家族と病院へ行くことについて&自立支援制度始めての受診時について

このQ&Aのポイント
  • 姉と病院へ行くことになりました。始めての経験で先生と直接話したいそうです。
  • 自立支援の手帳が届きます。資料提出時に不安だそうです。体験談を聞きたいです。
  • 自分は睡眠障害・持続性気分障害で自立支援の認定を受けました。
回答を見る
  • ベストアンサー

家族と病院へ行くことについて&自立支援制度始めての受診時について

いつもこちらでのご意見参考にしています。 今回というか本日じつは、姉と一緒に病院へ行くことになりました。 姉としてはよくならない自分を見て、先生と直接はなしをしたいそうです。 始めての経験なのですが、こういったことはよくあることでしょうか? 先生に驚かれないかドキドキしているのですが。。。 先に受付で言っておいたほうが良いでしょうか? また、今回やっと自立支援の手帳が届いて適用されるようになります。 資料提出時にとまどいそうで不安なのですが、 自分のときはこうだった!など、体験談お聞きできたら幸いです。 ※ちなみに自分は睡眠障害・持続性気分障害と診断書をかかれて自立支援の認定を受けました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.1

精神科の患者に家族が付き添っていくのは極普通のことで、診察上も好ましいことです。本人では気づかない普段の暮らしぶりを話してもらえますし、患者への家族の接し方を助言してもらえます。 別に受付に言う必要はなく、診察の順が回ってきたら一緒に診察室に入り、「姉です。」と紹介すれば十分です。 自立支援医療の受給者票と、自己負担上限額管理票を入手されたのでしたら、受診時に受付に保険証と一緒に提出してください。 また、薬局でも処方箋と一緒に提出します。 何も言わなくても、自己負担上限額になるまで、1割負担になりますし、上限に達した場合はそれ以降、月内は無料になります

ebi-fry
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! 自分のメンタルクリニックでは一人の方が多かったので不安だったのですが、お答え頂いて安心いたしました。 先生に受診するときに紹介したいと思います。 自立支援の件についてもありがとうございました。 届いたものを読んで理解したつもりなんですが、緊張が2倍でハラハラしていたので、とても心強くなりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 自立支援制度について教えてください!

    今自立支援制度の申請中なんですが これが通れば「障害者手帳」を持つことになるのでしょうか? まだ医師に申請用紙に書いてもらってる段階ですが その用紙は自分で役所に持っていくのでしょうか?

  • 自立支援法を調べてます

    母親の介護中です。障害者手帳の認定は1級1種です。 自立支援法の制度について調べています。市町村の窓口で聞いても、担当者が知らないことが多く、ケアマネも介護保険には詳しいのですが、障害者の関係はわからないようです。 自立支援法で重度訪問介護について特に調べてます。 素人にもわかりやすい内容の本やHP、ブログなどありましたら、教えて下さい。

  • この場合自立支援医療制度になってますか?

    うつ、統合失調症になって2年間心療内科に通院しています。 先生に「自立支援にしておくね」と言われお願いしました。 が、調べたところ手帳かなにかがもらえるとネットにあったのですがなにももらっていません。 病院の受付にも診察券だけ渡しています。書類を書いてもいません。 病院代、お薬代が要らないのでいくらかかっているのか分からないので自立支援医療制度になっているのか分からないのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自立支援と手帳

    同じく精神科医の診断書が必要なものに 「自立支援」と『障害者手帳」があります。 私は自立支援は持っています。 今度「精神障害者手帳」の申請をするのですが 2級になる可能性はどれくらいでしょうか。 2級は自立支援よりはるかに難しいですか。 私は躁鬱病で、就労不可です。 どうかよろしくお願いたします。

  • 自立支援制度、精神障害者福祉手帳などの制度について

    自立支援制度、精神障害者福祉手帳など 困った際に利用できる制度はいくつかあると思います。 自身、自立支援を利用中でとても助かっております。 この制度については心療内科に通院し5年以上経過してから知り、申請をしました。 早くに知る事が出来ていたら 助かったなぁと思う事が多々あります。 通院から14年ほど経過した今、経済的にぎりぎりにもなり これからどうしたら、、 と思い検索をしていると、 精神障害者福祉手帳3級などが出てきました。 これまで私には縁が無いのだろう(適用外だろう)と思い調べたことも無く 無知のままここまで来ました。 皆さんはどんなタイミングで自立支援や手帳、その他障害年金などについて知る様になるのでしょうか? 遅くなればなるほど、手続きが複雑になるものもあれば 早くに申請、交付されていたら 生活が少しでも楽になる事があると思います。 なぜに曖昧なのでしょうか?

  • 自立支援を受けられますか?

    睡眠障害による抑うつ状態で通院しています。 市の福祉課に書類をもらって、認定された医療機関で手続きすることまでは調べました。 自立支援は、その他の疾患(例えば形成外科の腰椎湾曲症の治療など)にも使えるのでしょうか? それぞれの疾患について、手続きが必要なのでしょうか? 去年の春から休職しており、医療費の負担が大きいので、自立支援を受けることを考えています。

  • どの科を受診しても自立支援の範囲で会計出来る病院

    診療報酬や会計の仕組みに詳しい方にお聞きしたいことがあります。 精神障害の姉がいます。 最近、近所の精神病院に通院しはじめました。 その病院は精神科中心ですが、内科や整形など色々な科目があり、 精神科以外を受診してもすべて精神系の自立支援のみで会計が済むそうです。 例えば、内科で風邪薬を処方されても、栄養剤入りの点滴を(精神科ではなく内科で)受けても 「自立支援がもう今月は満額だから」と会計が無料だったり、 胃カメラの検査も、整形を受診した時も「自立支援の範囲内」ということで ほぼタダに近い金額でした。 総合病院などで別の診療科目を受診しても自立支援が適用されるのは精神科だけですよね? 姉の病院が特殊なのでしょうか? 姉の金銭的負担が軽くなると思えば喜ぶべきところなのでしょうけれど、 「胃カメラこんなに安かった~」とか「今日も点滴タダだった~」なんて聞くと、 たまに正規の金額で会計をするのが複雑な気持ちになりますが、 まあ、ぼやきは取りあえず横においといて 今知りたいのは 「総合病院などで別の科目を受診しても自立支援が適用されるのは精神科だけですよね? 姉の病院が特殊なのでしょうか?」 という部分です。長文失礼いたしました。

  • 自立支援法と措置制度

    乳児院や保育所、肢体不自由児施設(以降「肢体施設」)や重症心身障害児施設(以降「重心施設」)などの施設の収入源は措置費が主であると思います。ところが自立支援法により平成18年10月から施設サービスは新サービスに変わるとの事。自立支援法は障害者・児が対象なので、乳児院や保育所なんかは法とは関係なし→これまで通り措置費と思うのですが、自立支援法に係るパンフレットや資料などによると、重心施設は新サービスの「療護介護」に変わるとのこと(これまでの重心施設がそっくりそのまま「療護介護」になるのかは確信できません)。それでは重心施設の収入源は[措置費]から[支援費]に変わるのでしょうか?また、自立支援法が障害児も取り扱っているということは、肢体施設も措置費制度から新サービスに移行→支援費による請求となるのでしょうか?施設側から見た自立支援法にからむ収入源の変化について、行政の資料を見てもどうもよくわからないのでアドバイスください。

  • 自立支援

    自立支援でうつ病で通院しています。4年になります。無職です。精神障害者手帳、それに類する物はもらえるのでしょうか。転職が難しいじきなので、精神障害者手帳、それに類するものをもっていると、障害者の雇用でゆうりになる、その他の特典などは、ありますでしょうか。また、手帳等の申請方法は、どのようにしたらよいのでしょうか。よろしく回答お願いします。

  • 障害者自立支援法の適用範囲

    知人の事でご相談ですが、障害者自立支援法の適用は障害者でないと駄目なのでしょうか(障害者と認定されている)精神的な疾患、強迫神経症なのですが。   よろしくお願いします。