• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:重力加速度の測定について)

重力加速度の測定について

g-spaceの回答

  • g-space
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.2

 エネルギー保存則を使わないとすると次のようになります。  斜面を転がり落ちるのに要する時間をtとして、等加速度運動であるから(ですよね?)    v=at       (1)    l=(1/2)at^2   (2) (1)式よりt=v/a。これを(2)に代入して解くと、    a=v^2/(2l)    (A)  次いで、aは重力加速度の斜面方向の成分だから、    a=gsinθ     (B)  sinの定義により、    sinθ=h/l     (C) (C)を(B)のsinθに入れ、さらにこれを(A)のaに入れると    gh/l=v^2/(2l) よって、    g=v^2/(2h)

xsgbnx
質問者

お礼

g-spaceさん、回答ありがとうございます。 g=v^2/(2h)で合っているのですね。求め方も書いていただけて嬉しいです。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 重力加速度の測定

    重力加速度を記録タイマーなど実験室にあるような実験器具を使わずに家で測定しようとしています。 以下の三つの原始的な方法で重力加速度を測定した場合、どの方法が理論的にもっとも正確に重力加速度gを測定することができるのでしょうか? (1)自由落下 部屋の中でh=2m程度の高さから小球を落下させ床に到達する時間tを測り、 g=2h/t^2より求める。 (2)斜面を滑らせる 何か(プラレールのレールや本)で長さdの斜面を作り、滑り終わる時間を計測し、 g=2d/(t^2sinθ)から求める。 (3)単振り子を用いる。 長さLのひもで振り子を作り、周期を測定し(10周期分はかって10で割る)、 T=2π√(g/L) より、gを求める。 いずれの方法でも数回繰り返して平均をとる。 自分的には、振り子が一番正確なのではないかと思います。(2)の場合は摩擦の影響があり、(1)の場合は空気抵抗が入るためだからです。

  • 重力加速度の符号

    物理初心者です。よろしくお願いします。 重力加速度の符号について質問です。問題は、 高さHのビルの屋上から初速v0で真上に投げ上げる。最高点の高さ(地面からの高さ)h、地面に達するまでの時間tを求めよ。 です。解答は、 最高点ではVy=0だから、-v0^2=2(-g)y ∴h=H+y=H+v0^2/2g これはわかりました。 地面に達するまでの時間tについて 投げ出した点を原点とすると地面はy=-Hだから、 -H=v0t-(1/2)gt^2-----※1 これを整理して解の公式よりtについてとくと… とあります。 が、この※1式について質問です。 どうしてこの式では1/2の前がマイナスになっているのでしょうか? 最高点までは確かに投げ上げなので、上方向にy軸をとっているので、-gでいいと思いますが、※1式では、地面に達したときは投げ下ろし?ではないでしょうか。投げ下ろしではないかもしれませんが、下向きに動いているので、重力加速度gはプラスだと思います。それともこのマイナスはgについているのではないのでしょうか? 重力加速度の符号がいまいちよくわかりません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 重力加速度の求め方

    重力加速度の求め方はいろいろとありますが、下の式から求めるにはどうすればよいのでしょうか? g=(2Δx)÷(t^2) Δxとtは自分で決めて、そこから改めてgを求めるらしいのですが、宜しくお願いします。

  • 重力加速度について

    重力加速度が生じる原因となる力の式と名前を教えてください。 それと、緯度と地上よりの高さを変えるとそれぞれ重力加速度はどのように変化し何故そうなるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 加速度と重力について

    はじめまして。 実は仕事で悩んでおり、早急にアドバイスをお願いします! 私運送関係の仕事をしておるのですが、先日輸送した荷物でお客様が加速度測定器を内梱し輸送したところ、「加速度10G」という数値を途中記録したとの連絡をうけました。お客様曰く、加速度10Gとはとんでもない数値で、輸送上「大きな衝撃をかけすぎだ!!」と問題となっております。 しかし、私物理には全く知識がなく、この「加速度10G」という数値がどれくらいすごいものかが正直分かりません。 確か重力(G)であれば10Gといえば相当な衝撃だとは思うのですが・・・。 そこで教えてください。 (1)加速度とは何か?? (2)加速度と重力(G)はどう違うのか(或いは同じであるのか)?? (3)加速度10Gはどれくらいの衝撃なのでしょうか?? (4)加速度を重力へ換算することはは可能でしょうか?? (5)もしご存知でしたら重力(G)の1-10までの衝撃の度合いはそれぞれどのようなものか教えてください。 ちなみに、輸送した荷物は中身も全く壊れてなく、外装梱包・内装梱包ともに無傷、貼付していたShock Watch(衝撃が加わると変色するセンサー)も変色しておりませんでした。 恐れ入りますが、アドバイスお待ちしております!!

  • 重力加速度

    重力加速度"G"の求め方を教えてください。

  • 重力加速度についての問題

    以下の物理の問題がなかなかわかりません。 地球を回る月の運動について、以下の問いに答えよ。ただし、地表の重力加速度をg=9.8m/s^2、地球の半径をRとして周の長さは2πR=4.0×10^4km、月の公転半径rは、r=60Rとして計算し、有効数字2桁まで求めよ。 (a)月の公転周期を27日として、月の速さv(m/s)を求めよ。 (b)1秒当りに、月が地球に向かって落下する距離s(m)を求めよ。 (c)「初速度ゼロで自由落下するときの単位時間当りの落下距離は重力加速度に比例する。」ことを用いて、月の位置での重力加速度g´と、地表の重力加速度gの比g´/gを求めよ。 (d)(c)より、重力加速度(従って万有引力)は、地球の中心からの距離の2乗に反比例していることを示せ。 以上です。(a)(b)はわかったのですが、(c)からがわかりません。回答よろしくお願いします。なるべく詳しい説明を添えていただけると大変助かります。 また、OKWaveは初心者なので、至らない点がありましたらすみません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 有効重力加速度

    半径Rで角速度ωで回転している球形の惑星で両極ではg、赤道では0.8gの有効重力加速度をとる時、有効重力加速度を天頂角θとgを使って表したいんですが、どうすればいいのでしょうか? 全く解らなくて困っています。どなたかお助けをお願いします。

  • 万有引力と重力加速度から得られる式について

    Gは万有引力定数、Mは地球の質量、gは重力加速度(地表での)、Rは地球の半径 GM=gR^2 という変換公式がありますがそもそも地表での万有引力と重力が等しいというところから求めたのだから地表以外では代入できないということですよね? この式を問題集では地表から高さhの位置を等速円運動している物体に平気で代入しているのはなぜですか?それなら宇宙全体どこでも地球への重力加速度は一定となりませんか? じぶんの考えではg=Gm/(R+h)^2でR+hの点での重力加速度が求められ、代入するならGM=g(R+h)^2でがスジが通るのでは?と思っています。なぜなのか教えて下さい

  • 重力の加速度

    車の制動停止距離公式を勉強しています。 制動停止距離=V2/(2ga) =(車の制動開始時の速度の2乗)÷ (2×重力の加速度×道路のすべり摩擦係数) と公式が書いてあります。 その場合、何故、重力の加速度が問題になるのでしょうか。 そして、重力の加速度とは何なのでしょうか。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。