• ベストアンサー

何か新しい政策を実行しようとする時に

対抗勢力から必ず出る言葉は「財源はどうするんだ」ですよね これって順序が逆だと思いませんか まず国家を憂う政治的な理念があり、それに基づいた政策が提示されるのが正道だと思うのです 理念や道理の論議も成さないうちに、何か新しい、今までと違う変わったことを言い出すとすぐさま間髪を入れず「で、財源は?どこにそんなお金があるの?」と言う批判、反対意見が出ます そういうことを言う人に私は言いたいのです 「で、あなたの国家運営の理念は? 政治=財源? 国民、国家像、国の将来に付いて考えたことは? 財源が無い=何もしないの? と」 どんなことも財源が必要なのはわかります、しかしそれをいつも思考の先頭に持ってくるのは営利企業の考えです、国家は営利企業なのでしょうか。 まず一番最初に財源ありきで、政策は二の次ならば政治とは何なのかと思うのです。 国家百年の見通しを持った、大きな理念、政策こそ最初に来るべきであって、それを実行するに必要な財源を「作り出す」ことこそ真の政治ではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

確かに質問者様のおっしゃる通りだと思います。 >「財源はどうするんだ」 は「説明責任があるのではないですか」と同じで、敵を攻撃するのに使いやすくて、安易に口から出てきますが中身が無いのですよね。 今回の予算の質疑は民主党の責め方がダメダメなのもありますが、予算が酷い内容なのに関わらず、攻め手に欠いているからです。バラマキになっていればまだ良いのですが、景気対策という名の霞ヶ関へスポンジのように巧妙に吸い込まれていく予算って誰の為なのでしょう。官僚の方々は実に頭が良くディベートのうっちゃりが巧妙です。官僚が質疑を答えていると(自民党の大臣が答えるのも官僚が耳打ちしてそのまま答えているので同じことです)いつの間にか「財源はどうするんだ」という意味のない蟻地獄にハマるのです。 >それを実行するに必要な財源を「作り出す」ことこそ真の政治ではないでしょうか? その通りだと思います。 そして、それは官僚からは作れません。国民の代表たる政治家のみができることです。そして、国民に未来を見せる為のビジョンって必要ですよね。バブル直前ごろからそういったものは見えなくなりましたよね。まあ昔は所得倍増という分かりやすいもので良かったというのもありますが。 >国家は営利企業なのでしょうか。 それは、そうではありませんが、そもそも財源を気にするのは単に金が無いという意味ではありません。変な言い方ですが金は無尽蔵にあります。官僚という生き物はそういう奴等です。知らないうちに国民に借金背負わせてありもしない金を作ってきます。巧い言い方も他にあるかもしれませんが、このときの「財源はどうするんだ」は増税するのか、国債を充てるのかといったような意味合いです。 予算を通して終わりだからダメなのです。企業ではありませんが、そのために国にも決算は絶対必要です。 私自身予算委員会など見ていて、一緒に官僚に不満を言いたくても、私自身も一緒に攻め手を欠いておりますので、何か意味の分からない回答になっており申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

財源の無駄遣いが全くなければ ご質問者のおっしゃる通りだと思います。 無駄遣いがなければね。 でも、残念ながら財源の無駄遣いはあるわ それを見直して将来に借金を残さない、 或いは返せる見通しがないのに 支出することばかり考えるのも 如何なものかと思いますけどねぇ。 緊縮財政をしながらも、 注ぎ込むべきところには ちゃんと注ぎ込む。 今の与党は、それがでてないから、野党に 『財源はどこから持って来るんだ!』 と揶喩されるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小沢一郎の政策

    今回の総裁選は適当な人がいないし、小泉さんを応援しておけば、自分の選挙が有利になる程度の考えで支持されているような気がします。 対抗馬が役不足な気がしますが、しょせん小泉さんは、町内会長か田舎の村長くらいがお似合いに思えます。 わたしは小沢一郎のカリスマ性に期待したいですが、いまいち彼の目指す政策、理念が分りません。 石原知事待望論もありますが、彼の言動から想像すると、中国との関係が悪化して、中国に進出した企業にとって致命傷になるような気がします。 小沢さんはどんな政策、国家観をもち、彼を支持する政治家、経済人などは誰がいるのでしょうか。 長野の田中知事は盟友?みたいですけど。

  • 政治公約よりマクロの政治理念の検証が行われているのか?

     質問というよりも、ヒアリングに近いもので申し訳ないのですが、 戦術は戦略に従属しましすが、逆はあり得ません。 政治では、まず政治理念(国家戦略)の実現のために、政治公約があると思います。  つまり、政治理念が戦略であり、政治公約は戦術だと思っています。  では、最近の有権者が選挙で政治公約に執心しているように思えるのですが、その方々は、政治理念を精査した上で、政治公約を語っているのでしょうか?  政局よりは政策ですが、その政策論も極めて目的が場当たり的・緊急性の低い緊急避難措置に思えてしまいます。  マニフェストの検証は結構だと思うのですが、マニフェストの母体になる政治理念(民主党でいえばマグナカルタ、共産党なら綱領)の検証作業が行われたように思えません。  極論すれば、今の政治論争は、国家戦略というマクロ規模の政治理念・政治哲学が欠如していると思うのです。 私の考えすぎでしょうか? プライオリティの順序の問題でしょうか?

  • 聖徳太子。

    聖徳太子の政治目標を彼の行った政策を基にして考察したいのです。 が、彼の政治目標と2つの政策の目的が結びつきません。 冠位十二階は氏、姓で役人が占められていた事に対し、才能さえあれば冠位を与え出世できるように作った政策。つまり身分を氏から個人単位に移したようです、 憲法十七条は豪族たちに国家の官僚としての自覚を求めるとともに仏教を新しい政治理念として重んじるもの。つまりだめな政治をあうるなということが書かれているそうです。 そして彼の政治目標は天皇中心の中央集権国家の樹立(国内、国外の情勢に対応)だそうです。 どう結びつくのですか?? ご協力お願いいたします。

  • 反自公民政策集団はオリーブの木に集まれば?

    ヨーロッパにはオリーブの木と呼ばれる政策集団があるそうですが、現在の日本の政界にもおなじような政治勢力が生まれる必要と契機があると思われるのですが。細い枝や太い枝、まっすぐな枝、曲がった枝もあっていいと思うんです。ゆるやかな結束でいいんです。全体として一つの明らかな方向を向いていればいいのでは。こういう考え方を国民に広く広める必要があると思います。官邸周辺の反原発・反増税のデモは一般市民が主体になっています。それを見てもいまの政治を正しい方向に向けさせなければならないし、そのためにはオリーブの木方式がいちばんいいとおもうのですが、意見を求めます。

  • 革新政党の政策立案過程

     自民や民主の様な大所帯では様々な利益集団の意見を容れざるを得ず、結果として整合性がなかったり現実の政治局面に適合しない政策が生まれてしまうのはある意味では自然な事のように思います。  その点、社民党や共産党のような小政党はその規模の小ささの為、比較的整合性の高い政策を立案する素地がありそうなものだと思います。しかし、現実には無防備都市宣言を認める法律(安全保障上の問題というより、地方と国の関係に関する認識を疑います)や企業や高所得者層への課税のみでの福祉国家の指向など、充分な自己批判や検証を経ているとは考えがたい政策が多く見られます。  無論、民主党との差別化をかはかる意図はあるのでしょうが、それでも些か平衡感覚を欠きすぎているように思います。仮にも職業政治家、それも古い自民党議員のように地方の票固めばかりに狂奔しているわけでもない革新の政治家がそこまで政策に疎いものでしょうか?むしろ政策立案過程での支持母体の過剰な干渉などを邪推してしまいます、詳しい方がおられましたら、ぜひご教授お願いします。

  • 【政治と株】国が会社の株を買うのは賛成ですか?

    【政治と株】国が会社の株を買うのは賛成ですか? 国民の年金を財源に国が日本企業の株を買って買い支えしています。あなたはこの国の政策に賛成ですか? 反対の場合はなぜ反対ですか? 理由を付けてお答えください。

  • 財源って?

    新聞を読んでいたら「防衛費を増やすには財源が必要」と書いてありました。 財源っていうのは、貯金のことですか? その貯金で国が防衛費を増やすなどの政策を実行するのですか? 国は最初誰からその貯金のお金をもらいましたか? 日本銀行ですか? 日本銀行が国にお金を渡し、それをもとに国は政策を実行しますか? もしそうなら、財源が足らなくなったとき、日本銀行にまたお金をもらうことはできないのでしょうか?

  • 自民が連立するべきではないか?

     民主党が谷垣総裁に入閣を要請したそうです。 今回の国家の危機を目の前にすれば連立して復興に必要な法的措置を素早くするべきだと思います。1年後に解散総選挙でも十分に政治論議はすることが出来ます。今は自民だ民主だと論議している時ではないと思います。  質問、国家の重大危機の今、何故、自民党は連立しないのでしょうか?

  • 自民党から民主党に政権交代になったら政策が変化しますか

    次の衆議院選挙で自民党政権から民主党政権に政権交代になった場合、 今までの自民党の政策から、民主党の政策がどのように変化するかがわかりません。 質問したいことは以下の四点です。 (1)公社・公団・国立機関の民営化について 郵政公社・道路公団の民営化は中止されて公社に戻りますか。 独立行政法人化した法人は、国立大学、国営法人、国家機関に戻りますか。 NTT、JR、JTは公社に戻りますか。 (2)医療・福祉の自己負担率、課税率の緩和、経済の規制緩和について 医療・福祉の自己負担率の増加、累進税率・法人税率の緩和と課税最低限の引き下げ、 経済の規制緩和などの、いわゆる小さな政府化が進行していますが、 昔の自己負担率、課税率、経済の規制状況に戻りますか。 (3)イラク、アフガニスタンとの外交関係 今のイラク政府、アフガニスタン政府が存続していると仮定して、 イラク政府、アフガニスタン政府の承認を取り消しますか。 承認を取り消した場合、外交関係はどうなりますか。 (4)自民党と民主党の根本的な政治理念や具体的政策の違い。 自民党と民主党は、国の内政や外交のめざす方向・あり方としての、 政治理念や具体的な政策に、根本的な違いがありますか。 以上、よろしくお願いします。

  • 政策に関するシンクタンクが日本に存在しない(できない)理由について教え

    政策に関するシンクタンクが日本に存在しない(できない)理由について教えてください。 最近政治について関心を持ち、障り程度に勉強しています。最初は政治家の政策立案能力の低さを問題視しておりましたが、政治家の本文は民意の集約と調整だと考えると、政策立案は専門家に任せるべきとの考えに現在至りました。しかし、専門家として現在立法の実務を担っているのは、行政執行官である官僚です。三権分立に忠実に従うなら、官僚が立法に関わる形は、立法府と独立の機能たる行政機関として、立法府に文句(クレームとか要望とか)を示すのが本来の形だと思うので、現在の形は問題ありだと考えてます。 一方、米国では共和党、民主党共に政策に関するシンクタンクを有しており、ここに公金(税金)を投資している。政治とカネの問題が日本では問題視されてますが、日本で使用される金額よりも高い資金がこの政策シンクタンクにつぎ込まれているとのことでした(引用元:朝日新聞元米国局長の記述、本の名前は忘れました)。だからこそ、米国では議員が政治活動に専念でき、当選できなくてもそれらシンクタンクに勤めて、次の会期までに政策立案能力等の政治手腕を磨けるとのことでした。 私としては、同じように政策に関するシンクタンクを日本にも設けるべきだと思うのですが、そして必要視している人は他にもいると思うのですが、現在存在していない。その理由が知りたいです。ご存知の方はご教授ください。よろしくお願いします。

M-XGL10DBBKの対応 OSについて
このQ&Aのポイント
  • M-XGL10DBBKはMacOS Montereyに対応しているかどうかを調査しました。
  • OS対応検索では対応していると表記されていますが、製品情報のページではMacOS Catalinaしか対応OSと記載されていません。
  • M-XGL10DBBKではMacOS Montereyでサイドのボタンやマウスアシスタントが使用できるかどうかは明確にされていません。
回答を見る