかし、無料で提供するのは、さすがにもったないと思いまして、、 こちらも条件を提示しようと思っています。 お金というより、提供したソースコードを使って、 仕事の開発で作ったソースコードを また参考用にいただきたい(使用権のみ)と思っていますが、 可能でしょうか?どのような交渉をすべきですか? 契約書に一文で盛り込んでもらうとしたら、 どのような文章になるのか、アドバイスいただければと思います。

  • スライドショーを自作したい

    複数の画像がフェードインして切り替わるスライドショーを作成したいです。 色々なライブラリを拝見したのですが、”再生ボタン”が設置されているものがなく、どれも自動再生のものばかりでした。 CS5を持っているので、そのようなフラッシュを自作したいのですが、flaファイルや作り方が載っているサイトはありませんでしょうか? そのほかJAVAスクリプトでの作成も考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash