窓割れ理論とは?他に窓割れ理論に関連する用語や理論はあるのか調査中

このQ&Aのポイント
  • 窓割れ理論について調査中です。窓割れ理論とは、小さな問題や過ちが放置されることで、大きな問題やトラブルが生じる可能性があると指摘されています。身近な例としては、教授が論文を書かずに安住してしまうケースが挙げられます。
  • 他にも窓割れ理論に関連する用語や理論があるか調査中です。
  • 詳しい方がいらっしゃれば、是非教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

変わる必要がないのでその位置で安住してしまうことを

窓割れ理論という言葉をしりまして他に言葉があるかどうかを調べています。 窓割れ理論は、小さな物事でもそれを見過ごしていれば、大きな問題を引き起こす事だとかかれていましたが、この様なケースに当てはまるような理論や心理学的な用語があれば教えてください。 例えば、悪い教授を例に挙げると、教授になれば論文を書かなくても誰も文句を言わない事を知って、論文も書かない、指導もしないというように、そこに安住してしまうような状態を表す言葉はあるでしょうか? このケースも、やはり回りが干渉しないのでこのような状況を作ってしまうので窓割れ理論が当てはまると思うのですがこれもどうでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください! よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.1

詳しくありませんが回答いたします。 1. まずは、細かい話しですが、 ×窓割れ理論 ○割れ窓理論 です。 2. 割れ窓理論にも批判があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E3%82%8C%E7%AA%93%E7%90%86%E8%AB%96#.E6.89.B9.E5.88.A4 3. 仕事をしない教授(そんな人がいるのか疑問ですが・・・)については、「事なかれ主義」「権威主義」「官僚主義」「序列」「減点主義における優等生」という言葉の方が良いかと思います。 反対語は「実力主義」となります。 割れ窓理論は、身の回りの小さな事を片付けて、社会全体の状態を、マイナス(物損など)から極力ゼロ(物損無し:本来あるべき姿)に近づけようとする運動を指しているように私は理解していますが、仕事をしない教授は、本来成果を出すべきはずが何もしないという点が焦点となりますので、成果を出すべきという方向の社会的運動に対して「割れ窓理論」という言葉を適用する事は難しいように思います。 仮に権力を持っている人間に対して、根回しや周辺の工作を行って成果を出すように仕向けたとしても、その結果に関わらず権力者の生き残り手段や面子にかけて首謀者は必ず潰されますし、そのようなムーブメントはできないというのが通例です。 ちなみに、ノルウェイの森という小説を見ると、学生運動家が前期に授業をボイコットせよ! とアジって教室に乗り込んだが、単位が欲しい為に後期に授業を受けていた、とあります。

eri-meri
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 割れ窓ですよね・・・、なんか言いにくいですね。 仕事をしない教授は万といます。このようなものの中にもたくさんの種類がいるとは思いますが、仕事をしない現象を割れ窓といって、その理論を結果的にゼロにしようというのだと私も理解をしています。 しかし、みなし公務員や官僚の割る知恵の高さには感心します。教授ほど楽な仕事もないと思います。

その他の回答 (1)

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.2

#1です。追記しておきます。 >窓割れ理論という言葉をしりまして他に言葉があるかどうか ここに正確に回答できておりませんでした。 前の回答の通り、怠惰な教授はその性質が違う為、割れ窓理論という言葉が適用できないとしましたが、そうしたムーブメントを起こすには、周囲の意見や雰囲気を固めて教授にそうした行動を起こさせるようにするという、「周りの空気を醸成する」「外堀を埋める」という言葉が的確でしょう。

関連するQ&A

  • 「word behavior」

    心理学の文献で「word behavior」という言葉が出てきました。これは特に心理学で専門用語でしょうか?「語彙活動」でいいのでしょうか?ご存知の方、ご教授ください。

  • 声の大きさに対するイメージ

    声の大小でイメージが変わる事について、2つお尋ねします。 1. 私の場合、 大きな声で話しかける人には、「怒っている」「嬉しい」「積極的」「ポジティブ」というイメージが浮かびます。 小さな声で話しかける人には、「落ち込んでいる」「悲しい」「消極的」「ネガティブ」というイメージが浮かびます。 これは心理学的に、どのような心理が働いているのでしょうか? 2. 前述を踏まえて、意識的に大きな声で話しかければ「ポジティブな人」と捉えられるのではないか、と考えました。 これは心理学的に、理にかなったアプローチなのでしょうか? # もし、心理学上の専門用語があれば、用語も合わせて紹介していただければ幸いです。 # 私は用語と合わせて、物事を学習するタイプです。

  • 情緒面に障害がある人が心理学科を卒業できるか

    私は心理学に興味があるのですが、アスペルガー症候群という障害を持っています。 この障害は、対人関係の障害や他者の気持ちの推測力、すなわち心の理論の障害が原因の1つと考えられています。 自分でも自己中心的で幼稚な奴だという自覚があります。 物事のとらえ方が他人とどこかずれているなという感じです。 そんな私が大学の心理学科の授業内容を理解してまともなレポートや卒業論文を書いて無事に卒業できるのか疑問に思いました。 些細に思えるかもしれませんが本気で悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • ポライトネス理論について質問ですm(__)m

    ポライトネス理論について 伺いたいです! ポライトネス理論を誰が唱えたのかやどの様な専門用語があるのかは知っていますが、内容がイマイチ理解出来ていません。 大学の卒業論文を書かなければなのですが、どの様な本、サイトを読んでも内容の理解が難しく、日常生活やテレビでのタレントの会話に当てはめて述べる事が出来ず困っております。 どなたかお詳しい方、 例などを交えてお答え頂けたら本当に有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 心霊に興味を持つ人とは

    心霊系の論文を書いている大学生です。 「どのような人が心霊に興味を持つのか」を書く項を設けたのですが、 うまく言葉にできません。 断片的なヒントでも大歓迎ですので、 分かる方は是非ご教授ください。 心理学や民俗学っぽくなくても大丈夫です。 素人向けのような簡単な言葉でもすごくありがたいです。

  • 気温日数とは?

    ある論文を読解していたらdegree dayという用語が出てきました。 この言葉を日本語に訳すと気温日数となるようです。 気温日数とはどのような意味なのでしょうか。 すみませんが、ご存じの方御教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 大学院でテクニシャンしています。

    理系の大学院で補助のバイトをしています。 今の研究室には、実験と理論の2つのグループがあります。 理論は、実験すること無く研究を進められます。 実験は手足を動かし理論に比べ時間がかかります。 ですので当然、論文の数も理論のほうが時間を書けずに書くことが可能です。 もちろん、やる気次第です。 そんな事は周知の事実だと思っていたのですが、昨日教授がポスドクや助教、院生を呼び集め、こう言いました。 「理論の人達は論文を出しているが、実験系の人達は何をしているんだ? 全然論文が出ていないじゃないか。途中経過の報告などいらん! 結果をもってこい。持ってこないとやる気が無いとみなして解雇するしかない。 論文を書かなくてもいいと言う雰囲気になっているようだ。 院生も同じだ。実験は時間がかかるなんて言い訳は聞きたくない。 実験系に比べ理論の人達は本当に素晴らしい。 今後研究室では理論だけ残ることになるだろう。 事実として論文の数が多い者が生き残る競争世界だ」と。 さぼってるわけでは無く実験系も一生懸命やっているなかで、 なかなか結果が出なくて試行錯誤して、何度もやり直して頑張っているのに可哀想です。 それでも前向きに頑張ろうと皆さん言われていますが、どことなく悪い雰囲気になりました。 教授は激励しているつもりなのかも知れませんけど、そんな風には聞こえませんでした。 大学院の世界がよく解らず、かと言って今この雰囲気の中で誰かに聞くことも出来ずにいます。 理論は時間がかからないけれど実験は時間がかかるのは私でも判ります。 でも、そう言うことは考慮されず結果が全てなの?でしょうか? だとしたら実験の人は損ですよね。

  • 権威のある人から言われると信じる心理

    以前心理学の本で書いてあったんですが 例えば何の権威もない普通の人の言う事は信じない人でも 東大教授などある程度権威のある人間の言う事は疑わず信じてしまう心理を 心理学用語で~効果と書いてあったと思うんですが思い出せません どなたかご存じないでしょうか? 回答お願いします

  • 天井が高い時、空間が広く感じられる事を~専門用語でなんて言うのでしょうか?

    あまり広い部屋でなくても、天井が高いとその部屋が広く感じられるという感覚、ありますよね。 この事を専門用語、というかちょっと「かたい言葉」で表現するならば、どのように言うのでしょうか? 建築学用語になるのか、それとも心理学用語になるのかもよく分からなかったので、もしかしたら投稿先が適当ではないのかもしれませんが... ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 過保護・過干渉な親で育った人

    過保護・過干渉な親で育った人って、頭の悪い人が多くないですか? 皆さんはどう思いますか? 過保護・過干渉な親を持つ人って、話が通じなくて世間知らずな人や非常識な人が多い気がします。 言葉や常識の事を知らなかったり、物事を表面でしか見ていなかったりと、 「頭悪いのかな?」と思ってしまいます。 変な所でプライドが高いくせに、変な所で落ち込んだりして妙に弱い。 ああ言えばこう言う、こう言えばああ言う。 言葉や常識を知らないから、そのつど説明が必要。 物事を表面でしか見られないから、学ばないし分かっていない、などです。 話が通じなくて「そういう事じゃなくて〜」っていうのが多くて困ります。 そのくせ「自分は何でも出来るし」と変な自信がある。 「私は1人でどこでも行けるから〜」って、みんな1人でどこへでも行けますよ。 そう思ってるのは、僕だけでしょうか?