• ベストアンサー

動作速度改善の為・・・

PCの速度が遅くなってきたのでなんとか速度を上げようとレジストリをいじっているのですが・・・。 (1)メモリ搭載量の設定をXPのデフォルト設定の128MBからあげようと思っています。 (2)L2キャッシュの設定変更をしようと思っています。 それでPCの環境は・・・ CPU: Pentium D プロセッサナンバー930 メモリ:3GB(メモリ最適化ソフトなどでは2GBと認識されてるのですが) このPCにおける最上の設定とはどのようなものでしょうか? それと、16進数がわからないので設定するときにどのように入力すればいいかということも教えてもらいたいです。 どうぞ、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99913
noname#99913
回答No.5

パソコンを高速化するには、 (1)メモリー増設 (2)HDDを高速なものに交換 (3)CPUを高速なものに交換 (4)3Dゲームが目的なら、グラボを高性能なものに交換 (5)常駐ソフトを外す。 demiradeさんの場合は、(2)あたりでしょうか。ところでHDDの空きはどれぐらいありますか。これが少ないと遅くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • D9150
  • ベストアンサー率21% (36/167)
回答No.4

メーカー品でしたら機種名等を提示されたほうがよろしいかと。 PCの環境とはOSも含みます。 その機種独自の制限の可能性もあり、適切なアドバイスが出来ないこともあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.3

レジストリをいじっているとのことで何らかのサイト、書物を参考にされているのではないかと思います。 ここで質問するよりそこに書かれている内容をよく吟味した方がいい結果が得られるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>PCの速度が遅くなってきたのでなんとか速度を上げようとレジストリをいじっているのですが・・・。 無駄なことです レジストリの編集で一時的に動作が速く(軽く)なったと勘違いしてもすぐに副作用が出ます 貴方がおこなおうとしていることは、ソース何とかというおかしなソフト販売会社が、販売している「驚速」シリーズは実際使うと「狂塞」になる物と同じことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syleena
  • ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.1

むやみにレジストリをいじったところでそんなに変わらないと思いますよ。 むしろスタートアップ時の駐屯アプリの見直しから始めた方がいいかもしれません。 (1)ってなんだろう? (2)PenII以降のCPUは勝手にL2キャッシュ認識するから設定しても効果ないはず メモリ最適化で出てる表示はXP起動も含む、アプリの使用分とか 減らした現在のメモリ容量じゃないかしら? 16進数がわからない場合、素直に電卓開いて関数電卓にしましょう。 10進にチェックを入れ、数値入力後16進にすれば変わります。 最上の設定はクリーンインストールだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPU交換して、処理速度を改善したい

    インテル® Pentium® M プロセッサ 725(2MB L2キャッシュ、1.60 GHz、400MHz FSB)のノートパソコンXP・メモリ1.5G使用してますが、処理速度を改善したいので、CPU交換してみたい。 どうしたら可能でしょうか パソコンあまり詳しくないです

  • メモリを増設すると、通信速度も上がるものですか?

    OS Windows 10 Pro CPU インテル(R) Core(TM) i5-6500 プロセッサー ( 4コア / 4スレッド / 3.20GHz / TB時最大3.60GHz / 6MBキャッシュ ) メモリ 8GB メモリ [ 8GB×1 ( PC4-17000 / DDR4-2133 ) ] を使っています。 先日、メモリ8GBを増設して、計16GBにしました。 私は回線通信速度200MBの契約をしていますが、 メモリ8GB:通信速度120MB → メモリ16GB:通信速度185MB に変わりました。 回線速度はメモリ容量に依存するのですか? 出来ましたら、理論もご教授願います。

  • パソコンの速度

    こんにちは。 古いノートPC、 CPU:モバイルAMD-6-2+プロセッサ 475MHz 64KBキャッシュメモリ内蔵 メモリ:64MB HDD:12GB OS:98SE を使ってますが、メモリを+64MBを増やして128MBとするのと+128MBとして192MBにするのとはやはり、メモリは多ければ多いほど速くるものでしょうか? インターネットとMP3の操作、メールを主に使用します。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • WindowsXP側のL2キャッシュサイズの設定

    「CPUにもキャッシュと呼ばれるメモリが搭載されている。WindowsXPではL2キャッシュ(L2キャッシュ)のサイズが256Kバイトに設定されているが、たとえばNorthwoodコアのPentium 4はL2キャッシュ512Kバイト、Prescottコアに至っては1Mバイトだし、Pentium Mも同様に1Mバイトもしくは2Mバイトなので、有効活用されていないことになる。WindowsXP側のL2キャッシュサイズの設定を正しく設定しなおすことで、処理速度をアップさせることができる。」 という記事を読んだのですが、私のPCはDELLのINSPIRON1501を使っているのですが、AMD社のディアルコアの場合も512Kバイトに変更した方が処理速度アップにつながるのでしょうか?

  • 古いPCの改善について

    Windows初心者です。 現在、IBMのThink Centerという機種を使っています。 OSはXP SP3でCPUはPentium4 プロセッサ 2.66GHz、メモリは1024MBです。 改善したい点は、速度というより画面表示(複数のアプリ立ち上がっている)で、画面の切り替えがもたつくことです。ちなみにモニタは19インチで解像度は1280x1024に設定されています。 メモリは最大2GBまで搭載可能なので、少し検討しているのですが改善につながるのかがよくわかりません。 いわゆるビデオカード的な問題ではないかとも考えていますが、この古い機種で改善できるのでしょうか? 使用しているPCのスペックは以下で確認することができます。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-031946F 質問が的を得ているいるかわかりませんが、上記の内容でアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • Dimension8400のCPU交換方法

    Dimension8400を使用しています。 新しいPCを買う余裕もないので、メモリを1GBから3GBに増設。 グラボをオークションで購入し変更。(良くわからないので、静かなファンレス512MBのもの) HDDを160GBのベースに500GBを増設してみました。 これで1万円といったところです。 あと、出来ると言えばCPUを Pentium4 520 (1MB L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)から Pentium4 650 (2MB L2 キャッシュ、3.40GHz、800MHz FSB)への変更といったところです。 残念ながら、Core2のCPUには対応できないようなので、これが可能な最上級と思われます。 オークションですと8千円程度で入手できそうなので、交換してみたいのですが CPUの交換はやったことがなく、ちょっと不安があります。 メモリ・グラボ・HDD増設は、何も見なくてもできたのですが Dimension8400のCPU交換方法を解説しているようなHPはないでしょうか? グリスを塗ったりなど・・・いまいち手順が分からないのです。 アドバイスお願いします。

  • どちらのPCを購入したら・・・

    ・CPU:Celeronプロセッサ1.06GHz ・メモリ:256MB ・HDD:20GB ・OS:WindowsXP ・CPU:Pentium3プロセッサ1.2GHz ・メモリ:128GB ・HDD:20GB ・OS:WindowsXP PCを購入するのなら上記のどちらを購入したほうがいいと思いますか?

  • 「メモリ1枚売りを2つ」でもデュアルチャンネル動作しますか

    メモリの差し替え増設を検討しています。DDR SDRAM・PC3200(400Hz)・512MBを 2枚購入予定ですが「1枚売りを2つ」という買い方でもデュアルチャンネルとして動作しますでしょうか。 2枚セットで買った方が安いのだろうと思って調べておりましたら、店によって2枚の 取り扱いがなかったり、1枚売りだけが特価で売られたりしているケースがあって悩みます。 PCは 富士通FMVLX70J・CPU インテルPentium4プロセッサ3EGHz・メインメモリ512MB(256MB×2)・      HDD 内蔵:200GB 外付:250GB・Windows XP(sp2) Homeです。 よろしくお願いします。

  • CeleronとPentiumの速度の違いは?

    デスクトップPCの購入を考えています。 CPUはCeleron2.4GHzかPentium2.66GHzのどちらかを 選べるのですが、後者は前者より25000円も違います。 処理速度が速いPentiumほうがいいと思いますが、この2つ の処理速度の差は、25000円に値するものでしょうか? ちなみに、メモリは512MBにしますが、「メモリ512MBで Celeron2.4GHzを使うのはメモリがもったいない」 といったメモリとCPUのバランスについてもアドバイス ください。 ちなみに私は部品を買い集めてPCを組み立てるような ことはしません。メーカーも機種も決まっています。

  • DVDライティングの速度が出ません・・・

    内蔵型のドライブなのですが、 DVDを焼くときに、設定されているほど速度が出ません。 具体的にいいますと、ドライブは8倍速まで焼けるもので、 メディアは4倍速まで焼ける、国産のものを買ったのですが 焼き始めると、1.8倍ほどのところを上下するだけで 2倍を超えることがありません。 何が原因で書き込み速度が制限されてしまうのでしょうか。 ライティングソフトは、DVD Decrypter、Nero、RecordNow!の3つを試しましたが、どれも同じような結果でした。 パソコンの詳細は、 OS     XP Home Edition SP2 CPU     Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz プロセッサ x86 Family 15 Model 4 Stepping 1 GenuineIntel 2793MHz 物理メモリ 1024MB 仮想メモリ 2.00GB です。 どなたか回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パターンファイルの番号はどこで確認できるのか?自分のセキュリティソフトの更新状況も知りたいです。
  • PC画面右下に表示される添付画像の意味は何でしょうか?詳しく教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。最新のパターンファイル番号やセキュリティソフトの更新状況を知りたいです。
回答を見る