• ベストアンサー

学歴コンプレックスを解消するために、他大学の大学院を志望する

自分は、関関同立のうちの、一つの大学に通っている春から4回なのですが、他大学(国公立)の大学院の今と同じ専攻の研究室を希望してます。 もちろん、その理由のほとんどは、国公立のほうが私立に比べて設備がよく整っているということなのですが、 実は志望している大学院の大学を高校の時、第一志望でセンターでこけて受けなかった大学だったので 、もう一度チャレンジしたいといういわゆる 「学歴コンプレックス解消したい」という理由も少しあったりします。 ちょっとでも、学歴コンプレックス解消のためにで他大学の大学院に受験したいというのは、やはり邪な理由でしょうか?? ちなみに、うちの大学は8月の大学院の試験とは別に、6月の学内進学者のための推薦入試というものがあり、それは小論と面接だけで、先生にはよっぽどのことがないかぎりその試験は通るといわれていています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

#5です。 #8さんへの回答も含めて。 #8さんはおそらくご存知かとも思いますが、国立の場合 測定装置や実験器具は大学間よりもラボ間の方が差が激しいです。 どれだけ大きいグラントを取れるか教授の技量にもかかっています。 ウチのラボの場合、おそらく個別の研究室が持ちうる装置としては あり得ないクラスの測定装置を持っていますし、 新しい実験器具も基本的には買い放題です。 私学のラボでこのくらい資金の潤沢なラボはないでしょう。 そういったラボは学科内にいくつかはあるかと思います。 しかし周りの研究室の中には、20年前の測定装置を使って 20年前の研究している(?)様なところもあるのが現状です。

tenntya
質問者

お礼

2度にわたって回答ありがとうございました。 今いる研究室は、私学にしては結構充実しているらしいので、とりあえず訪問してみてどんなもんか見てみたいと思います。

その他の回答 (9)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.10

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html 東大だと半分以上が東大出身者でないのですから、特殊な用語としての学歴ロンダリングなんて、もう言葉として意味が無いんじゃないの? 中高一貫の有名高校出身じゃないので、大学は東大を受けました。 と、似たようなもんじゃねーかな。 灘とか開成受験より東大の入りやすいもの。

noname#163573
noname#163573
回答No.8

皆さん書いていますが学歴ロンダリング…という印象はありますね。 それと、普通に大学や大学院に行った人は知っていると思うのですが 大学院の入学基準は様々で しかも、志望するには本人の研究テーマや、研究内容に合う 教授や研究室があるかどうかであって 入学時の学歴や、本人の能力のバロメーターにはならない、ということです。 同じ国立大でも、少人数が全国から入るような研究室もあれば 同じ大学の研究室からなら簡単に残れるところもあるし 本人が行った大学より、大学名で言えば格下の大学へ行くこともあり得ます。 なので個人的には「院の名前やレベルは必ずしも難易度じゃないなー」と思っています。 ましてや、私の通っていた大学は大した大学ではなかった上に その研究をしている学部には院がなかったので 私学のトップクラスの大学を卒業した人は 「学士入学」として3年分に編入してきていました。 その人のやりたい切り口での研究をしている先生が他にいなかったからです…。 ただ、一般的には最終学歴というのは印象がありますし 就職先へのパイプも大学や院によって違って来ますから。 最終的には自分が就職したいところに強いとこへ行くのが一番でしょうね。 ところで国立の方が設備は良いのですか? 京都大へ行った友人が測定機器も実験器具も古くて数値のブレが酷い 私立の設備がうらやましい、みたいなことを言っていたので… 大学にもよるのかな?

tenntya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。。 そうですね、うだうだ質問書いてますが、学歴ロンダリングというやつです。 自分は、今の研究室の先生とは割とあっていると思うので、それでも他大学に行く価値はあるかどうかは、これから検討したいと思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.7

うーん、邪かなー。 私の父は東大落ちたので息子をどうしても東大に入れたかった。 私の祖父は東大法学部で研究室に残りなさい≡うちの研究室で教授にしてあげる、を経済的な理由で袖にして銀行に入った。だから私が学位を取った時非常に喜んで、その年死んだ。 別に邪な心情があった訳じゃないけど、親族の怨念が作用していることは間違いない。

tenntya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、学歴ロンダリングがこれから勉強する上でのモチベーションになるなら、学歴ロンダリングのための他大学院進学もいいんじゃないかと思っています。

  • surfgogo
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.6

私も私立大から国立の工学部機械科の大学院に進学しました。もう20年も前なので今とは違いますが、コンプレックスは解消しました。ただ、研究テーマは継続できなかったため、勉強は大変でした。でも、基礎ができていれば何とかなります。

tenntya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も、研究テーマの継続できないので、それがネックで今内部進学するかどうか、迷っていたりします。

回答No.5

私の場合、育った家庭環境のせいで学歴コンプレックスがあり、 それを解消するために一流の国立大学に入りました。 ある意味でtenntyaさんの言うところの「邪な理由」にあたりますよね。 でも結果そこの大学院に行って、今現在は研究をやっています。 またウチの大学のある先生は、一回生の最初の授業で 「高校生のころ一番人気のあった学科を志望したけど、  落ちたから一浪して二番目に人気があったここにきて、  もう40年ここにいる。」 ということを言ってました。これもかなり邪な理由ですよね。 しかしそもそも大学の選び方なんか邪もいいところです。 模試の偏差値を見ながら、受かるところの中から一番いいところを選び、 さも最初からそこに行きたかったような顔をするわけですから。 偉い人の中にはかっこいい理由を並べ立てる人も多いですが、 そういう人にもお金持ちになりたい、名声を得たい、異性にもてたい、 そんな邪な理由から頑張り始めた人がたくさんいるように見えます。 でも頑張っていく中で、最初の理由は浄化されてしまうんでしょうね。 どうせ2年もすれば当初の理由なんかかんけいなくなってしまいます。 受けられるのはおそらく京阪神でしょうから、それに向けて勉強すれば 母校の院試は推薦でなくとも難なく受かるはずです。 仮に受からなくとも、代わりの大学院(ラボ)はたくさんあるはずです。 やらずに悔いが残るよりは、やってみてはいかがでしょうか。

tenntya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変、参考になる意見でこれから勉強していくうえで自信になるともいます。

回答No.4

私もその手で他大受験して入り、今就活していますが、 実力と学歴の差があまりに大きく、逆に自信の持てない 就活生をやっています。 もし、他大の院に行かれるなら、卒研後から入学直前までの 2~3月を遊ばずに、いかにして内部生に追いつくかを意識して 勉強して過ごす必要があると思います。 そうすれば、私みたいに馬鹿な就活生になることなく、 少しはましだと思います。 ただし、今いる環境が甘っちょろいと思うなら、 外に出るのに価値はあると思います。 ただ、その場合、できれば自分の実力と差が大きすぎず、 もう少し上くらいを狙うとよいのではないでしょうか? 私は、今いる大学院にいかないともし他の人が行ったときに後悔すると思い、入りました。 しかし、現実には私は学会や論文投稿の経験はまだ一度もないのに、もといた大学の友達は、どんどん学会に出て、学生講演賞までとっているほど活躍している。 私の場合、結果論的には 学歴と実力養成を 秤にかけてしまっていたようです。 当時、そこまで考えていなかったのは本当に馬鹿でした。 ただ、私の場合は、学部の研究室を追い出されたようなもので、 もといた大学に残るとしてもやはり別の研究室に行くことになっていましたので、仕方ないことではありましたが。 一応、経験上のお話をさせていただきましたが、最終的に決めるのは、本人次第です。いずれにせよ、もしかしたら後悔するかもしれないなら、どちらで後悔するか?もしくは高いモチベーションを維持できる気概があるか? いろいろ迷われると思いますが、自分にとってベストな進路を選択されることをお祈りいたします。

tenntya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご自分の経験を、教えていただき非常に参考になりました。 とりあえず、今は専門科目、英語を勉強して今月中に決めたいと思います 今就活中ということは、M1ですよね。 院の研究中に、就活はとても大変だと思いますが、良い結果に結びつくことを、お祈りしています。

回答No.3

同じ専攻の研究室で、そこでより学べる環境があるなら、別に裏の理由が邪道でもいいと思いますけど。教授も変わり、より研究が深まる場合もありますし、他大学の大学院は悪くないと思います。 「学歴コンプレックスを解消したい」という気持ちは、本人の問題だけですよね。社会に出てしまえば、いずれはたいした問題ではなくなると思いますが、解消できた時に、今の自分よりも自分に自信を持てたり、がんばれる為の原動力になるなら、解消も1つの方法です。 まあ他大を受けたいという理由は、敢えて周りに言う必要はないとは思います。頑張ってくださいね。

tenntya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず、自分にとってベストな選択をできるように考えたいと思います。

noname#108344
noname#108344
回答No.2

自分も似たような立場で、特に意識したわけでもないですが 学部入試で落ちた大学の大学院に行きました。 私ははっきり言って気にしてないので平気ですが 出身大学よりもレベルの高いといわれる大学の大学院に行って 高学歴っぽくなるというのは いわゆる学歴ロンダリングという奴で、 結局学歴が気になって仕方ない人たちの間では インチキのような扱いを受けるようです。 今現在学歴コンプレックスを持っている質問者さんが 「学歴ロンダリング」と思われて平静でいられるとは思えませんので、 「学歴コンプレックス解消」を期待するのはよしたほうがいいと思いますよ。 むしろこれからは自分より(大学入試の偏差値的に)「高学歴な」人と同級生になる訳で、 気にする人には余計つらいかもしれません。

tenntya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験者の方の意見ということで、非常に参考になりました。 学歴コンプレックス解消を期待するのは、できるだけ考えないことにして、 とりあえず希望の研究室を訪問してそれが自分にとってプラスかどうか 考えたいと思います。

回答No.1

所謂学歴ロンダというやつですね。 経験者の立場からお答えします。 メリット ・最終学歴はよくなる。 ・就職先もよくなる可能性が高い。 デメリット ・学部のまま引き継ぐことは難しいので、院生になってから研究内容が決まるまでタイムラグが発生する(テーマ決めに3ヶ月~半年程度 ・研究室の風土は入ってみないと分からない(見学した時以上に酷い空気だったりする場合もあります ・優秀な学生が多い(上を目指せば目指すほど、周りとの差が生じます。ここを埋めるのは本人の努力次第ですがとても大変です。 どちらも良い悪いがあります。 また、移ったからと言って学歴コンプが解消されるかと言ったらそうでもありません。 自分の学部生の所属は一生変わらないのです。 学歴を気にして移るのは、個人的にはあまりおすすめ出来ません。 設備の良し悪しで移るというのであれば賛成です。

tenntya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、うだうだ書き綴ってますが、「所謂学歴ロンダ」というやつです。 メリット、デメリットでまとめていただきとても参考になりました。 学歴を気にして、他大学の院を受けるのは愚かだということは重々承知していますが、これからいろいろ検討してみたいと思います。

tenntya
質問者

補足

ちなみに、「経験者」というのは、他大学の大学院へ進学したという意味での経験者ですか?? 学歴コンプレックス解消のために他大学の大学院に進学したという意味の経験者ですか??

関連するQ&A

  • 学歴コンプレックスの解消法

    こんにちは。 私は、第一志望の大学を諦めて4月から第二志望の大学に通う者です。 第一志望に受からなかったことで学歴コンプレックスになり、とても悩んでいます。 どうすれば解消できるでしょうか。やはり大企業に就職して逆転を図るのがベストでしょうか。

  • 学歴コンプレックス解消?

    学歴ロンダリングして学歴コンプレックスって解消できるんでしょうか?入試難易度は学部>>>大学院。学部入試に受からなかった大学に大学院入試で受かっても、学部からいる学生に対してコンプレックスを抱くのではないでしょうか?

  • 学歴コンプレックス

    はじめまして もうすぐ30になります。 前期阪大経済、後期神戸経済崩れ、慶應経済崩れの同志社経済卒です。 日常的ではないですが、たまに学歴コンプレックスに苦しみます。 本屋に行くと今でも必ず受験参考書コーナーに行くし、数学と英語の参考書に目を通します。 でも、仕事はあんまり優秀ではなくて、たまに「京大卒、阪大卒だったら『京大出てそれか。 』とか言われるから、同志社でよかったかな。」と思ったりもします。情けないですね、はい。 仕事はあまり学歴の関係ない仕事なんですけどね。 学歴コンプレックスは学歴でしか解決できないので、仕事を定時で終わらせて、英数小論だけで受験で切る慶應経済を再受験して合格通知もらおうと思っておったのですが、4月に人事異動のため、仕事に時間を割かなければならなくなり、勉強できる時間もなくなり、再受験はあきらめようかなと言うところです。 まあ、今さら大学受験をしても何の意味もありませんけど、学歴コンプ解消のためにはこれしかないかなあと思ってます。 基本的にはコンプレックスってコンプレックスを持っているカテゴリでないと解決できないんですよね。例えば、 彼女ができないコンプレックスも仕事ができるようになることでは解消できず、彼女を作ることで解消できるものですし、それは経験で学びました。 学歴コンプレックス解消はもうあきらめてしまおうかなあと思っているところです。 同じような体験をした先輩方はおりませんか?

  • 学歴コンプレックスは就職では解消できませんか?

    学歴コンプレックスは就職では解消できませんか? はじめまして、私は大学2年の者です。 私には学歴コンプレックスがあります。 私は高校の頃、一橋大学を目指していたのですが、学力が及ばず、一橋に落ち、第二志望の慶應にも受からず、MARCHに進学しました。 結局は一橋はおろか、慶應にも手が届かない落ちこぼれだったわけです。 だから一橋と早慶に対してコンプレックスを持ってます。 また、私が進学した大学には、指定校推薦がたくさんいて、自分が5教科7科目勉強したのがバカらしく思えてきます。数学がさっぱりでも経済学学んでるし、正直、自分も同格と思うと悔しいです。 今の大学に来たことを無駄にしたくないので、彼女を作ろうとしても今までずっと出来ずじまいだし、私の価値観を大きく揺るがすほどの親友も未だできません。正直、一橋に勝てる点と言えばそれぐらいしかないと思います。(慶應は私学なので、華やかさや人脈においては負けそう。そう考えるとどうしようもないか?) 来年は就職活動ですが、就職で学歴コンプレックスは解消できるのでしょうか? MARCHでも本人の努力次第で早慶や一橋の連中が内定をもらえない企業に内定をもらえることはあると思います。 でもだいたいそういうのは一橋や早慶の落ちこぼれであって、一橋や早慶のトップ層には絶対就職では勝てません。 だったらコンプレックス解消なんてできないんじゃないかと思います。 また、私は学歴コンプレックスを解消するためにもう一度大学に行き直すことは得策だとは思えません。ただでさえ、就職難のこの時代にそんなことをすると、まともな就職などできはしないからです。 また、文系なので大学院に進学する気もありません。 やっぱり学歴コンプレックスを抱えたまま、残り何十年の人生を歩むしかないのでしょうか?

  • 学歴コンプレックスについて

    学歴コンプレックスになると、卑屈になると言いますが、具体的にどのような性格になるのでしょうか? また、その学歴コンプレックスを解消(一流大学に編入または、一流大学院に入学等)したときは、性格変わりましたか? みなさまの経験談で結構ですので、教えてください。

  • 学歴コンプレックス

    こんにちは 大学生です。 私は現役、浪人と第一志望の大学に落ちて、今は滑り止めの大学に通っています。 そのために学歴コンプレックスを持っています。 先日、友達に呼ばれて私が落ちた大学の学園祭に行ったのですが、ものすごく気分が悪くなりまし。、帰り道の景色は落ちた日の景色と同じで、ずっと落ち込んでました。 友達はみんな一流大学(京大、一橋、慶應、阪大etc)で、彼らは「気にするな」といつもいいますが、私に言わせれば「お前らは一流大学だからそんなことがいえるんだろ!オレと同じ大学に来たら同じことが言えるのか?」という感じです。 実際、学歴だけで人間が決まるものではないと十分承知しています。学歴だけで仕事が決まらないということもわかってます。学歴にこだわるのはしょうもないことだということもわかっています。 でも、心の奥底には、どうしても納得できない自分がいます。 学歴コンプレックスというものは消えるものなのでしょうか? 皆さんで私と同じような経験がある方はいらっしゃいませんか? どう対処しましたか? ※私は編入試験をうけるつもりです。

  • 学歴コンプレックス

    こんにちわ。現在20歳の大学1年の男です。 今の大学には1浪して入りました。偏差値でいうと47~48位です。正直、学歴コンプレックスがあります。 よく、「学歴なんか関係ない。入学した大学で何を学んだかが大切だ」という話を聞きますが、どうも自分の中で上手くコンプレックスを処理できません。 大学自体は総合大学で就職に強い大学として上位にランクインされています。(愛知県にある中堅の大学に在籍しています)現に昨年の就職率も私が在籍している学部は95%を超えていました。2浪も考えましたが、1浪して受からないやつが受かるはずないと思って辞めました。就職の面では特に不満はないんですが、学生の質の低さ(勉強に対する意欲がなさ過ぎるのと会話がどうも合わない)とどうしても第一志望校が諦められません。編入試験を受験しようと考えています。経済学を学びたかったのですが、今の学部は情報系の学部です。といっても全く学べないわけでもないのですが。 皆さんは学歴コンプレックスを感じたときどのように対処してきましたか?また、後悔のないように編入をうけるべきでしょうか?

  • 学歴コンプレックスとの付き合い方について

    こんにちは。大学一年生(19)の女子です。読みにくい点が多々ある下らない相談だと思いますが、読んでいただけると幸いです。 私は今の大学(私立の中堅です)での生活が思っていたより充実していて、自分なりに楽しくやれているので、今の大学には愛着があります。 ですが、どうしても学歴コンプレックスが拭えません。 経済的な面や、学歴コンプレックスを解消するためだけに編入を目指す意味があるのかなどを考えると、今の大学に入学する直前に考えていた3年次編入は非現実的で、ましてや仮面浪人や再受験はありえません。 もともと共学に通いたかったことや高校時代必死に勉強しなかったこと、また今の大学についてあまり知らない人にお嬢様大学などと言われることが引っ掛かっています。編入を目指すことは安易にやって成功するものではないし、選択肢に入れるべきでないとも思います。 ですがふとした時に学歴コンプレックスに襲われ、考えが堂々巡りになってしまいます。 今の大学にこれといった不満はないのに、学歴コンプレックスから抜け出せません。よその大学の名前を聞くだけで嫌になり、またこんな自分がとても嫌いです。 ネットで学歴コンプレックスについての相談を読んで、一時は考え方を改めても、また元に戻ってしまいます。 学歴コンプレックスをたちきっている方がいらっしゃいますが、その方達はどうされたのでしょうか?そうでない方でも、アドバイスや意見をいただきたいです。

  • 学歴コンプレックス

    私の友人のコンプレックスについてどうすればいいのか相談にのってください。 彼女は普通で考えれば立派な大学を卒業しているのですが、ことあるごとに学歴コンプレックスを口にします。親族の中で下から何番目の学歴だとか、あなたよりも私のほうが学歴が下だとか。彼女は自分が受験したときの偏差値をもとに上や下と決め付けています。彼女は専門職の資格を取りバリバリ仕事でもすばらしい成績を上げているのですが、いつも自分に自信がありません。将来大学院に行ってもっと専門的な勉強をしたいと常日ごろ言っています。やはり、自分の満足する大学院に入らなければこのコンプレックスは解消しないのでしょうか。

  • 学歴コンプレックスとの上手な付き合い方

    19歳大学1年です。 私は、1浪の末、第一志望の国立に落ちて、私大に通っています。 (詳しい経緯は省略しますが、以前、質問したことがあるので私の質問を知っている人はわかっていると思います。) 私は学歴コンプレックスを抱えています。そして、それを消そうとしましたが、何人かの方から指摘されたとおり、学歴コンプレックスを消すには学歴を手に入れるしかないという結論に達し、消すことを諦めました。さすがに1浪しているのでもう一度再受験する気はないので。 大学に入ってから今まで、結構暇な時間が増えたので、自分についてじっくりと考えてみました。 すると、私は別に一流企業の役員にどうしてもなりたいわけではないということもわかってきましたし、何人かの人に指摘された「エリートコースに乗って高い給料を貰う=幸せ」というのは必ずしも成り立たないということもわかるようになりました。 さらに、自分自身は選ばれたエリートでも何でもない、単なる凡人で落ちこぼれだったということも実感しました。 悔しいですが、大学受験の結果が全て物語っています。否定はしません。 学歴だけで人間の全てが決まるわけではない。それは十分理解しているつもりです。 ただ、私の場合は学歴以外が全て並かそれ以下です。 中学の頃、よく言ってた言葉を最近思い出しました。【オレから勉強を取ったら何が残る?何も残らない。だからオレはトップじゃないとダメなんだ。】 結局トップどころか全然ダメでしたが(苦笑) 大学に入ってから受験勉強以外の方面で努力することは大事なことなのでしょう。ただ、前述のとおり、私がたとえTOEICで満点を取ろうと、公認会計士試験に受かろうと、宝くじで3億円が当たろうと、野球が上手くなろうと、、、、学歴コンプレックスは消えません。 一生消えない心の傷です。 実は7月の末に高校の同窓会があったのですが、私は行けませんでした。。。。散々大口を叩いたのに結局1浪してもろくな結果を出せなかった自分が恥ずかしすぎて。 だから、私は将来、自分の友達が偉くなって、自分が普通のサラリーマンだったとしたら、対等な立場で酒を飲んだり出来ないような気がします。友達同士なのにそんなことを気にする自分が嫌ですが、私はどうしてもそういうことを気にしてしまう性格のようです。今回のことでそんなこともこれまで以上によくわかりました。 私はこの学歴コンプレックスとこれからどのように付き合っていけばよいのでしょうか?