• ベストアンサー

"harry potterand the chamber of secrets"の英文に関して

こんにちは、 今回は"harry potterand the chamber of secrets"[UK版]に関してです。 P.37の真ん中あたりの文です。 状況としては、ロンの家に連れてきてもらったハリーが、夕食でロンの父親の隣に座り人間の生活について、ハリーを質問攻めにしています。 その時のロンの父親の様子を描いている文です。 『"Fascinating!" he would say, as Harry talked him through using a telephone.』 この文で分からない点が2つあります。 (1)wouldの意味 (2)throughの意味 です。 (1)wouldの意味 最初に感じたのは、なぜ「he said」ではなく「he would say」なのだろう? ということです。 次に、<過去における習慣・習性・反復動作>を表す「would」かなと思ったのですが、「ハリーが彼に話したとき」と限定されているので習慣ではないな。と思いました。 このwouldはどう解釈すればいいのでしょうか? (2)throughの意味 日本語の文をみると「電話の使い方を話して聞かせると」となっておりました。 つまり、「電話の使い方」に相当するのが「through using a telephone」だと思うのですが なぜ、この表現で「電話の使い方」になるのかがわかりません。 英英辞書を引いてみると一番近いそうなのがprocessやexperienceに関する "from the beginning to the end of a process or experience" かと思ったのですが、そもそも「through」は前置詞なのに、私にはtalkの目的語的に使われているように見えます。 このthroughはどう理解すればよいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.2

>"Fascinating!" he would say, (訳例1) 「fascinating」と彼なら言うと思った。 (訳例2) 「fascinating」と例の調子で言った。 「talk through」の意味は http://idioms.thefreedictionary.com/talk+through http://www.usingenglish.com/reference/phrasal-verbs/talk+through.html を参照して下さい。 >Harry talked him through using a telephone ハリーは彼に電話という物を使うんだよと説明した 以上、参考になれば幸いです。

chugging
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 "throguh"は"talk somebody through something"のthroughなんですね。 理解できました。 "would"に関してお伺いしたいことがあります。 今回の"would"はやはり、過去の習慣的な意味で、「いつもの調子で今回も言った」という解釈でよいのでしょうか?

その他の回答 (3)

noname#85770
noname#85770
回答No.4

"Fascinating!" he would say, この would は、「何度も、繰り返し、言った」 ということだと思います。ハリーが延々と 微に入り、細に入り、人間界の電話なるものについて 説明をしているあいだ、しきりに 「すばらしい!」を連発した、 という感じではないでしょうか。 as Harry talked him through using a telephone. 直訳すれば、「(人間界では) 電話を使うこと」について こまごま、くわしくハリーが説明をつづけているあいだ、 ということになると思います。

chugging
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 なかなか、難しいですね。 もっと、英語に触れないといけません。

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.3

>今回の"would"はやはり、過去の習慣的な意味で、「いつもの調子で今回も言った」という解釈でよいのでしょうか? 前後の内容が分かりませんので確答できません。 そのへんをご理解くださいませ。

chugging
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 やはり、前後の文から判断すべきですようですね。 ありがとうございました。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

「電話の使い方」と訳されているのなら、そうなのかもしれませんが、お示しになられた文からだけでは、ちょっと分らない。もしかすると、"about using a telophone" の "about" が省略されてるのか・・・ つまり、"the way how to use a telephone" という意味なのか・・・ "talk him through" は、「彼にすっかり話す」という意味ではないでしょうか。 "would" は、習慣・反復とすると、"Fascinating" というのを、一度だけでなく何度か「反復」して口にしたのではないでしょうか。

chugging
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 "Fanscinating!"は文中では、この一回だけでした。 やはり、この文だけではわからないですね。

関連するQ&A

  • "harry potterand the chamber of secrets"の英文に関して

    こんにちは、 今回は"harry potterand the chamber of secrets"[UK版]に関してです。 P.30の真ん中あたりの文です。 状況としては、夜中にHarryを助けるために母親に内緒で家を抜け出したWeasleyの3人の兄弟(George, Fred Ron)が家に帰ってくると、母親に見つかってしまいます。 その場を取り繕うためGeorgeが愛嬌よく母親に挨拶しています。 『"Morning, Mum," said George, in what he clearly thought was a jaunty, winning voice.』 この文でinは前置詞なのに、その後ろに『what he clearly thought was a jaunty, winning voice』という、節が来ているのですが、これはなぜでしょうか? 『what he clearly thought was』がなければ『in a jaunty, winning voice(軽快で、愛嬌のある声で)』となっていいと思うのですが、 『what he clearly thought was(彼が明らかに思ったこと)』があるので、なんだか変な感じがします。 この文は、どう解釈すればよいのでしょうか? 教えてください。

  • この英文の(文法)構造がわかりません。

    こんにちは。 Harry potter and the goblet of fire[UK アダルト版]p.252の真ん中ちょっと下あたりの文に関してです。 "It was Harry suggesting she might be too tired, and that perhaps he would ask Ron to borrow Pigwidgeon, that made her stick out her leg and allow him to tie that letter to it." 日本語訳では、 ”ハリーが、ヘドウィグは疲れているだろうから、ロンに頼んでピッグウィジョンを貸してもらおうかなと仄めかすと、ヘドウィグはやっと脚を突き出し、ハリーに手紙を括り付けることを許した。” とあるのですが、なぜ、上記の英文で、「~すると、…は~した。」と言う構文になるのでしょうか? ', that made her...'の'that'は'Harry suggesting'を指しているのでしょうか? 'Harry suggesting she might ...'の'suggesting'と'she'の間には'that'が省略されているのでしょうか? 基本的な分の構造としては、'Harry suggesting'が'made her stick out'させたというこうとでいいのでしょうか? それをIt is that の強調構文で強調しているという解釈でしょうか? 質問ばかりですいません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 動名詞"ing"の使い方

    こんにちは、 今回も"harry potterand the chamber of secrets"[UK版]に関してです。 P.82の上から3行目の文です。 状況としては、土曜日の朝、ハリーがクイディッチのキャプテンであるウッドに早朝練習のために起こされたので、ユニフォームを着て、親友のロンにメモを残して箒をもって談話室へ下りて行こうとしている場面です。 "When he'd found his scarlet team robes and pulled on his cloak for warmth, Harry scribbled a note to Ron explaining where he'd gone and went down the spiral staircase to the commonroom, his Nimbus Two Thousand on his shoulder" 上記の英文の "Harry scribbled a note to Ron explaining where he'd gone ・・・" に関してですが、 「ロンにメモを走り書きする」を表す"scribble a note to Ron"のあとの"explaining"はなぜ『ing』が付いているのでしょうか? "Harry scribbled a note to Ron"と"The memo explained where he'd gone"という文を関係代名詞で1つにして "Harry scribbled a note to Ron which explained where he'd gone" ならわかるのですが。 この文を、略すると "Harry scribbled a note to Ron explaining where he'd gone" となる、ということでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • この英文の解釈に関しまして

    こんにちは。 Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK, adult版] p.444真ん中あたりの文に関してです。 ロンのクイディッチデビューの日の朝のロンの様子を書いた英文です。 'Harry was reminded forcibly of the time Ron had accidentally put a Slugvomitting Charm on himself; he looked just as pale and sweaty as he had done then, not to mention as reluctant to open his mouth.' この英文の後半部分、'not to mention as reluctant to open his mouth'日本語訳では「口を開きたがらないところまでそっくりだ。」とあるのですが、なぜこういう訳になるのでしょうか?どういう風に英文解釈すればよいのでしょうか? 参考までにその前の文は「ちょうどあの時と同じように、ロンは蒼ざめて冷汗をかいている。」となっております。この文は「as~as」 文で納得がいくのですが… 教えてください。 よろしくお願いします。

  • "upon which"の解釈について

    こんにちは。 Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK, adult版]p.354下のほうの文に関してです。 ハリーが再びアンブリッジ先生から罰則を食らってクイディッチの練習に来れないことが分かり、アンジェリーナがハリーを大声で怒っていると、マクゴナガル先生が注意しにきました。 事情を聴いた、マクゴナガル先生はグリフィンドールに減点を言い渡し、アンジェリーナにも注意して立ち去りました。その後の文です。 'Angelina gave Harry a look of deepest disgust and stalked away, upon which he flung himself on to the bench beside Ron, fuming.' アンジェリーナはハリーに心底愛想が尽きたという一瞥をくれてつんけんと歩き去った。ハリーはロンの隣に飛び込むように腰掛け、いきり立った。 この文で”upon which”はどう解釈すればよいのでしょうか? 関係代名詞の"which"だと思うのですが、だとすると、この"which"は何を指すのでしょうか? また、ここでの"upon"はどういう意味で理解すればよいのでしょうか?(uponとonは同じ意味だと思うのですが。) 教えてください。 よろしくお願いします。

  • この英文の解釈について…おそらく仮定法なのですが…

    こんにちは。 Harry Potter and the Half-blood Prince [UK, adult版]p.196 真ん中あたりの文についてです。 マルフォイに笑いものにされたハリーは腸が煮えくり返っています。 その時の英文です。 What he would not give to fight Malfoy one on one ... (1対1でマルフォイと戦えるなら、すべてをなげうってもいい…) とあるのですが、このような日本語訳になるのかわかりません。 どのように解釈すればいいでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • この英文の解釈に関しまして

    こんにちは。 Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK, adult版] p.223 11章の第一文に関してです。 Harry did not want to tell the others that he and Luna were having the same hallucination, if that was what it was, so he said nothing more about the horses as he sat down inside the carriage and slammed the door behind him. ハリーはルーナが自分と同じ幻覚(馬車を引く馬で他の学生には見えないがハリーとルーナには見える)をみたことを誰にもいいたくありません。そのことを書いている英文です。 この文で「if that was what it was」はどのように英文解釈すればよいのでしょうか? 日本語では「幻覚だったかもしれない…」となっていますがなぜこのような日本語になるのでしょうか? 「what it is」は「それが何であるか、それが何か」というような意味になるかと思うのですが、それと同じように解釈すると、今度は「if that was」とつながりにくくなります。 どのように解釈すればよいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ”Wiil”と”Would”・”Can”と”Could"の使い方について

    「I am sure that he would get wonderful experience in Hawaii and you would have a good experience, too. Moreover, he would learn a lot from his experience, so he would be improve his English a lot.」 っと書いたのですが、使い方あってますでしょうか? イマイチ今回の場合のwillとwould、またCanとcouldなどの使い分けが分かりません。どんなときにどちらを使うのでしょうか?また上記の文は失礼な感じになっていませんか?(文法自体も間違っているかもしれませんか)

  • この文での'some of'の役割について

    こんにちは Harry Potter and the Goblet of Fire[UK, adult版] p.324の真ん中の文についてです。 The next few days were some of Harry's worst at Hogwarts. (それからの数日は、ハリーにとってホグワーツ入学以来最低の日々だった。) とあるのですが、ここでの'some of'はどういう意味なのでしょうか? 「~のいくらか、~のいくつか」といった意味とは違うと思うのですが、どういうときにここでの意味の'some of'が使えるのかわかりません。 教えてください よろしくお願いします。

  • 英文法の単語の順番を教えてください

    中学3年生です。 模擬テストの英作文で、「I like a book Harry Potter.」(ハリー・ポッターの本が好きです。)と解答ところ、文法に誤りがあるとされていました。「Harry Potter book」としようかと迷ったのですが、以前、教科書の内容で「He is my friend Jim.」(私の友達、ジムです。)という表現があったため、「my friend」の名前を後ろに置くのと同様、「book」の名前を付け加える意味として使えるのではないかと推測して、「ハリー・ポッターという本」のつもりで書きました。 別の書き方として、「I like a book named Harry Potter.」というように、後置修飾等を使うこともできたとは思うのですが、「a book Harry Potter」ではなく、「Harry Potter book」となる理由と、その表現のもととなる文法を教えてください。お願いします。