- ベストアンサー
- 暇なときにでも
バリュープランにしたい
現在ベーシックプランタイプSS、無料通話内で収まっています。 バリュープランにすると980円で済みそうです。 バリュープランにするためには新しい携帯を買わないといけないのですよね? 現在の携帯は20ヶ月ほど使用、704シリーズです。 特に問題は無いのですが、買い換えてもいいかなーというくらいの年月が経っていると思います。 ただ最近は携帯がとても高い様子。 バリュープランで安くなっても、携帯代が高ければ意味がない。 こんな私におすすめ携帯はありますか? それともベーシックプランで我慢するべきでしょうか?
- tabetabe
- お礼率92% (1489/1611)
- docomo
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- SWM5903
- ベストアンサー率68% (4965/7212)
>違うなら2年までは粘ろうかと。 →変更するなら早めに変更した方が良いですよ。 早めに変更すると、早く安い基本料金に変わりますので今の基本料金を だらだら続けるよりかは結果的にはお得と思いますが。 バリュープランの対象機種は905以降ですので機種にこだわりがなければ 在庫処分品に成っている機種を契約すれば有る程度安く入手するする事が 可能と思います。 尚、2年過ぎると「割引に成る」のではなく「機種代が追加されなくなる」ので 本来の基本料金になるだけですよ。 #まあ、割引になった感覚は有るかもしれませんがね。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- bs123
- ベストアンサー率41% (44/105)
質問者様へ (バリュープランにするためには新しい携帯を買わないといけないのですよね?) 現在の時点ではその様になっているようです。2年後先はどうなって いるかわかりませんがね。 (バリュープランで安くなっても、携帯代が高ければ意味がない) 考え方は十人十色だと思いますが、私は携帯端末が21840円より高け れば購入しませんね。ただし、自分がどうしてもほしいと思う携帯端末 なら70000円でも購入します。 私の家族割りグループの中には、702iを現在も使用していて バリュープラン に変更した人もいます。機種変更1000円という携帯端末を購入して バリュープランしました。でも本人はその携帯端末が気に入らないの で、きょうだいに譲った様です。1000円位なら2ヶ月で元が取れます。 参考になれば幸いです。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 探してみたのですが、近所では安い携帯は見つかりませんでした。 1000円の携帯があれば喜んで購入するのに。
- 回答No.2
- eiji5620
- ベストアンサー率14% (78/538)
高いんではなく最初から携帯は5から6万の値段なんですよ システムはバリュープランは お客様負担 ベーシックプランはドコモ負担でどちらも変わりません ただし分割がバリューにはついていて 12回で払い終われば 2年目以降は大幅な割引になりお得です
質問者からのお礼
ありがとうございます。 ベーシックプランで2年使うってのは損ってことですよね? バリュープランで1年で払いきると、2年目以降割引になるとは知りませんでした!
- 回答No.1
- Dxak
- ベストアンサー率34% (510/1465)
う~ん、なんとも難しいかな?・・・ 内訳的に言えば、 バリュープラン+携帯代金分割 = ベーシックプラン って、感じ・・・要は、ベーシックプランとは、携帯代金を月々の基本料金に加算したプランと、言う話ね これは2年間で分割したと言う前提ですので・・・2年未満で、ころころ取り替える人にはお得で、2年以上取り替えない人には損だった訳です ですので、不公平だ!ってことで、従来の携帯本体に関わる代金を正当に頂くと言うのが、バリュープランの本来の区切りです で、ドコモショップに行けば、初期費用を安く、月々の分割と言うことで、2年間、取替えしない!ってことなら、ベーシックプランと同等額で、行けたと思いますよ バリューコースの中の分割払い購入について http://www.nttdocomo.co.jp/charge/purchase/value/installment/index.html こんな感じね
質問者からのお礼
ありがとうございます。 今まではころころ買えていましたが、今後は2年程度は使おうかなと思っています。 とすれば、新しくしても損じゃないってことですね。 ちなみに、今はバリュープランの携帯の値段は1年使ってる人、2年使ってる人で違うのでしょうか? 違うなら2年までは粘ろうかと。
関連するQ&A
- ドコモのバリュープランについて。。
自分から電話をかけることは、長くても月に20分程度なので、いまは、とにかく安くと思い、ソフトバンクのホワイトプランにしてます。 最近、ドコモのバリュープランでSSバリューというのが出ましたね。 これは、2年しばりの契約にすると、月1050円で無料1000円(25分程度)となってます。他に、携帯本体の料金はかかりますが、オークションなどで安く買い、SSバリュープランの2年縛りにすると、本当に月1050円のみで、さらに無料通話1000円分(25分程度)が付くのですか? 何か見落としがありそうなので質問してます。 あと、もしeメールがしたい場合は、他に料金が必要ですか?
- ベストアンサー
- docomo
- softbankのSSプラン
docomoではタイプバリューSS 1957円(無料通話1050円分) auではプランSSシンプル 1961円(無料通話1050円分) softbankではSSプランバリュー1890円(無料通話1050円分) と、各社似たプランがありますが、softbankだけSSプランバリューに加入するには制限があり、容易にSSへプラン変更できません。 softbankはこのプラン以外で他社のSSと近いプランはオレンジorブループランのSSになると思うのですが、これは3570円と料金が跳ね上がります。 softbankにSSプランバリュー以外でau,docomoのSSのプランと同等の内容と金額のプランはありますか? softbank同士の通話が主ならばホワイトプランでsoftbankが有利ですが、他社への通話が主ならば上記SSプランでau,docomoが有利ということでしょうか・・・
- ベストアンサー
- SoftBank
- 携帯の買い替え時について(バリュープランへの変更)
ドコモの携帯電話の同じ機種を四年ぐらい使用しています。 久しぶりに料金プランを確認すると、バリュープラン というものができており、変更しようとしたら 「対象機種を購入の場合にしか変更できない」とのこと。 バリューコースで長く使うと料金の割引分で割安感が出て良いかなと 思い、端末を探していました。ところが、ひところのゼロ円を 記憶しているせいか、一括だと五万円と かするので驚いてしまいます。 ベーシックプランで壊れるまで今の携帯を使い続けるのが 結局一番お得なんでしょうか。 買い替えのタイミンクが分かりません。 特に私の場合、あまり携帯を使わないのでヘビーユーザーの 方なら恩恵があるのかもしれませんが、私がプラン変更しても 月々千円程度しか安くなりません。(タイプSSシンプル→タイプSSバリュー) かなり古いし、買い替えの時期にはいいかなと思っていますが メールと通話、おサイフケータイしか使用しないので機能的に は現在不満ありません。
- ベストアンサー
- docomo
- ベーシックプランからバリュープランに、変更は可能?
こんにちは。 docomoのサイトを見ると、バリュープランの欄には「今の料金がバリュープランの方」 ベーシックプランのところには、「今の料金がベーシックプランの方」とありますが、 コレはベーシックからバリューには移行できないという意味でしょうか? げんざいSSベーシックなのですが、SSバリューに移行したいです お願いします!
- ベストアンサー
- docomo
- ドコモのプラン変更について
現在「タイプSS バリュー 」にしています。 普段あまり携帯を使わないのでパケホーダイなども入っていません。 今月はメールなどでパケット通信料を使いすぎてしまい、たまっていた無料通話分3000円分も使い果たし超過100円になっています。 月末までにあと1000円くらいは使ってしまいそうなのですが、プラン変更した方がお得なのでしょうか? 変更するならタイプMかパケホーダイダブルなのかなと思っているのですが どのプランが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- docomo
- ブループランバリューについて教えてください。
ブループランバリューの月額基本料金について教えてください。 SSプランと自分割引50と合わせると月945円で、携帯の割賦金額が月980円のものを選択したとして、割引額がホワイトプランの時、月980円のものは、割引が650円減額されるので、割引は、330円となり、 合計945+980-330=1595円という計算で正しいですか? さらに、メールをする場合には、315円加算で、1910円となる。 これに、1050円分の無料通話が付帯する。 という理解で正しいでしょうか?
- ベストアンサー
- SoftBank
- ホワイトプランとブループランバリュー
以下のプランで、オプションは何もつけず、980円の機種を新規で買った場合、 ・ホワイトプランについて、2年間は、携帯割賦金と月々割りにより、月額1960円で980円分の無料通話がつく。3年目からは、月々980円で無料通話なし。 ・ブループランバリューについて、980円の機種を買った場合、2年間は、携帯割賦金により、月々1960円で1050円分の無料通話がつく。3年目からは、月々980円で1050円の無料通話がつく。 以上の理解で正しいですか?ユニバーサル料、割引開始月のズレは無視してください。
- ベストアンサー
- SoftBank
- DoCoMo 月途中での料金プラン変更
ファミ割MAX50に加入していて、解約可能月まで寝かせてある携帯があります。 現在のプランは、タイプシンプルバリュー(メール使い放題)です。 今月の20日以降に、出先で通話する(10分以内の予定)用事がありそうなので、無料通話料のあるプラン(プランSS)に変更したいと考えています。 その場合の考え方として、以下で間違っていませんでしょうか? ~~ 19日にmy docomoからプラン変更するとして ~~ (1)基本料金:タイプシンプルバリュー(780円)の19日分+タイプSS(980円)の11日分 (2)iモード 315円 (3)ユニバーサルサービス料 5円 ○19日までにメールの送受信があった分は、タイプシンプルバリューの適用で無料。 ○20日以降にメールの送受信があった場合は、タイプSSの無料通話分からパケット代が引かれる。ただし、無料通話分がなくなった場合には、パケット料金として請求される。(1パケット 0.2円) (ネットは全く使用せず、メールは届いたとしても家族間か、他から届いたとしても2~3通程度なのでパケホーダイは付けないつもりです) また、来月以降、再びタイプシンプルバリューに戻したい場合、それも可能でしょうか? 例えば、月の初めからタイプシンプルバリューを適用させたい場合は、いつ手続きすれば良いのですか?(前月の月末ですか? それとも当月の1日ですか?) (昔、毎月20日以降月末までは料金プランの変更はできない」とどこかで読んだ記憶があるのですが、今もそうでしょうか?)
- ベストアンサー
- docomo
- ベーシックプラン、バリュープランについて
今月初めに 旧FOMAプラン39→新FOMAプランタイプSSに変更しました。 同時に、ファミ割50MAXなどの割引にも契約しました。 このとき、私は新プランの「ベーシックコース」になったのでしょうか? 新機種を買い、「バリューコース」にしたいのですが、 「ベーシックコース」を2年以内に解約した場合は解約金が必要と書いてありました。 私は現在のケータイを2年以上使用していますが、 プラン変更をしたのは今月初めです。この場合、 解約金は取られるのですか? 頭がこんがらがって文面が変になってるかもしれませんが 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- docomo
質問者からのお礼
ありがとうございます。 最初で一括で払ってしまえばもっと割引気分ってことですね。 在庫処分品が無いかお店で見てみます。