情報商材の返金ができないのか?

このQ&Aのポイント
  • 儲かる系の情報商材を無料でお試し申し込みしたが、100円トライアルの料金が後日引き落とされた。
  • メールの一部に料金の引落しについての記述があったが、大量のDMに埋もれて気づかなかった。
  • 返金の方法やサイトの場所がわからないので、返金できるのかアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

情報商材:返金できないんでしょうか…

すいません。よろしくお願い申し上げます。 以前、「儲かる」系の情報商材をネットで見て「無料でお試し!」みたいなのがあって、 それに「無料なら…」と思って申し込みました。 その申し込み直後「一度しか表示されないページです!これもお見逃しなく!」とかの ページが出て「100円トライアル…」というものが出ました。 「100円ならついでに…」と思って、そちらも申し込みました。 それから2月ほど経ってからクレジットカードから12800円の見覚えのない引落しがあり、 調べてみたらその会社の例の「100円トライアル」 というものでした。急いでその会社に電話して問い合わせたところ「30日以内にキャンセル の申し出がなかったので正規料金を引落しました」 との返事でした。 それでメールの履歴を調べたら確かにメールの一部にその旨が書かれてありました。 その会社からは毎日どんどん大量のDMが送られてきていて はっきりいって埋もれてしまい、気づきませんでした。 てっきり「100円でトライアル」と書いてあったので「100円でお試し」と簡単に解釈 していたのです。 ちなみに、その商材はダウンロード形式になってるんですが、ダウンロードはしたものの 「100円だし後で見よう」と思って 開いてもいませんでした。 確かにメールをよく確認しなかったのがいけないのかもしれませんが、上記の課金の 記述も目立たなかったので、何だか 腑に落ちないんですけど。 そのサイトを調べてみようとしたら「一度しか表示されないページ」なのでどこにあるか わかりません。 これってやっぱり返金できないんでしょうか。どなたかアドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mananyann
  • ベストアンサー率46% (69/148)
回答No.1

消費者センターに相談するといいですよ^^ でも、返金までいけるかどうかはわかりませんが・・・・ 明らかに、特商法違反に該当します。 直接会社とやりあってもいいことないので、 消費者センターを間にいれると、かなり強い見方です^^ 消費者センターのおばちゃんは、すごいパワーですから!!

cutebaby
質問者

お礼

mananyann様 早速のアドバイスありがとうございました。 一応相談してみるものですね。こんな経験初めてなので ほんとに助かりました。 どうもありがとうございました。

cutebaby
質問者

補足

mananyann様 ありがとうございました。 すいません。ここに質問文に補足して宜しいでしょうか。 同じようなことでお悩みの方もいらっしゃるかもしれませんので 消費者相談センター様に相談しました結果をご報告させて頂きます。 「100円トライアル」という意味は「100円お試し」ということですので 私はずっと100円のものだと思っていました。 それで、消費者相談センター様に問い合わせましたところ、 ************************************************ いくらメールで解約の件を記して送ったとしても、 詳細が分りにくく、誤解をまねいて勘違いして購入したものに関しては、 販売者側の説明不備によるもので、購入者を保護する 法律がありますので、代金は支払う必要はない。 商品宣伝のウィンドウが一度しか表示されないというのは、 購入欲求をあおる目的と同時に 証拠を残さないための手口です。 ************************************************ との回答を得ました。 なので、こちらはお支払いしないことにし、返金するように 業者に連絡しました。クレジット会社にも連絡済みです。 あきらめずに相談してみるものですね。 皆さんも甘い宣伝文には気をつけましょう。

関連するQ&A

  • 情報商材が作れない

    こんばんは。 現在、情報商材の販売をしようとしている者です。 あるマニュアル(本も出してるあの●島さんのやつです)を買って、情報商材を作ってきたのですが、その段階である、 (1)商材を買ってもらうために無料プレゼントを作る (2)メールアドレスコレクターに登録する (3)(1)と(2)をランディングページに設置する (4)PPC広告に依頼する で、てこづっています。 ランディングページにメールアドレスコレクターをはるにはどうしたらいいのか、リンクは、メールアドレスコレクターで集めたメールに無料情報のPDFを入れるのでしょうか? 本人に尋ねても、無視されますし、どうすればいいか困っています。 やり方を教えてくれる方 もしくは、ネットビジネスで分からない所を代理でやってく れる会社(数十万もするHP作成代行会社はきついです)はないのでしょうか? 正直、ものすごく時間がかかって作って、あと一歩なのに、売れなかったとしたら、かなりショックです、、、 よろしくお願いします。

  • 情報商材の返金について

    ご相談お願いします。 この前メールで送られてきた情報消費を購入しました。 そこにはリスクなくコツコツ稼ぐと書いてあったし、100日で100万円達成できなければ代金+一万円を返金しますと書かれていたので購入したのですが、中身を見てみると月々一万円と商品をまとめて仕入れないといけなくてリスクはあると思います。 この会社に電話したら「ノーリスクとは書いていない」「消費生活センターに行って下さい。こういうインターネット商材は返金出来ないようになってるしこちらは商法にのっとってしてますから」と言われました。これは返金出来ないのでしょうか? 一万円ですがなんとか取り戻したいのでよろしくお願い致します

  • 情報商材サイトの仕組みで不思議におもったこと

    「副業で○万円儲かる!」とか、「パソコンだけで月収○百万!」などの怪しい情報を販売する、いわゆる情報商材ってありますよね? あの手のサイトで、やたらページ内に何度もメールアドレスを記入させるフォームを設置し、「購読」などのボタンをクリックさせる仕組みが多いのですが、あれは一体どういう意味なのでしょうか? とくにメルマガを発行しているようにも見えない、商材一発売り逃げ型のように見えるんですが・・・。 あれで集めたメールアドレスに、DMをガンガン送りつけるということなのでしょうか? 情報商材サイトでメールアドレスを収集することに、なんのメリットがあるのかなぁ・・?と不思議に思ったので、質問させていただきました。

  • よく情報商材で、「ほったらかしで、120万円儲かる。」などとありますが?

    よく情報商材で、「ほったらかしで、120万円儲かる。」などとありますが、本当でしょうか? 試しに、提供者の方に、メールを送っても、ぜんぜん返信がありませんし。。。 電話も出ません。

  • 情報商材詐欺、お金を取り戻せるか?

    先日、情報商材を購入しました。 深く考えず、無料特典も希望しました。 送られて来たPDFに書かれている事を実行したのですが、 うまくいかなかったので、 返金希望のメールをしましたところ、 「特定商取引法に基づく表示にあらかじめ記載しております通り、 特典受け取りをされた方は返金制度対象外となっております。」 と返信がきました。 どこにそんな記述があると思いますか? ページの一番下の、 「特定商取引法に基づく表示」 をクリックすると、その先に記述がありました。 確かに、書かれています。 見落としていました。 こういう、初歩的なトラップにひっかかってしまった自分にも 落ち度はあると思いますが、 もしお金を取り戻せる方法があれば、 教えて頂きたいです。

  • napsterの自分の情報を消したい・・・

    napsterの1週間無料トライアルをダウンロードし、クレジットカードの情報も入力しました。 そして、無料とのことだったので1曲試しにダウンロードしました。 が、自分が思っていたものと少し違ったので、マイアカウント→アカウントステータスで無料トライアルをキャンセルしました。 『入会期間が終了すると自動的に Napster a la carte メンバーになります。』とあるのですが、 今後カードに金額を請求されたりすることはないのでしょうか? 支払方法/履歴をクリックすると、キャンセルしたのにカード番号や住所が表示されるので心配なんですが・・・。 私自身の情報を全て削除することはできないのでしょうか? 説明を読んでもよくわからないので、どなたか教えてください。 お願いします。

  • アップルミュージックトライアル

    アップルミュージック無料トライアルを事前に解約しており、その期限も切れており現在課金もされていなければ、iphoneの支払いはなしになっている状態です。トライアル中にダウンロードしたアルバムや曲がダウンロードの項目にまだ残っており、オフラインでも再生可能になっています。おかしくないですか?そして、試しにダウンロードできるかやってみたら現在もダウンロードできてしまいます。本来なら、トライアル中または、会員になっての機能ではないですか?無知ですみません。あとで、請求などこないか心配です。他の家族とアップルid は共有などもしていません。電源入れ直しもしました。同じことになった方いませんか?

  • SEO対策のすごい情報商材を見つけました

    あるSEO対策の情報商材のランディングページを見て色めき立っています。 そこには googleは今も抜け穴だらけです。その証拠に、スッカスカのペラページでも楽勝でガッツリ稼げます。 と書いてあります。 キャッチコピーに、 ・サイトはただのペラページ! ・SEO作業はわずか5分! ・ブラックな手法なのに、安定して稼げる! ・アフィリ6ヶ月の初心者も成功済み! と書いてあります。 体験談では 月収300万円超えました 月収400万円超えました 9月600万円を達成 と書いてあります。 たくさんの方の推薦文も載っており、受講者がいくら稼いでいるのかアフィリエイトの報酬画面の画像付きで紹介されています。 これは信用できると思いました。 情報商材は買う前は内容を見ることができないので詐欺が多いことは知っています。しかしこの情報商材は 「スカイプ、もしくはメールでのサポートを10回以上行い塾の手法を忠実に行ったにもかかわらず1000円も稼げなかった方に受講費を返金いたします。」 と書いてあります。 返金保証が付いているの本物だと思いました。それに万が一ぜんぜん稼げなかったら返金してもらえば何も損をしませんよね? コンテンツを充実させることが一番のSEO対策だと聞きこれまでコツコツとサイトを運営してきましたがまったく成果が上がりません。コンテンツSEOとは建前で本当はいくらでも抜け穴があって、抜け穴を知っている人だけが成果を出せるのではないかと思い始めました。 なのでこの情報商材で一発逆転を狙っています。 第三者の意見を聞きたくて質問しました。

    • 締切済み
    • SEO
  • セミナー・情報商材制作詐欺にあってしまいました

    巷に多い情報商材を販売するある会社主催のセミナーに参加したのですが、 簡単に成功できるような内用の講演が行われ、その後懇親会、一旦セミナー自体は 解散となりましたが、後日主催会社の代表から個人的な打ち合わせのメールが送られ (実際は参加者全員に送られている)、某ホテルで、情報商材を作成するプロジェクトに 参加しないか?と勧誘を受けました。 参加費は96万円です。情報商材を主催会社が作成するので、それを 売って稼いで欲しい、マーケットを広げるためであるとのことでした。 対象も右も左も分からない、ネットビジネス初心者、中高年が対象となっています。 この時点で詐欺と気づけばよかったのですが、気づかずに私を含め20名程度の方が 申し込んでしまいました。 そして、実際に商品は納入されたのですが、A4 200Pで50万の経費、月のサポートが 6万円に諸経費で96万円とのことでした。 後で分かったことですが、相場を考えると実際商材は10程度とのこと。 この起業は、現在も初心者、中高年を対象に同様のセミナーを頻繁に 開いて何も知識のない人達から簡単に儲けられると巧妙に勧誘し被害者を続出させています。 法律相談にも行ったのですが、96万という設定が100万を下回っており、 弁護士さんも、報酬的に受けてくれる人がいない被害額とのことでした。 かなり巧妙な詐欺である。しかし、実際に商品自体は納品してることから、 難しいと回答を受けています。 一人一人は96万ですが、被害にあった仲間を集めると15名程度は集まります。 集団でなんとか取り返すことはできないでしょうか? また消費者庁なども動いてはくれないでしょうか? お詳しい方、解決策をご教示ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • あたりまえのことを誇大広告をして情報商材は詐欺?

    法律にお詳しい方お願い致します。 訴訟を考えています。弁護士に相談をする前にどういうようにいえばスムーズに進むか前もって参考にしたくお聞きしたいです。 たった今情報商材を買いました。某教材です。これには驚きました。当たり前のことしか書いていないのです。公式だやマインドについてが前半を占めていました。ほとんどの人が知っているであろう脳内ルール。ひとつの方法に関してはあるサイトを参考にしてくれ。しかもエクセルで作ったようなソフトの簡易的な添付。誰でも知っている名言。確かに知らない人はいるかもしれませんが、余りに基本的過ぎることだらけでした。 情報商材というのは知っている事柄が並べられていても返金は取り扱えないと聞きます。もしそれがどんな場合でもあてはまるのであれば、それこそ植木に水を効率よくやる方法!などとうたって植木鉢を並べればいいですと数ページ作って1万5000円くらいで売れてクレームがあっても返金補償は特になければ100パーセント不可能なのでしょうか。この例は行き過ぎですが、そのライン引きは具体的に法整備はどうなっているのでしょうか。悔しくて仕方ないです。 知ってしまった情報を返すことはできない性質のため返金はできないとしても余りにもひどすぎます。これはこういった情報をサイトに掲載を許可している提供元に責任があると訴えることも可能であるか合わせて聞きたいです。80ページもなかったですよ。しかも一ページが180文字超の大きな文字。見えやすくていいですけどね(皮肉)。 ほんと○そです。情報という特異性を生かした法整備を利用した詐欺です。もしこれが現状の法律から罰することができないとするならば、もうこれは憲法判断を仰ぐ最高裁レベルですよ。返金できないようであれば絶対に最高裁までやってやります。消費者の期待権を余りに踏みにじる馬鹿げた商材です。絶対法廷に呼んでやります。今まで購入した人間を集めて集団訴訟でいきます。訴訟じたいは初めてですのでこれは専門の弁護士さんなどいるのでしょうか。総合的な事務所に相談があらかじめした方がいいのでしょうか。 少し憤りがあり長文駄文失礼いたしました。ご助言よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう