• ベストアンサー

通信教育(保育士)について

hirame033の回答

回答No.3

私は通信教育で受験中です。昨年8教科中7教科一部合格し、あと2年でその教科が受かれば”保育士”の資格を得ます。いろいろな御考えがあると思いますが、わたしは、 農家の嫁、3人の子持ち、実家も遠い・・・。そんな環境でも本当に保育士になりたい!!!その思いで何とか頑張りつづけています。いろんな通信教育がありますが、別に通信教育でなくても過去の問題や講習会、全社協の教科書等を使用すれば頑張り次第ですが受かると思います。 うわさですが来年当たりを境に問題も全国統一するとかしないとか・・・。本当になりたかったらチャレンジする価値はあると思います。他にも通信教育で短大等で取得する。と言う方法もありますよ!

関連するQ&A

  • 保育士の通信教育どこが良い?

     保育士資格を取得するために、通信教育で勉強をはじめようと思っている者です。ただ、どこのテキストが良いのか資料請求したものの、自分では決めきれずにいます。資料請求したのは、(1)日本学芸協会(2)ユーキャン(3)日本メディカルスクールの3つです。もし、これらのどれかで保育士の勉強をしたことがある方がいたら、どうであったか教えてください。また、これ以外にお勧めの通信教育を知っている方がいたら、ぜひ教えていただきたいです!  出来るだけ早くにどこにするかを決めて、勉強を開始したいと思っているので、ぜひアドバイスいただきたいです。お願いします。

  • 通信教育 保育士について

    この度 新しい自分を探すため、通信教育で保育士の講座を受講し、今後保育士の資格を取得したいと考えています。 保育士の通信教育でお勧めの会社(メーカー)は何処でしょう? 受講料(教材費など)はメーカーのより、違うのでしょうか? また、通信教育を受けられた方で、心構えや、資格取得までの道のりなど、何でも良いので教えて下さい。

  • 保育士になるには:通信教育と年齢について

    初めまして。よろしくお願いいたします。 私は来年35歳になる♀で、1歳女児の母です。 現在は派遣でフルタイムで働いていますが、保育園に子どもを預けるようになって、 保育士の仕事に興味が出てきました。 働かないと家計的に厳しいため、通信教育があるか調べてみたところ 通信教育で勉強して、試験を受けて資格を取得する方法があるようですが、 費用が思いのほか安いのですが、やはり一回で合格というのは難しいのでしょうか。 どなたか通信教育で保育士資格を取られた方がいらっしゃいましたら、 アドバイスいただければ幸いです。 また、年齢的に、資格を取れるのが30代後半になってしまいますが、 未経験でその年齢でも、需要はあるものでしょうか? 小さなことで結構ですので、いろいろなアドバイスをいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 通信で保育士資格を取った方に質問です

    通信で保育士の資格を取った方に質問です。 ユーキャンや四谷など通信教育で保育士の資格をとろうと思っていますが、みなさんはどこのを申し込まれましたか?またどのくらいで資格がとれましたか? また四年生大学(法学部)を出たので受験要件はクリアしていると思うのですが主人の名前で申し込んで私が受けるのは無理なのでしょうか? 通信の申し込みと受験は関係ないですよね? ユーキャンは安いですが四谷は合格率いいので悩んでいます。 実技については幼少から絵画とピアノをならっていたので筆記のことのみでアドバイスしていただければと思います。

  • 保育士の資格を通信教育で…

    通信教育で保育士の資格をとるには… どのくらいの費用がかかりますか? またどのくらいの期間でとれるのでしょうか? 経験者の方がいらっしゃれば、感想なども聞かせてほしいです(>_<) 保育士以外にベビーシッターにも興味を持っているのですが、ベビーシッターの資格も通信教育で取得するにはどのくらいの費用・期間がかかりますか? よろしくお願いします(>_<)

  • 通信教育で保育士資格を得る

    通信教育で保育士の資格取得を検討しています。 卒業と同時に資格を取りたいのですが、どこの通信教育が良いか迷っています。何か情報がありましたら教えてください。 東京都小平市に在住です。

  • 保育士資格を取得できる大学等の通信教育について

    はじめまして。24歳の男です。まだ漠然とですが保育士への転職を考えています。簡単にネットで調べたところ、試験を受けるしか保育士資格を取得できないと思っていたのですが、通信教育課程の修了でも資格が取得できる事を知りました。そこで、保育士資格を取得できる通信教育を行っている大学等を教えて頂きたいのです。その他、アドバイス等がありましたら、是非よろしくお願いします。

  • 通信教育で保育士の資格は高卒で取れる?

    高卒 38歳主婦です。通信教育で保育士の資格が取れると聞きましたが、実際可能でしょうか? 実際に就職は可能でしょうか?

  • 通信教育で保育士試験の勉強をしていたのですが・・・

    こんにちわ。 実は、先月からある通信教育の会社の「保育士試験」を受講し、勉強を始めました。 昨日、1教科目が終了し、ためしに今年度の保育士試験の過去問を解いたのですが、半分以上がテキストに載ってないものばかりでびっくりしました。 私が勉強不足で解けないのならしかたないのですが、テキスト自体に載ってない問題ばかりでこの通信教育を続けていく意味がないのではないか?と疑問を持っています。 せめて合格ラインの6割を取れるぐらいならいいのですが、今の通信教育のテキストではまったく無理そうです。 なんだか詐欺にあったような気すらしてしまいます。 まだ時間があるのでなんとか別の方法で勉強をし直したいのですが、みなさん、どうやって保育士試験の勉強をなさっているのでしょうか? また、できれば通信教育に高いお金を払っているので無駄にはしたくないのですが、やはり別のテキストを用意したほうがいいのでしょうか・・・? なにか勉強方法でアドバイス、経験談があればおねがいします。

  • 通信教育での合格者は?

    実際に、通信教育で合格された方いますか? どの通信教育がお勧めですか? 色々、通信教育が多すぎて考えています。 できれば、司法書士合格のお勧め通信教育と、行政書士合格のお勧め通信教育を教えてください。 また、会社に副業規制がある場合、司法書士、行政書士の試験は受けることはできないのでしょうか? 先に士業の資格を持ち、ゆくゆくは会社も辞め、独立したいと思っています。 年をとるより、若い時の方が記憶もいいと思うので・・・。 どうか、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう