• ベストアンサー

現在大学生なのですが

g-spaceの回答

  • ベストアンサー
  • g-space
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.2

 私自身の経験を。  入学してから志望した学科で学べないことが分かり、学部1年生の中頃から悶々と過ごし、退学しようとしたり、今いる学科で可能な限り自分が学びたいことを学ぼうとしたりしました。  結局、「最初の」大学は卒業する"羽目"になりました。卒業したら好きに生きて良いという親(スポンサー)の約束を信じたことと、ちょいとやる気を無くした時期があったからです。  無気力化した時期の名残りの惰性で大学院に進んだものの、ここでやらなきゃいつやるんだと思って退学し、翌春、他大学の学部に編入学しました。そこにいる間に大学院に合格し、今度は"不本意ながら"学部を退学することになりました。  まだまだ話はありますが、こんな感じで、学びたい気持ち、興味関心に従っているうちに、思いもしなかった道に入り、思いもよらない仕事をするようになりました。  これまでに得た最も大きな財産は、"一直線"に歩んだ人には作れない"人のつながり"でしょうか。  こう言うと、勝手気ままに生きてきたように見えるでしょう。確かにそうかもしれません。でも、"初めての卒業"後、親や世間に甘えていたわけではありません。親の長期入院・療養、バブル景気の終焉があり、自分の生活費・学費は、すべて自力で捻出していました。奨学金をもらい、免除してもらえる学費は免除してもらい、できるだけ稼ぎの良い、頭の訓練にもなるアルバイトをし・・・と。  進路を変えるなら、これから数年以内でしょう。卒業というけじめをつけてからでも悪くないし、講義に出るだけで苦痛(私の場合、身体の震えが止まらなくなった)であるならば、思いっきり良く受験し直してもよいと思います。  どういう方法をとるにしても、今までに取った単位は大事に使ってくださいね。次の大学で"単位認定"してもらえば、それで浮かした時間分、学びたいことの単位を取りに行けます。

ochagasuki
質問者

お礼

返答ありがとうございます。経験談というのは大変参考になります。学費など金銭的なこともあるので編入も頭に入れて考えようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学歴コンプの友人

    私には入学式の頃から仲良くしている友人がいるのですが、その子の学歴コンプが酷いんです。 私が通う大学は、レベルはそこそこなのですが滑り止めでしかたなく入学してくる方も多いです。私も第一志望では無かったのですが、今はここの大学に入れさせてもらった事に感謝し、有意義な学生生活を送ろうとしています。 その子は今になっても自分の大学を馬鹿にしたり、自分はこんな大学に来るはずじゃなかったなどと言ったりと聞いていて不愉快になるばかりです。 しかもその子が特別頭が良いというわけではなく、補欠合格であったらしいのです。 長くなって申し訳ありません。私はその子の学歴コンプ話をもう聞きたくないのですが、どのように対応するのがいいでしょうか? 自尊心がかなり高い子なので怒らせないようにしたいのです… 聞き流すのが一番なんでしょうが…もううんざりです。 乱文失礼いたしました。 また長々と読んでくださりありがとうございました。

  • 違う学部を受け直す

    第一志望でその大学の難しい学部を受けたいのですが、現実的な話受かるのかというところで、第二志望の方は入りやすいと言われているところで 第二志望のほうでも自分の将来的にやりたいことではあるのですが、学歴コンプならぬ学部コンプと言うか、「あーあ、あの学部入りたかったな」と一生思いそうな気がします 2023年に受けてダメだったとして2024年に受け直すのはどのように思いますか?

  • 実質二浪で大学受験するかどうか…

    私は現在大学1年の女です。 理系で、中堅私大(偏差値50以下)に通っています。 今の大学は、去年受験で失敗し、受けた大学ほとんど落ちている中、唯一滑り止めで受かった大学に妥協して入った感じです。 しかし一年間通ってみて学歴コンプを持ち始めたのと、大学院(国立)を目指して将来は研究職につきたいと思っているのですが、今の大学から国立の大学院に進学しているのは学年の1割未満という状況です。 そして今、大学を辞めて実質二浪で来年受験をやり直すか、今の大学で院進学一筋で頑張って国立の院を目指すかで悩んでいます。  もし大学受験をやり直して国立大に入れば、学歴コンプは消え、国立大の院進学は今より楽になると思います。しかし、女で二浪は聞いたことがないし、医学部でもないのに、ただ良い大学に行くために二年遅れるのは…、そもそも大学に受からなかったら…、と考えてしまいます。  また、大学を続けていけば、現役ですが、国立の院進学は厳しいし、学歴コンプは消えない、そして院進学が出来ずに大卒で就職となってしまったら、まず研究職にはつけずに、最終学歴は今の大学ということでレッテルが貼られてしまう…と考えてしまいます。 もうどうして良いか分かりません(TT) だれかアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 大学編入を考えています。

    大学編入を考えています。 私は高校時代、恥ずかしながら勉学を怠ってしまい、Fラン大学に入ることになりました。今大学2年生です。 私の親が教師なので、とりあえず自分もそっちの道に行って、合わなかったら一般企業に変更したらいいや、と安易な気持ちで入学してしまいました。 正直、むちゃくちゃ学歴コンプです。聞いたことの無いような無名大学で、生徒数も数百人しか居ない小さな大学です。 Fランなので、生徒の質も悪いし、先生もちゃんと授業しない人が多い。パソコンもなかなか立ち上がらないし、食堂も一個しかないし狭いし、学祭はしょぼいし、今の大学は正直悪いところしか思い浮かばないくらいです...(涙) 大学生にもなって仲間外れとかするし、レベルの低さに絶望しました。 それに、私は今、ニュージーランドに短期留学していて、もともと英語は好きだったのですが、こっちに来てから、日本帰ってからも英語を勉強したい。と強く思うようになりました。 でも、私の通っている大学は教育系なので、好きな英語を学ぶことができません。 なので私は、関西でも有名な外国語の私立大学に編入したいと考えています。 編入試験は確か、来年の2、3月あたりにあったと思いますが、あと半年必死で勉強頑張れば受かりますかね、、。ちなみに教科は英語のみです。 私は毎日、今の大学に通うのが憂鬱でたまりません。有名な私立大学に行き、学歴コンプを脱却したいし、好きな英語をもっと学びたい、同じ英語が好きな人と仲良くなりたいし、視野を広げたいです。今の大学じゃ到底無理なので。 文章がまとまっていなくてすみません。まだ親には説得できていません。編入したことがある方、どのように親に説得しましたか?また、今から勉強して半年後の編入試験受かりますか? または、浪人したほうが無難でしょうか...。 詳しい方、是非回答をよろしくお願いします。

  • 学歴コンプの人とそうでない人の違いはなんですか?

    学歴コンプの人とそうでない人の違いはなんですか? 私は、平均的な人よりかは、学歴は高いですが、相当の学歴コンプを持っています。 一浪してでも東大に行っておれば良かったと今でも悔やんでいます。 でも人によっては、高卒とか、3流大学卒とかでも、全く学歴コンプを持っていない人もたくさんおられます。 というか、学歴のない人の方が不思議と学歴コンプを持っていないように思われます。 また、私と同じような学歴を持った人でも全く学歴に興味のない人も多くいます。 これはなぜなのでしょうか? やはり、学歴以外の部分で人生の楽しみを見つけているから、学歴コンプがないのでしょうか? どなたか、この心情について教えて頂けますでしょうか?

  • 50代アラフィフ男性に質問です

    私は30代半ば女性、現在お付き合いに発展しそうな男性がおります。年齢は50代前半で月に2回ほど会っています。 彼から真剣に付き合ってほしいと言われているのですが、快諾できない大きな理由がひとつあります。彼の学歴は四大卒なのですが、実は私は中卒です…。 学歴については昔からとてもコンプレックに感じていて、まだこの事実を伝えられていません。 私が中卒だと知ったら軽蔑され、離れていってしまうのではないかと感じています。黙っていようかとも思った事もありましたが、そういう訳にもいかないと悩んでいます。 アラフィフの男性のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。 この事実を知ったらやはり驚きますでしょうか?また、どのような伝え方をすれば受け止めやすいでしょうか?

  • 高卒ではなく大学を受ける場合

    つまり、旧大検で認定をもらって、大学を受けるのですが、高校の学歴がないと大学に入るのは不利になるのでしょうか? ちなみに志望大学の一般選抜ではセンター試験の得点、二次試験の得点と調査書から合格者を決めると書いてありました。

  • 学歴コンプレックスを解消するために、他大学の大学院を志望する

    自分は、関関同立のうちの、一つの大学に通っている春から4回なのですが、他大学(国公立)の大学院の今と同じ専攻の研究室を希望してます。 もちろん、その理由のほとんどは、国公立のほうが私立に比べて設備がよく整っているということなのですが、 実は志望している大学院の大学を高校の時、第一志望でセンターでこけて受けなかった大学だったので 、もう一度チャレンジしたいといういわゆる 「学歴コンプレックス解消したい」という理由も少しあったりします。 ちょっとでも、学歴コンプレックス解消のためにで他大学の大学院に受験したいというのは、やはり邪な理由でしょうか?? ちなみに、うちの大学は8月の大学院の試験とは別に、6月の学内進学者のための推薦入試というものがあり、それは小論と面接だけで、先生にはよっぽどのことがないかぎりその試験は通るといわれていています。

  • アナウンサーを目指す大学二年生です

    初めまして。 現在アナウンサーを目指している大学二年生です。 大学は日東駒専のいずれかに通っているのですが、受験に失敗したこともあり学歴コンプレックスがずっとあります。 また、同じレベルの大学(共学で)出身のアナウンサーが少ないこともあり現在もともと志望していた上智大学に3年次編入を考えています。今から編入をした場合、卒業が現役生よりも最低1年以上遅くなることはわかっています。 アナウンサーになるには学歴は関係なく、実力や個性だという意見はよく聞きますが、正直学歴をカバーできるほど自分に自信もありません。 現在の学歴でそのまま採用試験に挑むべきか、卒業年は遅れてしまいますが別の大学に編入して挑むべきかどちらが書類の印象は良いでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • これから行く大学が好きになれない。態度を改めたい。

    こんにちは、アメリカ在住の女で秋からある大学の三年次に編入します。 こちらに恋人がいて志望校を一緒にして勉強をがんばってきました。アメリカの大学システムは日本と違うので多少省略しますが(編入は珍しくなく試験はAO入試に近いです)、お互いに頑張って、私も彼もほぼ合格確実といわれるレベルにおりました。 結果、私だけ受かって彼は不合格。彼は車で10時間弱離れた学校へ進むことになりました。 そうなってから、自分の行く大学がまったく好きになれません。考えてみると、志望校を選んだのは自分の専攻分野での大学ランキングがトップだからというだけでした。キャンパスを下見に行ったこともあるのですが、他と比べると正直自分の好みじゃないキャンパスでした。 それでも合格発表までは、モチベーションのために志望校行きたい志望校大好きみたいな感情を思い込ませていました。 ただ、彼が落ち、その学校に対するモチベーションがなくなってしまいました。さらに彼と同じ専攻で同じまたは低い成績で、普通のエッセイで受かった人が何人もいて、悔しくてたまらないです。その人たちは、普段彼に勉強を手伝ってもらっていたような人たちです。そのことから、その学校に対する怒りまでもわいてきてしまってます。(すみません、愚痴っぽくなってしまってます…。) 私の人生はまだ若いですし彼命ではありません。今一番大切なのは勉強で、大学でも頑張り大学院へ進むのが今の目標です。 ただ、とにかく、彼のことでこれから行く大学が好きになれないんです。大学院と比べると大学は重要ではないので遠距離をするくらいなら彼と一緒のところのほうが良かったな、とすこし後悔もしますが、書類など提出してしまったので遅いです。 自分のこの態度を改めたいです。しっかりと自分の大学を好きになって充実した大学生活を送りたいです。こんな気持ちのままじゃ、大学での勉強にも影響してしまいそうです。 自分でも他人のことでこんなに落ち込んでるのも馬鹿らしいとわかっていながら、毎日暗い気持ちから抜け出せません。大学院入試への不安も相まって毎日不安です。 贅沢な悩みなんでしょうが、真剣に悩んでいます。私を目覚めさせてください。 長文失礼しました。