• ベストアンサー

すねが疲労骨折(?)気味かもしれない…

tinyruruの回答

  • tinyruru
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

1.私のスネのその部分は、疲労骨折しやすくなってしまったのでしょうか?それとも完全に治ってないorどこかの筋肉や骨が弱いのでしょうか? (弱い場合、鍛える方法があったら教えてください。) 完全に治っていないのだと思います。そのまま運動を続けていると その部分を痛め易くなったり、ずっと違和感を感じるようになったりしますから、 完全に治るまで、違和感を感じない程度にしておいた方がいいですよ。 休養も運動のうち、だと思って。 疲労骨折寸前。というのはインストラクターの方の経験からの話ではないでしょうか? 骨折寸前なんて、そう判るものではないと思いますけど・・・。 2.エアロビなどでの、足のつまさき・かかとへの体重のかけ方とか、姿勢、重心等が間違っているのでしょうか? 運動中の態勢等が悪くてどこかを痛める事はよくあります。 運動の姿勢等はインストラクターの方に聞くといいと思います。 3.2の質問とかぶりますが、走っている時やエアロビで動いている時、体重をかけて走るべきところ、かけるべきじゃないところはあるのでしょうか? (足のつま先、かかと、内側・外側、全体など) インストラクターの方に、自分がエアロビをやっている時、走っている時 などの姿勢等を見てもらい、おかしくないか?聞いてみたらどうですか? むしろ、どこかを痛めた状態・違和感を感じる状態で走ってしまうと、 その部分をかばってしまう為、痛めていない場所まで痛めてしまうことが 多々あります。 そちらの方が心配です。 足に負担のかかる運動をしている以上、足や腰がいたくなったり 違和感を感じることは、仕方がないかも知れません。 でも、無理はせず怪我をしないように頑張ってください!。

noname#154250
質問者

お礼

とても丁寧なアドバイスありがとうございました! そうですね、やっぱりインストラクターみたいに直接見てもらえる人に聞いてみます! 痛いところをかばって・・・というのは実際やってしまってすごくわかるので、 しばらくは本数を減らして、痛いと思ったらやめようと思います。

関連するQ&A

  • 疲労骨折について

    31歳の男です。 11月3日からフィットネスに通いはじめました。 昨日(12月15日)までで行かなかった日は5日です。 馬鹿みたいに毎日通っていましたが、先週の木曜日くらいに右足の甲が痛くなりました。 ジョギングができず、エアロビでも「ケンケン」のような動きもできません。 それからネットでいろいろ見てみたら、疲労骨折の症状のような気がしてきました。 初期は医者に行ってもわかりづらいとも書いてあったのでまだ医者には行ってません。 現在はジョギングはやめてエアロバイクと筋トレだけにしています。 また、一日置きに筋トレだけ2時間やる日と有酸素だけ2時間やる日にし始めたところです。 話が長くなりましたが、教えて欲しいことがあります。 (1)疲労骨折になっているのかその手前なのか自分でわかる方法はありますか? (2)エアロバイクは問題ないですか? (3)筋トレは問題ないでしょうか? (4)トレーニング方法ですが  筋トレと有酸素を1日置きにやるよりある筋トレの部位を2か3に分類して筋トレ(部位別)+有酸素を毎日するほうがよろしいでしょうか? 運動の目的はダイエットと体操選手のような体つくりです。 身長173cm 体重70kg 体脂肪は19%くらいです。 フィットネスに通う前は73kgでした。 よろしくお願いします。

  • 疲労骨折 シンスプリント

    サッカー部(女子)に入ってる中3です。 一週間ほど前からすねの内側に痛みを感じるようになり、だんだんとひどくなっているような気がします。 走ると痛く、歩くぶんには痛くないのですかたまになにもしていないのに疼く感じがあります。 腫れはなく、押してもいたくありません。 調べたら疲労骨折、シンスプリントの可能性があるようなのですが そうなのですか?他に可能性があったら教えてください。 また、もし疲労骨折やシンスプリントならば病院にいった方がいいですよね?

  • 疲労骨折?

    中3女子のサッカー部です。 一週間前からすねの内側の痛みを感じ、初めは意識しないとわからないくらいだったのですが、全力で走れないぐらい走ると痛みがでるようになったので今日接骨院に行きました。 レントゲンをとりましたが、全く異常がなく、骨がきれいであることから疲労骨折はMRIをとるまで疑うことはないということです。 塗り薬を塗って一週間様子をみることになりました。 特に運動してはいけないことはないので部活もやっていいといわれました。 顧問の先生にはシンスプリントかもしれないと言われていたので、大丈夫なのかなと本心思っています。骨折しか疑ってないように思えて、、、 とりあえず部活をやるのですが、やっていいというのは痛くない範囲でということなのでしょうか? わかる範囲でよいで教えてください。

  • 疲労骨折とシンスプリント

    私は、高校1年生でサッカーをしています! 3ヶ月前の3月から練習に参加しました!そして、1ヶ月前の5月頃 から左足の脛の内側が痛みだしました!しかし、練習の最中は痛みを 感じず、終わってから痛くなってしまうので、整形外科に行きまし た!すると、炎症をおこしている!シンスプリントと診断され、1、 2週間部活を休養しました!そして、またやりはじめたのですが、最 近また両足が痛くなりだしました!しかし、休んでも治らないと思 い、痛みを我慢して、やっていました!最近、どんどん悪化してる感 じがします! 日常生活でも、凄く痛みます!夜寝るときなどは、痛すぎて眠れませ んでした! はじめは、脛の内側の、足首から3分の1くらいのあたりが痛かった のですが、今は、膝から3分の1くらいのところに痛みを感じます!これは、疲労骨折しているのでしょうか? 整形外科に行っても、中々レントゲンは撮ってもらえません! 分かる方いたら、解答お願いします(..)

  • 足の脛(スネ)が攣ります

    寝ている状態で、(横になっているときでも、就寝中でも)、つま先を伸ばすように、伸びをすると、右足のスネが攣ってしまいます。 足の親指が、ピン!と立ってしまい、脛の骨のすぐ外側の筋肉が、激痛です。 親指を反対側(内側)に押さえながら、筋肉をマッサージするのですが、数十分治りません。 手を離すと、指がピンと立つ状態に戻ってしまいます。 この場合、どこを押さえたり、マッサージしたら、治りますか? とにかく激痛で、攣った後、2.3日は筋肉痛が残ります。 ふくらはぎが攣った時の対処法は、良く出ているのですが、脛が攣った時はどうすれば良いでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 足 疲労骨折 至急 回答を

    母が左の肋骨が折れて右の肋骨がひび 段ボールにつまづいて右の内側のひざを床について胸をうっておでこをうった 整骨院にいったら右足の甲を先生に押さえられたら疲労骨折ですね と言われた 痛くはない 張ってるる感じがする 足だけで手は腫れてない 病院はどこにいったらいいんでしょうか?

  • エクササイズで疲労骨折

    30代の女性です。 一年で10キロ近く太ってしまいました。 身長163センチ・体重68キロです。 洋服が入らなくなったのもショックでしたが、階段で2階に上がるだけで息切れするようになってしまったので とりあえず身体を動かすのが辛くならない程度には体力をつけたいと思っています。 知人に勧められたらチョンダヨンのエクササイズを一週間ほど続けたところ、膝下の骨が疲労骨折したので中断しました。 回復したのですが、また故障しないかと不安に思っています。やはり指導をうけて運動した方が安心でしょうか? 整形外科の医師には水泳・エアロバイクを勧められていますが、スポーツジムは場所が遠いのと費用の点で悩んでいます。 お薦めの運動等アドバイスよろしくお願いします。

  • ダンスのイントラさんは、普段どういう練習してますか

    フィットネスクラブ等でお仕事をされているダンス(エアロビ、ジャズ、ヒップホップ等)のインストラクターさんは、普段どのような練習をしているのでしょう? 半日~1日中のレッスンを週に数日やっている方も結構いらっしゃるようで、他人事ながらどうやって日々、鍛錬しているのだろうと思いました。

  • エアロビクス初心者

    前々からボクシング系のものをやりたくて、(ダイエットのためでもあり、背中周りを鍛えたいのもあり) 色々調べていたところ、市でやってる講座でボクシングエアロの名を見つけ、さっそく申し込みました。 youtubeで見てみると、グローブつけてのエクササイズでしたのでちょっと期待していました。 初日を迎え一通り終わったんですが、グローブつけることなくエアロビそのものでした。 昔ジムに行ったことはあるものの、水泳やマシンだけでエアロビとかのスタジオレッスンにはほとんど参加してませんでした。 1回か2回くらいエアロビのレッスン受けたことありますが、足がついて行かず これはできない、苦手意識を持ちました。 今回のボクシングエアロを申込みして、エアロビだと知りちょっと後悔しています。 先生のお手本を見て動作するのに精一杯で、リズムに乗っていけません。 手の動きはついていけるが、やっぱり足がついていかないです。 そんな私でもできるようになるんですか? 先生に「初めて」だと伝えると、慣れるから大丈夫。と言われました。 あと、週1のエアロビで何キロか減量できますか?

  • 激しい運動後の食事&疲労回復について

    ダンスのレッスン(約3時間:かなり強度は強め)後の食事について悩んでいます。 かなりレッスンはハードなのですが、レッスン直後は食欲がありませんので 無調整の豆乳などを飲んでいます。 が、帰宅後※3時間後 夕食を早めに取るのですが、食後に甘いものが欲しくなり、 和菓子にチョコレートなど(おはぎ2個に板チョコ1枚位)を食べてしまいます。 食事の内容は 主に鍋で、豚肉や鶏肉、豆腐等の蛋白質をメインに野菜をたっぷり摂り、玄米を小さいお椀に少し食べたりします。それでも食後すぐにお菓子が欲しくなり、食べてしまいます。空腹というよりは、疲労感が強くて甘いものが欲しくなります。 食事の内容や摂り方に問題があるのでしょうか、、 ご飯(炭水化物)の量が少ないのでしょうか? レッスンは午前中からなのでレッスン前にはあまりしっかり食事を摂らないのですが 2時間程前にバナナ+野菜ジュースや軽いサンドイッチなどは摂っています。 この感じで 3ヶ月ほどで体重と体脂肪率も増えてしまいました。 ※身長153cm,44kg/18%→47.5kg/21% なお、ダンスレッスンは週3回あり、その他はホットヨガや軽い筋トレを週2で行っています ダンスレッスンがある日と無い日でかなりコンディションが違うので辛いんです。 次の日は筋肉痛や疲労が抜けず、何も出来なかったりするので、改善したいです。 (運動前後に、顆粒のアミノバイタルなども摂っています) ダンサーの卵なのでプロポーション維持もしなくてはなりません。 専門家の方、またそれ以外の方でも何か良いアドバイスがあれば 教えていただけますか?宜しくお願いします!