• ベストアンサー

不況時代のお金の使い方

みなさん、懐が寂しくなってきてるかと思いますが、最近の支出の傾向について教えてください。 たとえば、3、4年くらい前(あるいはもっと前)と比べて最近はどういう店で買い物をし、どんなものにお金を使わなくなったとか。顕著な傾向はありますか?最近は、主に男性だと飲みの回数が減ったりたばこを禁煙したりしますね。お昼代も節約しますね。 では、どんなことに対してだと依然として(?)お金を使ってしまいがちでしょうか?例えば、車、本、教育費、ブランド、付き合い、などいろいろ上がると思いますが。具体的な商品名や店の名前を挙げてもらっても結構です。 おつきあい頂きありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10263
noname#10263
回答No.4

生命保険は以前に比べ掛け捨て保険料が1/4のものが販売されました。 新聞は3誌から1誌。 ビールは発泡酒。 下のURLでは家計簿の診断をしてもらえるので、参考 にしたらどうでしょう。

参考URL:
http://www.5en.jp/
zihard99
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >新聞は3誌から1誌。 3誌も取っていたんですか!大変ですね。私は1誌。あとはインターネットですけど情報量違いますよね? >ビールは発泡酒。 発泡酒はうれしいですね。 家計簿の診断まで教えてくれてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.3

こんにちは。 最近は、本やCDをむやみにかわなくなりました。 2万円→2000円くらい 外での飲食もあまり機会が減りました。 2万円→5000円くらい そのかわり、食器や家具、趣味の道具などは、 何十万単位で、いいもの、納得の出来るものをかいます。

zihard99
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >最近は、本やCDをむやみにかわなくなりました。 私は主に古書でたくさん買います。親書は文庫しか買いません。 >外での飲食もあまり機会が減りました 外食て高いですよね。なんであんなに高いんでしょう? >食器や家具、趣味の道具などは、 何十万単位で、いいもの、納得の出来るものをかいます。 私にはこういった趣味はありませんが、わかります。一生ものにはお金をかけてもいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14890
noname#14890
回答No.2

3~4年前と比べますと・・・ 月に8万円飲み代が今では2万円に。 月に1回のゴルフが1年に1回になりました。 携帯は会社から支給してもらいました。 車は売り払い地球にやさしい電車やバスでの移動(実際に時間や費用の節減につながりました) しかーし、株取引だけには費用は惜しみません。 きちんと生活の費用は分けてますが、費用は多ければ多いほど強力な武器になりますから。 しがない世の中になりました・・・

zihard99
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >月に8万円飲み代が今では2万円に。 そんなに飲んでいたんですか!?強者ですね。飲まない私にとっては2万も大きいです。 >携帯は会社から支給してもらいました。 いい会社ですね~。 >車は売り払い地球にやさしい電車やバスでの移動(実際に時間や費用の節減につながりました) 環境のことを考えるなんてエコな方ですね。 >しかーし、株取引だけには費用は惜しみません。 このご時世にさぞ大変でしょう。私は株をやりたいですが、軍資金がないです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3693
noname#3693
回答No.1

日経新聞・PHSの解約、PC関係の雑誌を買わなくなった。で、月に一万円の倹約。

zihard99
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。雑誌じゃまになりますもんね。同感。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全席禁煙の飲食店の売上率?

    最近飲食店などで全席禁煙が増えてきてますが商売的にはどうなのでしょうか・・? たまに見る光景なのですが、全席禁煙の某ファーストフード店や某ホテル内のレストランで店員が「全席禁煙ですがよろしいでしょうか?」っと尋ねると「あっそうなんだー、じゃあやめます」など言って帰ってしまうお客さんをたまに見かけます。 これって全席禁煙にすることによって本来得るはずの売り上げが得られなかったことになりますよね・・ たばこを吸わない人からしたらとても良い傾向で喜ばれるでしょうが、商売として売り上げを稼ぐということについては一見マイナスのようにも見えます。 店内を禁煙にすることによるメリットとして思いつくのは店内が汚れないや子連れやタバコを吸わない人が安心して来れるということでしょう。 でも売り上げだけを見たときって、タバコを吸えるお店と全席禁煙のお店ってどっちが経営的には得になるのでしょうか? 長分乱文ですみませんが、ちょっと興味があったのでなんでもいいのでわかること教えて下さい。

  • お金を節約していないといけない人で以下の行動は変か?

    生活が苦しいので、お金を節約していないといけない人で以下の行動をするのは変だと思いますか? 1、外食の回数を減らさない 2、タバコを減らさない(止めない) 3、友人との(お金のかかる)遊びの回数を減らさない 4、趣味の本・CD・DVD等を買う回数を減らさない 5、好きな服を買う 6、旅行に行く 7、男性ならキャバクラ通いを止めない・女性ならホスト通いを止めない 8、タクシーに乗る(歩くと大変な距離だが、歩けない距離ではない)

  • 男らしくないお金の使い方

    最近自分のお金の使い方に疑問を持ち始めています… うまくは言えないのですが、せせこましいというか、男らしくないお金の使い方をしているような気がするのです。 25のサラリーマンですが、給料のうち毎月40%を貯蓄に回しています。 あまりこれに使いたい!というものがなく、家賃、食費、携帯、公共料金のみで支出の90%以上を占める状態です・・・ 服には興味がないし、車は都内だから要らないし、床屋は1000円カットで十分だし、酒もタバコもしないので、その他の支出はほとんどありません。あるとすればデートをするときのみです。 お金の使い道を知らない男って、どうなんだろう・・・とふとおもいました。些細な貯金の為に重要な何か(若いうちにしか経験できないこと)を失っている気がして仕方がないです。 アドバイスお願いします。

  • お金の使い方について

    例えば、アナタが一ヶ月に使えるお金は5万前後だとします。 2週間後に友人らと遊ぶ予定が入りました。 さて、アナタは今日からその当日までの期間、節約しますか? ちなみに、遊びといっても夜の歓楽街で~なんてレベルではなく 20代前半~30代前半が複数集まって、カラオケだのボーリングだ の飲み会だのする程度の遊び、ということで。 (A)なるべく節約して、遊ぶ時に懐を気にせず楽しむ (B)特に節約はせず遊ぶ時も懐を気にし、なるべく安く済まそうとしながら楽しむ   (目の前の1時間600円のカラオケ屋ではなく、20分歩いた先にある1時間500円の    カラオケ屋を使う。など) その他のパターンがあれば、教えてください。 年代(20代前後半など)も明記して貰えるとなお助かります。 === ちなみに自分は(A)タイプ。先日集まった会(20代前半~30代前後)において 20代後半組みは私同様(A)、前半組みは(B)でした。 こういうのはその人の資質の問題なのか?あるいは年齢による要素なのか? を知りたくアンケート投稿いたしました。

  • 既婚者のみなさんのお金の使い方

    40代女性です。 婚約者の彼と同棲中です。 独身時代に比べ自由に使えるお金が減ったなあ~と感じるようになりました。 やはり外食の回数は減りましたか? ブランド物は? 私はお洋服と化粧品のブランドを下げました。 エステに行く回数も減りました。 最近は車のエアコンも止めたり点けたりと・・・ PCのディスプレイも離れるときはOFFにします。 彼との新生活は充実したものがありますがお金に関してはちょっとストレスになっています。 皆さんはいかがでしょうか?

  • NYについて教えて下さい。

    NYについて教えて下さい。過去の質問を見ると2年前くらいの物しか出てこなかったので伺いたいのですが来週からNYへ行くのですが私は喫煙者です。レストランは禁煙なのはいいのですが今もビルの外などには灰皿が置いてあったりして外でならタバコは吸えるのでしょうか?最近NYへ行かれた方、NY在住の方、是非教えて下さい。あと子供服のかわいいお店を知りたいのですがお勧めのブランドなどがあれば教えて下さい。どこにデパートに入ってるなど分かればあわせて教えて下さい。買い物はマンハッタン内とウッドベリーコモンアウトレットへ行く予定です。 その他絶対お勧めの場所などがあれば教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 手間を取りますか?金を取りますか?

    インターネットの買い物は様々な方法があります 代理購入 オークション 個人売買(広く言えばみなコレですが) ネットショップ通販等 皆さんはいつもどんな方法で買い物をしていますか? またその時多少金がかかっても時間や手間を省く方法をとるかそれともその逆かどちらですか? ちなみに私は後者です 普段はオークション もっと節約したい場合は掲示板に書き込んで希望者を募ります いくら時間がかかっても「あーあの時なんであの値段で買ったんだ!」と後悔するのがいやなので手間をかけて買います (どちらも案外早く手に入るので手間とは感じませんが) 最近一番の失敗が本屋で低下1500円前後で買った本がオークション見ると300円で落札されていたのでめちゃくちゃ損をした気分になりました(笑) 値段がどうのよりも 「オレ300円の本に1500円も出したのかよ!」見たいな感じでかなり落ち込みました 差額でもう一冊買えたかと思うとさらに・・・ 根が節約家(ケチともw(ケチと節約の違いってなんでしょうね?))なのできつかったです 流石に高い買い物(パソコン等)は保証の事もあるので直接店に行くか直営のネットショップなどで買います さて半分以上愚痴が入りましたが皆さんは買い物をする時 手間を摂りますか?金をとりますか? 回答お願いします

  • 食堂で店の壁やテーブルに禁煙!て書いてあるにも関わらず50代過ぎの男性

    食堂で店の壁やテーブルに禁煙!て書いてあるにも関わらず50代過ぎの男性が食べた後の一服をしてた、それを見た店の奥さんが男性にタバコは辞めてね?禁煙て書いてあるでしょ!て言うと男性は俺には関係ない!吸いたいから吸うんだ、て言いすっていたら奥から旦那さんが来てじゃうちの店のマナーを守れん客は他の客に迷惑だからお金を払って帰ってくれ!二度と来るな!て言ったらおまえ、俺は客だろうが?失礼だぞ!て怒ったが旦那さんがそんな客は要らない、もう来るな!て言いましたが男性は余計に怒りタバコの火を皿に押しつけて消し帰って行きその時にのれんを外して外に投げて走って逃げました、こんなタバコを吸う人をどう思いますか?最近はタバコの事で注意をされた高齢者が嫌がらせが増えてますよね?

  • 有意義なお金の使い方について

    最近、祖父が有意義なお金の使い方について悩んでいます。 額は数千万単位です。(薄給の中で節約 & 投資して子孫のために貯めてくれたと聞いています) 今までは私や私の弟の教育に使ってくれていたのですが、 両方とも就職して生きていく分は稼いでいて、とりあえずお金は必要としなくなりました。 祖父は健康で、自分の両親(祖父にとっては息子夫婦)と暮らしているため、今後まとまったお金はおそらく必要としないと思います。 「このまま必要以上を残して死ぬよりも、少しでも生きたお金を使いたい」というのが今の祖父の望みのようです。 そこでお聞きしたいのですが、有意義なお金の使い方としてどのようなものがあるでしょうか? ここまで育ててくれ、人並み以上に教育の機会を与えてくれた祖父の望みをかなえてあげたいと思い、質問させていただきました。

  • 金の亡者の将来は?

    母と妹が見栄張りで拝金主義でしたが、 だんだんお金が無くなってきたようです。 派手な生活をしてきて、お金がある、と見られたかったようです。 母は他人からお金をだまし取るようなこともやってきました。 最近は医療費をぼったくろうとしています。 私に医療費、生活費をせびってきます。 母の年金や積み立てたお金は、妹にだまし取られています。 妹も母も、お金のある人にしか近寄らず、 貧乏人をバカにする傾向があったのは、拝金主義だったからだと、 最近気が付きました。 このような金の亡者は、詐欺まがいのことができなくなり、 お金が本当になくなると、どのようなことになるのでしょうか? 節約生活なんてしたことないと思います。

TS203で携帯からプリントする方法
このQ&Aのポイント
  • TS203で携帯からプリントする方法について知りたいです。具体的な手順や設定方法を教えてください。
  • キヤノンのTS203で携帯からプリントする方法を教えてください。どのようなアプリや設定が必要なのか知りたいです。
  • TS203を持っているのですが、携帯からプリントする方法がわかりません。詳しい手順を教えてください。
回答を見る