• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供をもうけない結婚は不幸か。)

子供を持たない結婚について考える

yukiinuの回答

  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.7

NO.5です。 他の方へのお礼を読んで・・・ まず、奥さまになられる方が傷つくのを恐れていらっしゃるんですね。 確かに、心無い言葉で傷つく事はたくさんありました。 でもそれは仕方ない。 子供を産む事が出来ないのは事実ですから。 例えば「まだ子供出来ないの?」「お子さんは?」って聞かれても 「うちは出来ないんですよ~。病気で」などと言えば 同じ人は二度と触れて来ないので大丈夫。 関係ない所で(例えば旅先の旅館の方など)に言われた所で 笑って「まだです」って言えばすむ事。 妻側で一番心配出来にやむのは両親の事。 自分の親は一番言ってきますからね。キツいです。 でも、出来ないと判ってからはもう触れて来ないです。 主人の方はとても気になり、気を揉みます。 でも主人がきっぱりと「うちは子供がいなくても幸せだから何も言うな!」 って言ってくれたんです。 義理の姉の話だと「一番傷つくのは奥さんなんだから絶対口にするな!」って 言ってくれたそうです。 それが一番心強かったです。 奥さまになる方も「子供が産めない私と結婚したら・・・」と不安なのでしょう。 でもそれは旦那さま次第。 旦那さまがそんな奥さまが一番大切なんだって安心させてくれれば それはいくらでも乗り越えられます。 頑張ってください。 子供いなくても私は幸せですよ。

noname#85023
質問者

お礼

再度の温かいアドバイスに感謝します。 コンプレックスから身を引こうとする彼女を(結婚まで)説得するのが 最難関でしたので(^^) 僕が堂々と立って彼女の楯になります。有難うございました。

関連するQ&A

  • 結婚と子供

    以前 「彼の家庭環境」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3163103.html などで相談したのですが、この件に関しては 「どうしても辛くなったら離れた土地で暮らしてもいいよ」と言ってもらえて少し安心して今は仲良くお付き合いをしています。とても優しく大事にはしてくれていますし、彼からの愛情はたくさん感じています。近い将来結婚もしたいです。ただ、結婚をした場合、私自身子供は欲しいと思っていますが、年齢的にもだんだん妊娠が難しくなると思います。数年後に結婚したとしたらもしかしたら子供は恵まれないかもしれません。 彼は1人息子なのでご両親はきっと孫を強く期待していると思うので、自分が結婚相手としてふさわしくないのではないかと悩んでしまいます。先日彼に 「子供について、ご両親にそれとなくどんな感じの希望があるのか聞いてほしい」 というと 「結婚生活は二人の問題なんだから関係ない」 と言われてしまいました。彼の言う事ももっともですが、私自身、いずれ同居なり近くで彼の親をお世話して一緒の時間をすごすことが増えていくのに「子供が産めない嫁」として耐えられる強さが無いのです。 色々話をしたのですが 「気にしすぎ、出来ないかもなんて可能性の話でしょ?出来るかも知れないんだからその時になってみないとわからないことだし、親は関係ない」 といいます。それでも私は気になって仕方が無いのです。 男兄弟が他にいて孫も沢山いるなら「1人くらいいなくても気にしない」と思ってもらえるかもしれませんが、1人息子に子供ができないとなったら「相手が違えば・・・。」と思っても仕方が無いと思います。 親の立場で 「出来る出来ないは授かり物だから・・・。本人同士がよければいいのでは?」 という考え方と 「絶対に孫は生んでもらわないと嫌だ」 という考え方どちらもあって当たり前だと思うのです。良い悪いは決められないと思っています。 結婚前にこんなことを気にするのはおかしいのでしょうか? 「結婚前に妊娠できるか調べてその結果で結婚をどうするか決める人はいない。結果的にどうなるかはみんなわからないこと」 と彼は言いますが、私は 「調べてみてもし出来ない可能性が高いようなら、彼のご両親が子供を強く望みようなら、結婚をしないかも」 と考えています。 私の考え方はおかしいのでしょうか?気にしすぎなのでしょうか?

  • 結婚=子ども?

    できれは親御さんに質問です。 あなたに成人した息子さんがいたとします。 息子さんは彼女と結婚することになりましたが、 「俺たちは結婚しても子どもは作らないで、夫婦二人で生きていこうと思う。俺も彼女も子どもはあまり好きじゃないから。」 と言ったらどうしますか? ちなみに、息子も彼女も子どもを作れる身体です。 (1)絶対に反対!子どもは絶対作りなさい。孫の顔を見せないなんて、親不孝者!作らないのなら結婚は許さない!と息子を叱る。 (2)賛成も反対もしない。 でも本当にそれでいいのか説教する。 (3)息子夫婦の好きにさせる。 (4)その他。

  • 子供の産めない女性は結婚を諦めるべき

    私は、先天性の染色体異常で子供を産むことのできない体(←不妊とは異なり、治療で今後妊娠できるようになることはありません)の女(37)です。 このたび、4年交際した彼(34)にプロポーズされました。   私の体のことは、彼には交際以前、彼の両親にはお付き合いが始まって2年目ぐらいの、初めて顔を会わせた際に伝えてあり、今回のプロポーズは彼はもちろん、彼の両親も後押しした上でのもので、私さえ承諾すれば結婚になります。 彼はしっかりした人であり、人望も厚く、そんな彼を私は尊敬し、心から愛しています。 また私は早くに両親を亡くし、施設で育ったため親というものを経験したことがなく、親がいたらこんな感じなのかな~と、なんやかんや私に世話を焼いてくれる彼の両親が大好きです。 ですからプロポーズされた時は天にも昇る気持ちで、体のことさえなければすぐさま、はい!!とお返事したいところです。     しかし私と結婚することによって、彼は自分の子、彼の両親は自分たちの孫をもつことができなくなってしまいます。 そのことについて「子供はたいした問題じゃないよ。」「いざとなれば養子だってどうにだってなるよ。」と言ってくれます。 世の中にはもともと子供をほしがらない方々も沢山いるので、彼もそんなに子供を重要視しないのかな~と感じていました。 が、私の体のことを知らない彼の友人や彼の家の近所の方々が、何気なく私に話す内容から、私と出会う以前は彼や彼の両親も子供や孫を楽しみにしていたことを聞き、彼らが、私のせいで子供や孫を諦めたことを知りました。 それを知って、大好きな人達の望みを叶えてあげられない自分が悔しくて、悲しくてたまらないです。   自分自身、子供を産めないことがわかった時は息をするのもつらいくらい絶望しました。 そして子供が欲しいのに産むことができない苦しみとずっと闘ってきました。 友人が1人、また1人と出産し、笑顔で「おめでとう!」と伝えるたびに、心は悲鳴を上げるのです。 街中で楽しそうに買い物する親子や子供服売り場を目にするたびに、心の中で大粒の涙を流すのです。   彼やその両親を愛しているからこそ、自分と同じ苦しみを味あわせてはいけない! 私と結婚することで、こんなつらい思いをさせてはいけない!と感じます。 今、私と結婚さえしなければ、彼(34)には5年、10年先に誰か別の女性と自分の子供をもつという幸せがあり、その道のほうが彼のためではないかと思うのです。 しかし、身を引こうにも大好きな彼を失う、そして彼が自分以外の女性と家庭をもつことを想像すると気がおかしくなりそうです。 またこうして、これからも私はずっと家族をもつことができないのかと孤独感が襲ってきます。 でも大好きで、好きで好きでたまらない人だからこそ、幸せになってほしい、この人に自分の子供をもつことのできない苦しみを味あわせてはいけない、そうも強く思うのです。 なにが正しい道なのか、承諾も断ることもできず、悩んでいます。 友人に相談をすると、施設育ち=苦労している。というイメージがあるためか、あなたもそろそろ幸せになったもいいんじゃないか、結婚するべきだという意見が多数です。 しかしこれは私の知人たち(=私のためを考えた)の意見であり、彼や彼の両親も含めた全体を考えるには公平でないと感じます。 本当に今どうしていいのかわかりません。 客観的にみた、多数の方の意見が聞きたいと思い今回投稿させていただきました。 長文&稚拙な文章で読むのに御苦労なさると思いますが、ご意見のほどよろしくお願い致します。      

  • 結婚できない、子供もできない、苦しいです。

    結婚できない、子供もできない、苦しいです。 外国人の彼との結婚を、長年実家から反対されています。最初は、自分たちで幸せになるからそれでいいと思いました。でも、彼の連れ子を育てている間に考えが変わりました。夏休みになっても遊びにいく親戚の家もない、ちょっと子供を預かってくれる人もいない。ハーフで学校でいじめにあい、友達がいないのでテレビかゲームばかり。経済的にも苦労をかける。 もしももう一人作っても、同じような環境しか与えられないのなら、産めないと思うようになりました。 でも私は彼の子が欲しいです。数年前までは、まだまだ時間があると思っていたし、一緒に暮らすだけで楽しかったのですが、自分が30を越し、彼が50を越し、時間がない、という思いにかられています。今子供ができたとしても、子供が成人するころ、彼は70歳です。生活を立て直してから、実家の気持ちがほぐれてから、などと言っていたら、あっという間に時間は過ぎていきます。私の実家は、結婚して子供つくるなら関係ない遠くでしてくれ、と知らんぷりです。私は両親と冷戦を繰り広げたくないので、時々両親を訪ねますが、両親、兄弟の、彼への冷たい態度に傷つきます。彼は、「僕たちは僕たちで幸せになろう」と言って頑張ってくれてますが、そんな時間と力が私たちにあるんでしょうか。私は毎日、自分の大事な人の死について考えます。自分の赤ちゃんが、誰からも望まれていない、と感じ、涙が出ます。 自分は33なのだから、別の若い人と結婚をすればいいだけ、とも思います。でも、私は彼を愛しています。彼も私を愛しています。でも、このごろ、何も頑張れなくなってしまい、仕事も投げ出して家で絵を描いたりネットしたりです。彼は、私の気持ちを知っているので、いつも冗談を言って笑わしてくれ、「心配ないよ」と言って、そっとしてくれてます。元気づけるために、無理して旅行も連れていってくれました。彼には申し訳ないです。でも、もう子供作れないことがこんなにストレスになるなら、彼とはダメなのかなとも思います。遠くへ行ってしまおうかと悩んでいます。彼の赤ちゃん欲しいと思わずに済んだらそれが一番です。アドバイスください。

  • 結婚で幸せな最後!?

    両親が結婚しないと誰がいったい最後を見てくれるのかと言います。子供や孫に囲まれて死ぬのが、幸せと、言われるように確かに老後に病気の時などめんどうや、手助けをしてくれる人がないので心配です。しかし、老後の手助けをつくるための結婚はおかしいと思います。結婚でしか幸せな最後は、むかえられないのですか?

  • 子どもができない彼との結婚について

    子どもができない彼との今後について、アドバイス頂きたいです。 彼は42歳バツイチ、私は29歳で結婚歴はありません。 彼とお付き合いをして半年くらい経ちます。 彼は、30代のときにパイプカット手術を受けています。 付き合う前にそのことは言ってくれていて、知った上での交際開始でした。 前の奥さんも、彼が子どもができないことは知った上での結婚のようでしたが、やはり子どもを持ちたいと思い、離婚に至ったようです。 私は、両親が幼い頃に離婚しており、自分が結婚するという願望は周りの友達と比べると強くないように思います。 子どもを何歳までに産みたいという願望もありません。 ただ、結婚をしたら自然に相手の子どもを望み、子どもが産まれ、育てていくというのは自然の流れだと思っています。 今、半年程彼と交際をしてきて、彼はとても優しく誠実に感じます。 手術をした理由について詳しく聞いたことはありませんが、昔自分の体臭のことでいじめにあっていて、自分と同じ思いをする人間を作りたくないという思いで手術を受けたということは聞きました。 私が今心配していることは、私は今現在は子どもを欲しいと強く思っていないので、このまま彼と一緒に居たい、結婚を考えたいという思いがあります。 しかし、自分が子どもを持ちたいと願望が出たときに彼を傷つけてしまう結果になってしまうのか?と考えるとどうしてよいか分からなくなるときがあります。 彼との交際で今向き合わなければいけないこと、何を解決しておかなければいけないのか、などアドバイス頂きたいです。

  • 結婚して子供も欲しかった。もう叶わなそう。兄弟もいないし友達もいないか

    結婚して子供も欲しかった。もう叶わなそう。兄弟もいないし友達もいないから老後はひとり。 寂しい老後を楽しく過ごせる方法ないですか?

  • 家から子供たちがいなくなって

    子供が娘と息子二人いますが、娘は3年前に結婚して東京で住んでいます。 一年で一回ほどしか家に帰ってきません。 そして、今度、息子が同じように娘の後を追うように東京で就職して出て行ってしまいました。 地方に住む私たち夫婦だけになって、かなりさびしくなり、息子が出て行ったとき、妻は号泣しました。 たぶん子供たち二人とも地方に住む私たちの家に帰ってこない感じがします。 何か趣味で楽しもうと思っていますが、なんだか張り合いがなくなって、二人とも落ち込んでいます。 家から子供たちがいなくなって、こんな思いをした方がおられるでしょうか。 そして、このような沈んだ気持からどのように抜け出されたのか、お聞かせください。

  • 子どもを諦めるべきでしょうか?

    私は28歳(初婚)の専業主婦です。夫は45歳(バツイチ、子なし)です。夫は子どもがあまり好きではないらしく、(自分の子どもならかわいいと思うかも…」とは言っていましたが…)現在結婚3年目ですがセックスレスです。(今は半年以上です) 私も“子ども好き”という程ではありませんが、“女に生まれた以上、一度は子どもを産みたい”“両親に孫を抱かせてあげたい”という思いと、弟しか血縁がいない夫に“血の繋がったあったかい家族を作ってあげたい”という思いです。 私がそう思っていることは夫にも話をしましたし、「セックスが嫌いなの?」と聞いたこともあります。返事は「そんなことはないけど…」と流されてしまいます。 家事も手伝ってくれる、良き夫ですし、私自身、こんなに相性のいい人は他にいないんじゃないかと思う程、ライフスタイルも合っていて、愛されているとも感じます。 悩みは多々あっても、不満はセックスレスと子どものことだけです。 バイト仲間の友人(私より10歳以上年上の人たち)は皆離婚を勧めてきます。 私はコンプレックスもあり、情が深いところがあり、決断することができずにいます。子どもやセックスを諦められたらすごく上手くいくとさえ思ってしまいます。 皆さんから客観的にみて、どう思われますか?

  • 子供が欲しくないのはおかしい?

     私は23歳の女性です。今まで生きてきて、一度も子供が欲しいと思ったことはありません。それにはいろいろと理由もあるのですが、一つは私の両親が離婚をしていて母子家庭で育ち、母の苦労を見ているし、もしも自分に子供がいて自分も離婚をしたりしたら、子供がかわいそうだと思うからです。  二つ目は、両親の離婚やそれまでの生活環境からうつ病になり、自分の子供も私のようになってしまうのではないかと思うからです。  三つ目は、金銭的な問題です。やはり養育費は莫大な金額になると聞いているので、そのようなお金があったら、自分たちの老後のために蓄えておきたいと思うからです。  私の彼も、子供はいらないと言っています。  しかし、私の母や彼の両親などは、「子供は絶対に必要だから、子供をつくらないなんてありえないし、子供をつくらないなら結婚する意味がない」と言います。  どうして子供をつくらないなら結婚する意味がないのでしょう。私は旦那様と二人で貧乏でも楽しく生きていきたいと思っています。  決して私たちは子供が嫌いではありません。でも、現実的に考えると子供はいらないのです。  私のまわりの友達はみんな「子供が欲しい」と言います。その理由を聞くと「かわいいから」だそうです。  かわいいだけでは育てられないと思っている私には理解できません。  子供がいたらいろいろ苦労もあるけど楽しいこともいっぱいあるのでしょう。それはわかります。でもどうしても欲しくないのです。自分の子供だなんて、子供がかわいそうだと思います。  このように考える私はおかしいのでしょうか。

専門家に質問してみよう