• ベストアンサー

「らしさ」がない人

gougou-mayの回答

回答No.1

らしさって難しいですよね。 学生さんという事ですが、おいくつぐらいなのでしょうか? 私は、高校生くらいから、あなたに似たような感覚を持ち始め、周りに翻弄されていました^^;個性が凄く強い子だと、逆に私らしい部分をもっていられるのですが、普通の子達と一緒に居るときが1番自分が無くなってわからなくなってしまう事がありました。今でも時々そうですよ^^ 私の周りには、幸い、私のばらばらな部分を「個性」としてみてくれ、また、引き出してくれる人が多いので、そういう人たちとのやり取りの中で少しずつ、自分を確立しているような気がします。 頑ななのは良い印象を受けないけれど、誰かに負けない何かを持っていることも、らしさに繋がると思うし、これだけは!っていう譲れない何かを持っているのも、らしさだし・・・・らしさは千差万別ですね^^ 自分らしさを発見するのも、楽しいですよ^^まずは色んな体験経験してみてはどうでしょうか?

noname#4735
質問者

お礼

分かりにくい文書いちゃったなーって思っていたのに、、、どうもありがとうございます。 私は23歳♀です。ウッカリ書くの忘れてました。(><)高校の頃は何にも考えてなかったんです。考え始めるのが遅いですよね。 >私の周りには、幸い、私のばらばらな部分を「個性」としてみてくれ、また、引き出してくれる人が多いので、そういう人たちとのやり取りの中で少しずつ、自分を確立しているような気がします。 やっぱり他人との中で自分を確立していくってことも必要なんですね。私は自分がぐちゃぐちゃなのに気付いて、恐くなって引きこもってしまったんです。でもわずかな自分らしさっていうか、自分の変えられない部分とか性質を分かってくれる人を探して付き合うっていうのも大事なんだなって思いました。 うまくいくといいな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神的に辛いのですが…、

    初めまして、涙雨-るう-と申します。 最近精神的に辛い部分が多くて、カウンセリングを受けたほうが良いのかもなと思うことが増えました。 具体的にいえば ・常に頭痛や腹痛、吐き気を伴う ・自傷癖有り ・人が信じられない ・自殺願望がある ・激しい自己嫌悪 ・パニックになると自分を傷つけ、周りのものを壊したりして自分が分からなくなる みたいな感じです。 でも親に言っても「単なる甘え」だとか、 「気持ちの問題だと」とか言われる気がします。 私はただ単に甘えているだけなのでしょうか? 皆さんはカウンセリングは不必要だと思いますか? 良ければ意見を聞かせてください。

  • 境界型人格障害とカウンセリング

    対人緊張の強さとそこからくる鬱症状で、1年以上精神科に通院しています。最近自分が、境界型人格障害に当てはまる部分が多いと思い始めました。誰からも愛されない、どうせ嫌われる、・・私が存在する価値はないのではないか、・・・どうせ嫌われる、自分はだめな人間と言う思いから、人と話すのも怖く、取り繕って明るく振舞っても、誰とも親密になることが出来ません。 自殺未遂や、リストカットなどの症状はないのですが、人間関係などでストレスがかかると、過食や酒におぼれるなど、自分を壊してしまいたい衝動に駆られます。 1年間続けたカウンセリング、私にとって心の支えでもありました。が、カウンセラーの事情で対面は無理な状況になり、責任からか、メールでのカウンセリングを先方が申し出てくれました。頼りたいです。けれど、私がもし、カウンセラーに見捨てられることが怖くて、依存しているだけだとしたら・・。見捨てられるの、怖いんです。けれど、ただ、へばりついていくわけにも行かない。 選択は私にゆだねられています。カウンセラーに思い入れが強くなったり、依存する気持ちが強まった場合、カウンセリングは、有効ではなくなるのでしょうか。 頼っていたいし、つらいけれど、ひとりで、がんばったほうがよいのではと思い、毎日悩んでいます。

  • 人生相談ができる専門機関はありますか?

    OKWAVEなどネットのQ&Aサイトや掲示板以外で、人間関係の相談ができるところはないでしょうか? こちらのサイトは人生経験豊富な一般の方々が回答してくれますが、心理学的な知識のある専門家の方に一対一でじっくりカウンセリングしてもらいたいです。 鬱や自殺などメンタル系の悩みではなく、実践的な人間関係での悩みの相談なので、心療内科の病院に行くのも違いますし・・・

  • 告白される人、告白する人

    三十前半の男です。 私は相手に好きです、または付き合ってくださいなど告白をしたことが一度もなくまた告白をされたこともありません。(一度もないというのも御幣がありますが、なんとなく流れで好きだよと言わされた風なことは一度くらいあります。) ですのでいい歳して恥ずかしいことですが付き合ったことということが一度もありません。 告白をされるという人はその方の魅力のある部分があるからモテたりよく告白をされたりんだろうなとは私から見てもなんとなくわかります。 しかし自分にそういう部分はなんにも持ち合わせていないし、そういう風に努力というか自分に少し無理をしてその部分をとって付けてみても自然体の自分じゃないからという少し独りよがりかなという考えを持っています。また裏を返せば自分には自然体の魅力や自信を持ち合わせていないので告白する勇気もないという感じです。だから告白されたりモテもしないのだろうと思っています。 告白されたこともないですから自分には魅力がないということが身にしみて虚しくなにか人として寂しいなと最近つくづく感じています。 経験がほぼないせいか男女が付き合うということが歳をとるごとにどんどんわからなくなってしまっているような気がします。ちょっと好きだなという人はいつも身近なところに何人か居たりはします。 恋愛どころかこんな話をする友達も居ないというところがまた寂しいところですが。 自分で読み返してみてもなにかよくわからない文章になってしまいましたが暇なときにコメントしていただけると幸いです。

  • 臓器提供しない人

    たまに、臓器提供しない人がいます。くだらない自分の感情ごときで救える命を無視する自己中です。 こういう人には臓器を提供すべきでは無いですよね?自分が臓器を提供せず、いざ自分が臓器提供しか生きる道しがなくなると、 ゾウキクダサイ! どう思いますかね? イかれていますね、マジキチですね!そのまま自分が臓器提供をしなかったことを悔やみながらさっさと死ぬべきですよね! 人間というものはね、相手の立場になって物事を考えることも必要です。

  • 自閉症の子どもは、自分から相談したり人に関わったり

    自閉症の子どもは、自分から相談したり人に関わったりってできますか?人によってはストレスを抱えて体に不調が起きたり、人間関係で理解してもらえなかったりという悩みで自殺したりする人もいるんですか? 観察のみではなく 月1とかくらいに声かけて話を聞いてあげるとかはしなくていいんですか?

  • 人に好かれる愛されることを考えていきてきました。

    人に好かれる愛されることを考えていきてきました。 私はアスペルガー症候群のキャリアです。 自分の性格と障害が影響してる部分の境い目が分かりません。ただ、人からは自己中、思い込みが強い、1人善がりと言われます。こだわりは強い方で、今は、「幸せな人間関係」がほしいです。 私は17歳~31歳までネット発の多くの人間関係を作ってきました。リアルは好かれにくいためほどほどですが、ただ、終わってしまった人間関係も多く、今もずっと続いてたらと後悔で寂しさを感じています。 健常者は外に他者との関係の不和が見えないように振舞ったり、嫌いでも嫌いだと本人には言わないといいますよね。 でも私にはそれが辛くて、自分は嫌いなら嫌いといいますし、相手がこちらを嫌いなら相手の事を考えて自分から離れます。 でも自分は相手と死ぬまで関わっていたい生涯の親友でいたいという気持ちが強くて、尻切れ蜻蛉のままいきなければならないという辛さを感じていました。なら、自分から好きになるのをやめよう。他人から好きになってもらったら嫌われないように気をつければいいんだと思っていました。 でもどういう人間になったら好かれるのか、どういう人間になったら嫌われないのか人間として認めてもらえるのかわかりません。

  • 自殺を止める人について

    よく、自殺しようとしている人へ「死んじゃだめだ」とか言っているのを聞きますが、言っている人はその人の悩みを解決してくれるんでしょうか。 大きな借金をしている人の借金を返してくれるんでしょうか 会社の人間関係のこじれや学校のいじめをなくしてくれるんでしょうか 「家族が泣くよ」とか言いますが、親の安心のために自分が一生苦しい思いをするなんてバカバカしいことこの上ないです。 窮地に追い詰められてもう死ぬしかないって時に、状況を打破してくれるような神業的なことができれば話は別ですが、死ぬのを止めたって何もできないのならば放っておいて欲しいと思います。 そりゃぁ、死ぬのを止めた人は「命を救った」と自己陶酔できるかもしれませんが、死ぬのを止められた人はもっと苦しまなければいけないんです。 そもそも、自分のことでもう追い詰められているのにどうして親のことなんか考えられますか。 自殺はいけないことですか?

  • 人から嫌われていたとしても自分らしくありたい

    私は、友達と人間関係がちょっとうまくいかなかったり、苦手な人がいたりすると、自分は周りの皆から嫌われてると思う傾向があります。 堂々とするためにはどうしたらいいのでしょうか? 嫌われていても気にしないって、それはそれで魅力ですよね? 嫌われることを気にしてる自分が魅力なくて嫌だと思っても、なかなか治りません・・。 嫌われていても自分らしくありたいんです・・。

  • 明日から復帰します

    仕事のストレスで長めの夏休みを上司からいただいてましたが(2週間)、明日より復帰します。 上司と心療内科の先生と話して、仕事量の軽減等をしてくれることになったのですが、仕事そのものと人間関係のストレスで果たしてやっていけるだろうかという考えが頭から離れません。 いろいろな本を読んで、カウンセリングも受けて少しずつ自分を見つめなおし、あまりがんばりすぎないよう、自己表現をうまくしていくようにしようと思っていますが、やはり会社が恐いのです。 ですが、体調はよくなってきているので後は気持ちの問題です。だらだら休んでいるとますます行けなくなってしまうので、明日は何とか行きたいと思っています。 こんな私に、勇気をください。