• 締切済み

クオーツ時計を水につけてしまった

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

防水時計でない限り中が錆びて故障する可能性が有りますよ。 分解掃除を依頼した方が良いです。

関連するQ&A

  • クオーツ時計の寿命

    よく、良い機械式の時計は一生ものであると耳にしますが、電池で動くクオーツ時計は、ずっと使用することはできないのでしょうか?クオーツの時計本体そのものの寿命は、一般に何年ぐらいでしょうか?教えていただきたいです。 また、寿命がきてしまった場合に、修理等はできるのでしょうか?知りたいです。

  • クオーツ時計の寿命

    オメガの30年以上前のクオーツを購入したのですが、半年経ってもキチンと動いてます。 このまま大事に使用したいのですが、千年堂などの時計の修理専門店に持っていけば、半永久的に使えるものなのでしょうか?

  • 古いクオーツ時計の修理依頼

    こんにちは。 最近国産の古いクオーツ時計に魅かれています。 ツインクオーツやクオーツスーペリアのような70年代のものです。 メーカーには部品がないようですし、不具合が出た際に適当な修理依頼先があるかどうか心配で購入には至っておりません。 古いクオーツ時計を実用したいのですが、どのようなお店に修理依頼を出すとよいか?ご存知の方、教えてください。

  • クォーツ時計は壊れる?

    クォーツ時計って、デジタルでもアナログでも、 腕時計でも、壁掛けタイプでも、10年以上使ってると突然壊れることなんてありますか!?

  • クォーツ時計が大幅にくるうのは何故?

    クォーツ時計が大幅にくるうのは何故? ここの所、我が家の掛け時計、置時計の内、10年程度使っていた3台が、一日に数十分単位でくるうようになってしまい使い物になりません。当然、電池を入れ替えてみましたが、解決しません。 何れもクォーツですので、水晶発振が狂うとは思えず、アナログ式ですのでモータを使っているでしょうが、モータの様にシンプルなものがそうそう壊れるとも思えません。 あとは、水晶発振とモータの間の基盤でしょうが、デジタル回路でしょうから、中途半端の"遅れ"という症状が出るものなのか疑問です。 (1) 何故遅れるのでしょうか? (2) 記念の時計もあるので、再生方法はあるのでしょうか?

  • 「続・三丁目の夕日」 の中で使われた時計はクオーツ時計?

    昨夜、「Always 続・三丁目の夕日」を見ました。 芥川賞受賞の知らせを待つシーンの中で、時計が映っていましたが、 秒針がクオーツ時計のような動きをしていました。 セイコー社によるクオーツ時計の販売は昭和44年らしいのですが、 そうなると昭和34年当時はまだなかったということになります。 あの時計はクオーツ時計ではないのでしょうか? 映画の本質とは無関係の細かいことですが気になったので質問します。 お分かりの方、お教え下さい。

  • 時計(外国製)は、自動巻きかクォーツどちらを選ぶべきでしょうか。

    来年、海外旅行へ行くので、その際、ティファニーか、オメガのペアウォッチを購入しようと思っています。 いろいろ調べたところ、自動巻きとクォーツがあり、どちらがいいのか、迷っています。 もう買えないとは、思うので、長く使いたいのですが・・。 手持ちの時計では、15年位前に、カルティエのクォーツ時計を購入しましたが、現在も多少遅れますが、毎日使っています。 自動巻きとクォーツはどちらが、いいのでしょうか。 その違いもよかったら教えていただけたらうれしいです。

  • デジタル時計とクオーツ時計の精度

    ウォシュレット付きのトイレのデジタル時計と一緒にトイレに置いてあるクオーツのアナログ時計の表示が3分違いました。そこでどちらの方が正確に時を刻んでいるのがが気になりました。どちらがより正確なのでしょうか?

  • 古いクオーツ腕時計の極端な時間の遅れ

    よろしくお願いします。 父親の形見の腕時計(30年以上前のクオーツ/セイコークロノスクオーツ)があり、電池交換をして針が動き出しました。 その上で、時計スタンド等に固定して飾っておく分には、ほとんど時間の遅れは見られないのですが、腕に着けて使い出すと、数分・数時間後には数十分~1時間遅れが見られます。 この場合、どんな原因が考えられるでしょうか? またクオーツでも、職人さんが居られる時計店であれば(クオーツが扱える時計師がいる店)、直せるものでしょうか?  

  • クォーツ腕時計のOH

    プライベートでは自動巻を愛用していますが、時間に正確さを求められる仕事をしているため、仕事で使う腕時計は昔からクォーツを使っています。 デジタルではぱっと見の時間感覚がつかみづらいので、もっぱら3針式のアナログ時計です。 つい最近、愛用のクォーツ(オメガシーマスター)が2回目の電池交換になったのですが、そのときに「OHが必要かも知れません!」と言われました。クォーツとはいえ、歯車があるのですからOHが必要なことくらいは理解できますが、機械式よりも長いこと使えるではないかということくらいも想像がつきます。 そこで質問なのですが、通常3~4年といわれている機械式のOH期間ですが、クォーツ腕時計の場合はどのくらいが適正(標準的な?)のOH期間なのでしょうか?