• 締切済み

疑問

たまに聞くのですが、「わからない」という言葉。どういう人の事を分からないと言うのでしょうか? 表情がない。 愚痴を言わない。 思っている事を口に出さない。(ふっ。はっ?。とか一口でも) 感情の移り変わりが激しい。 他にもいろいろあると思いますが。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.1

それが複合的に感じられる時じゃないですか? どれか一つがあるから、というよりもね。 相手が何を考えてるのか伝わってこない。 その人らしさが見えないとどうしてもわからなくなりますよね。 分かりたいと思って関わってみた時に壁になるもの。 ただどちらかと言えばニュアンス的には喜怒哀楽が激しい人よりは、そういう気持ちの機微が見えない、伝わってこない場合に使いますよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気持ちを言葉に表すこと。

    こんにちは。 私はかなりのポーカフェイスでなかなか女の子っぽく可愛く振舞うことができません。いつも強がってツンとしているような感じです。 でも最近自分の気持ちを彼に素直に言葉で伝えることを心がけました。 例えば、「愚痴を聞いてくれてありがとう」とか、「忙しいのに遊んでくれてありがとう」とか。電話でもよく言うようになりました。 それを彼に言うとリアクションは「おお」ってどっちつかずな表情を浮かべて…彼も感情を顔に出さない人なんですけどね。 でも最近このまま言葉に出し続けて重くなっちゃわないかなって心配してます。かといって言わないと伝わらないことも多いし… 上記のようなことって言われたら嬉しいですか? もともと重い女になりがちなので、失敗するのが怖いんです。 みなさんのアドバイスお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • しまった(;_;)

    好きな人が、私の仕事の愚痴を聞いてもらっていたのに すごくすごく愚痴が溜まりに溜まっていて感情的に 自分を忘れて 愚痴を言い続けてました。 すごく残酷な言葉もいいました。好きな人にも感情的になって話をしてしまいました。 すごく後悔してます。

  • 女性に質問!あなたならどちらの方が嫌ですか?

    女性の方仮に彼氏、旦那さんとケンカになったとします、そこであなた達は彼氏、旦那さんのどちらの態度があなた達には堪えますか?1-口で言う。当然感情が高ぶっているので暴言を言ったとしましょう2-黙って表情だけに出す。口では言わないが表情で怒っている事を伝える、これもやはり感情の高ぶりからの事なのでかなり厳しい表情になってるとして考えて下さい。勿論女性一人一人の性格の違いもあるでしょうが私ならこちらの方がケンカしてて彼、旦那が怖いわって思いますか?と言うのも自分はやはり相手の性格を考え両方上手く使い分けたつもりなのですが落ち着いた時に聞いてみたらやはり双方意見が真っ二つに分かれるんです。たまに逆の事をしてしまい彼女をかなりへこませた経験もあるんです。怒っていても口で言いたい事を伝えるこれは自分の考えを伝える事にもなるので良い事なのか?逆に感情の高ぶりからかなり暴言になる可能性大なので今怒っている、これ以上言うな!と言うサインを表情にだし相手に伝え黙らせる。この場合後で説明、話し合いはする方が良いのか?誰しも自分の大事な女性を恐怖させたくはないと思っているはず、パーセン提示にしたら1か2どちらの方が女性は堪えるのか?これからの恋愛に参考にさせてもらうので1か2どちらか答えてもらいたいです、その他があるのならそれでもかまいません。できれば理由なんか添えてもらったら尚わかりやすくて助かります、よろしくお願いします(暴力って言うのは最初から度外視して下さい)

  • 変動

    変動という言葉についてなんですが、「来場する人の数をカウントしているが全然来ず、今ようやく人が来てカウントが増えた」という事を変動で合っていますか? それとももっと世の中の移り変わりなど大きな事について使う言葉ですか?

  • 家庭に障害者の方がおられる方

    家庭に障害者の方がおられる(弟夫婦が障害者だとか)方教えてください。(専門の方の意見も聞きたい) 家は弟夫婦が障害者なのですが、奥さんがかなり手ごわい人(こんな事いってはいけないのでしょうが)で 下記に簡単に書きます。↓ ・ちょっとした事で顔色を変えて怒り出したり。(「お金貸せ!」とか言ったり、貸してもらえないとすぐ怒ったりする)(感情の冷めがはやい。ものの5分位で上機嫌)他にも ・自分は年金をもらっているのに、人のお金をあてにする ・屁理屈が多い(頭の回転が速いと言うか、逃げるのがうまい) ・些細な事で泣き出したりする。 ・行動が子供っぽい(25,6歳なのにしはゃいだりする) ・考えが現代の若者風ではない(老けている)(強いとか弱いとか言う) (昔の人がよく使う言葉を本人が使う)(一人前に働きもせずにそんな事いうな!とか) ・言葉遣いも幼い(ははー。ばーか。ざまーみろ。死ね。べー。) ・言葉の移り変わりが激しい。 他にもいろいろあるのですが見ている感じ、負けず嫌いに多いような感じの人です。 施設の人は障害です。と言っておられます。 コミュニケーションに困っています。

  • 喜怒哀楽VS無感情

    喜怒哀楽の激しい人と無感情の人はどちらが付き合いにくいですか? 喜怒哀楽の激しい人が苦手でしたが、無表情・無感情状態でひどい言葉を吐いて怒っていた人を見てとても怖くなり質問しました。 どうしても付き合わなくてはいけない場合どちらを選びますか?

  • 彼とのSEXで疑問に残る事が

    この前、彼と初めてSEXした時の事です。 前戯が終わった頃、彼の表情や状態を知りたくて声をかけたら 「集中できないだろう」と怒られてしまいました。 一瞬きまずい雰囲気になりましたが、それでもなんとか最後までいきました。 でも終わってからは彼一人でそそくさと寝てしまいました。 疲れているだろうけど、私としてはやさしく抱いてもらうとか、見つめあうとか もう少し余韻を楽しみたかったのに、なんだか拍子抜けでした。 この日のために私は数カ月間、ボディをきれいに磨いたり体操して引き締めたりと 彼にほめてもらうために、色々努力したというのに 行為の最中、彼の口からは身体をほめる言葉どころか会話らしい会話もなく ただ淡々と終わったと言う感じでした。 私が過去に交際した人とは、行為の最中お互いの名前を呼び合ったり 私の身体を称賛する言葉をささやかれたりとムードあるSEXを経験してきたので 彼とのSEXはあまりにも物足りなかったです。 リベンジのため、彼とまた後日もう一度SEXする機会を 作りたいと恥ずかしながらも勇気を出して私の口から伝えたら、 「できない時もある」と言われてしまいました。 記念すべき彼とのSEXは疑問の残るものになってしまいました。 (1)男性はSEXの最中に話しかけられるのはやっぱり嫌なのでしょうか   (2)終わった後一人ですぐ寝てしまうのはなぜなのでしょうか? (3)彼はコンドームが嫌いらしく、最後は外へ出されたのですが  装着を嫌うのは慣れてないからでしょうか? (4)「できない時もある」と言う意味がわからないです。  女性なら生理とかで出来ないのでわかるのですが  男性が出来ないというのは、女性にはわからないデリケートな問題でも  抱えているのでしょうか?

  • 犬の表情について

    前々から知りたかったことについてご教授ください。 うちには6歳になる柴犬がいます。(犬をかってからは20年になります) 疑問になるのはその犬の表情についてです。 ・口をあけて笑った(ような)顔をしているときはうれしい というのはわかります。 しかし、マユ(?)を八の字にして疑い深そうに見る表情ありますよね?あれってどういう意味なんでしょう? 確かに疑っている(不安な)ときにもその表情をします。しかし、そうでない状況でもするときがあります。 他にも、いろいろな表情がありますが、そのような表情と犬の感情(脳波とか調べればわかるはず)についてのっているようなHPや著作物があればご推薦ください。

    • ベストアンサー
  • 言葉と脳 :自律神経の感じる力は事実でしょうか?

    心理学や対人心理の本にでよく目にする文献は 真実か教えていただきたいです。 誰かに対して、ありがとう等嬉しい言葉を放てば、 脳の自律神経系は「自分が感謝されたと錯覚する」 →それは脳が勝手に反応していい成分を出してくれるから。 誰かに向かって汚い言葉を口にすれば、脳の自律神経系は「自分が攻撃された」「自分が傷つけられた」と錯覚する。 →人の悪口や愚痴は、気持ちが重たくなっていく。 自律神経は悪口によって自分自身が傷つけられたと判断してしまう。 陰で誰かのことを悪く言う愚痴や陰口も自分の心身に多大なる悪影響を及ぼしていく。 (1)この例文は事実なのでしょうか? 反論を私は考えていて 、悪口や愚痴を口に発しないことにより、 人に話せないとによって鬱病へとつながっている例もあります。 自分の友人も実際になってしまって、私が友人で良い関係が築けたため、 回復して「話がしっかりできたから症状が本当によくなった」といわれたことがあります。 目を背けたくなるような汚い文章や文字を画面いっぱいにみるとものすごく気持ちが悪くなる感覚はわかります。あとは害虫の画像などを見たときなど。 もちろん、汚い言葉を投げかけられたときも。 (2)では一人でずーっと「ありがとう」とか「幸せ」といい続けていれば、幸せな気分になるんでしょうか? でも、ここでつっかかるのは、それを言い続けていると「疲れた」「めんどくさい」「意味あるの?」 というマイナスの感情がわいてくることです。 私は、悪い感情についてはすぐ心が反応するのですが、言葉のこの+の反面の恩恵は受けづらいんです。 人からもちろん言われたり、言うことは+に反応しますが、 一人でぼつぼつありがとうとか言い続けるということが人体に影響が出るのかに疑問符がでるのです。 ただ、一人でマイナスの言葉を連続でいいつづけること汚い言葉を発し続けると嫌な気分に自分が陥ることはわかるのですが・・・。 言葉を発して脳が勘違いして人生に影響が出ることも多少はあると思います。 ただ、脳で考えて意識してしまったことが原因で、言葉に出さなくても感情や気分が変わってしまうと思うのが私の考えなのですが、どう思いますか? 長々とすみません・・。

  • ハローキティについての質問です。

    いつから、なぜ、キティちゃんは表情を出すようになったのでしょうか?詳しい説明ないしURLがあれば教えてください。 たしか大昔にみたTVで、「キティちゃんは喜怒哀楽を出さないし、口もつけない。なぜならば、見る人との感情を同調させる効果があるからだ(つらいときには一緒に悲しんでいるようにみえるし、うれしいときは一緒に喜んでいるようにみせる表情の設計)」というのを見て納得していたのに?

このQ&Aのポイント
  • プリントアウトボタンが表示されず困惑しています。Apple社からは画面サイズの変更をすれば解決するとのアドバイスがありましたが、Windowsの画像ばかりで理解できません。
  • 友人に連絡できない状況で困っています。遠くの友人はPCもスマホも持っておらず、手紙が頼りです。
  • キヤノン製品のヘルプを求めています。
回答を見る