• ベストアンサー

質問者のマナーについて

asyantyの回答

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.4

別の質問で似たような回答をしましたが、ようするにわがままな質問者が多いと、不愉快でも頑張って適当なところで割り切るしかないと思います。 あきらかに逆切れされたのなら速やかに報告して削除対応してもらうだけです。 お礼をしない人を恩知らずや恥知らずとまで罵っておきながら、自分は自分に全面的に同意してくれない回答者は意地でも認めず人格否定までし、規約違反にならない程度の性質の悪いお礼じゃないお礼をする偏狭な嫌がらせ中傷お礼マンに比べれば、逆切れする人はかわいいものだと思えませんか?(ちょっと無理か…w)

IRIS2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。こちらも割り切って回答した方がいいようですね。 ただ、礼節を尽くした方がお互いに気持ちがいいとは思うので、出来ればやって頂きたいですね。 今度からあまりにもひどいものは報告することにします。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マナー違反者に対する措置

    マナー違反の質問者、すなわちお礼なしポイントなしで締め切る人間に回答する人間がいるのはなぜですか? 回答する人間がいるせいでいつまでたってもお礼なしのマナーの悪い質問が減りません。 理由はどれです? 1.回答するのが楽しい 2.困っている人間を助けたい 3.マイルールを押し付ける回答者への反発 4.その他 お答えください

  • とても不快に感じる質問者にはどんな人が多いか!?

    最近よく回答していて思うのですが、きちんとお礼をつけてくれる質問者さんて少ないように思います。 ポイントが付くつかないは別にして、わざわざ反論したりとか、自分の思うところと違うと、理論的とはいえないお礼だったりとか。 明らかに同意を求めているものとも思えるものがあったりだとか。 もちろん、私も自分の回答している文、内容が全てだとも、全部が正しいとも、思っていないのですが。 皆さんで、不快に感じた質問者さんにはどんな人がいますか? ちなみに、私が不快に感じた質問者さんの特徴としては、 (1)偏見だとか、非常識だと、回答者に言われているにもかかわらず、いつまでたっても、認めようとしない。+「回答になっていない」とわざわざお礼にいう。 (2)ありがとうございました。といいながら、実はそんなことを思っていない。 (3)明らかにカテゴリー違いなのに、回答になっていないと、お礼にかく。 等です。 皆さんのご意見宜しくお願いします。

  • 現実とネットの質問マナーが違うのは

    現実では決して感謝されないしお礼も言われないだろうふざけた回答、現実ではありがとう一言であろう知識教養レベルの低い役立たず回答にも長い文章でお礼を書けという意見がネットでは支配的です。なぜ現実世界とネットは質問マナーが違うんでしょうか?人間関係や信頼関係ができてない初対面な相手にやたら「厳しい回答」をいれる非常識な回答者も多いです。何でネットは現実世界と異なるマナーで動いているんですか?どうしてネットは回答者利益中心にルールやマナーができているんでしょうか。教えてください。

  • (既出でしょうが)こんな質問者・回答者は嫌だ

    さんざん既出だとわかってはいるのですが、今の声を知りたくて投稿させていただきます。 やはり皆さん個人的に「それはどーなのよ!?」と思う質問者や回答者のタイプがあると思います。 私は(括弧内は不快に思う理由) ●質問者 ・お礼も補足もなく締め切りもしない (回答を見ているのかすら分からない) ・ポイントだけ付いていてお礼・補足がない (ポイントじゃなくて質問者さんの助けになるのが目的なのに) ・質問と見せかけて個人的な感性を「私って正しいですよね?」と押し付けている (「人それぞれじゃボケェ!」と言いたい…というか言ったことあり) ・「自分に都合のいい回答だけ」など、一部の回答にしかコメントしない (質問者が回答者を選んではいけない) ・回答の意味を理解できず変な風に反論してしまう (基本的に文字しか使えない場なのだから最低限の読解力は持っていてくれないと困る) ・どんなに正論でも気に入らない回答だと逆切れ (じゃあ他人の言葉を求めるな) ●回答者 ・根拠のないタメ口・上から目線 (いくら教えを乞う身とはいえ、見下されていると感じても不思議はない) ・自分の感性を世界の正義のように押し付ける (質問者の場合に同じ) ・質問文に情報が足りないからといって非難だけして終わる (どこをどう提示したらいいかわからない人だって多いのに) これに比べれば「宿題丸投げの質問者」「URL貼り付けだけの回答者」なんて可愛いものだと思っています。 私の意見と重なっても構いませんので皆様の考えを聞かせてください。 ※なお質問の性質上お礼・補足コメントが反論的になる場合がありえることを予めご了承下さい。

  • ネットマナー

    ジモティーなどのメンバー募集で、サークル活動すると、ドタキャンは当たり前で、残念ながら何とも思ってない人が殆どです。ネットが切れたら切れる人間関係だと、そんなもんなんでしょうけどね。 ここも、質問に対して回答いただいたのにも関わらず、お礼も言わないなどは普通にあります。(失礼な回答はスルーで良いとは思います。) 謝罪やお礼はスピードが命だし、ネットだからって疎かにしてはいけないと思います。すぐにお礼しろよとか、そうすべきという事が言いたいのではなく、やっぱりネットだと、マナーは軽んじられるもんなんでしょうか?

  • 質問者のマナーの悪さに対して、いつまで放置なのか

    ある質問者のことなんですが、質問をして回答お礼も、ポイントもつけずに締め切っていました。 これは、よくあることかもしれません。 でもその一時間後に、同じタイトルで同じ内容の質問をたてています。 HNは違いますが、同一人物だと思います。 そこで私は「先の質問はお礼なしだが、締切後もお礼ができること」 「厳しい回答がついても、礼儀を欠いてはいけないと思う」 http://...と、先の質問を貼ったんです。 そしたら、スタッフより、回答ではない部分があるので、一部を削除するというメール。 確かに、私がしたことは指摘に入るので削除されてしまうのは、しょうがないと思っていますが(あえてやったんですが) 質問者のやっている行為もいかがなものか?と思うんです。 ・締め切りすれば、同じ質問を繰り返してもいいのか? ・そこに回答がついてても、締め切りさえしていれば、ここではルールに反していないことになるのか? 意見を聞かせてください。 このサイトでは、なぜかお礼がルールではなくマナーになっています。 疑問を感じてしまうのは、私だけでしょうか? さっき、質問に戻って見たら、私と同様に指摘した回答者がいました。 その人も削除されると思いますが、つくづく質問者優位のサイトだな~と思うのですが、 OKweb/gooでの楽しみ方も合わせて教えていただけると助かります。

  • マナー

    より核心を突いた回答がいただけると思い あえて哲学のカテへ投稿させていただきました。 日頃マナーを守れない守らない方達を良く目にします。 車からゴミを投げ捨てる。 譲り合う精神が無い。 相手を思いやる事を知らない。等々 私も偉そうな事を言える人間ではない事は承知していますし これから精進も必要だと痛感しておりますが 最低限のマナーは守っているつもりです。 もちろん人間も千差万別でそういった方達もいて当然ですが、 そういう現場を目撃する、被害に遭う確率が多い気がしてなりません。 もしかすると人とはそれが普通であり そうでない少数派は「許す」という視点から お付き合いをしていかなければならないのでしょうか。

  • (既出でしょうが)こんな質問者・回答者は嫌だ

    一度投稿したのですがカテ違いに気づき勝手ながら再投稿です。 さんざん既出だとわかってはいるのですが、リアルタイムの声を知りたくて投稿させていただきます。 やはり皆さん個人的に「それはどーなのよ!?」と思う質問者や回答者のタイプがあると思います。 私は(括弧内は不快に思う理由) ●質問者 ・お礼も補足もなく締め切りもしない (回答を見ているのかすら分からない) ・ポイントだけ付いていてお礼・補足がない (ポイントじゃなくて質問者さんの助けになるのが目的なのに) ・「自分に都合のいい回答だけ」など、一部の回答にしかコメントしない (質問者が回答者を選んではいけない) ・回答の意味を理解できず変な風に反論してしまう (基本的に文字しか使えない場なのだから最低限の読解力は持っていてくれないと困る) ・どんなに正論でも気に入らない回答だと逆切れ (じゃあ他人の言葉を求めるな) ●回答者 ・根拠のないタメ口・上から目線 (いくら教えを乞う身とはいえ、見下されていると感じても不思議はない) ・質問文に情報が足りないからといって非難だけして終わる (どこをどう提示したらいいかわからない人だって多いのに) ・嫌味を言うだけ (批判ならまだ回答として成立するのに) ●共通 ・自分の感性を絶対の正義のように押し付ける (人それぞれって言葉知らんのかと思ってしまう) これに比べれば「宿題丸投げの質問者」「URL貼り付けだけの回答者」なんて可愛いものだと思っています。 私の意見と重なっても構いませんので皆様の考えを聞かせてください。 ※なお問いかけの性質上お礼・補足コメントが反論のような形になる場合がありえますが、議論目的ではもちろんありませんのでご了承下さい。

  • なりきりのマナーについて

    なりきりの話題なのでかなり人を選ぶと思われますが質問させていただきます。この手の話題が苦手な人は見ない方がいいです。 なるべく早めに回答をいただきたいです。 Twitterでなりきりたいキャラクターがいるのですが、そのキャラクターは異性です。もっとも好きなキャラクターなので、なりきりの対象は変更したくないです。 なりきりでネカマはマナー上OKなのか調べてみたら、サイトではネカマはダメと書かれていました。(そのサイトはなりきり同士での恋愛を指南するようなサイトでした。)そもそも出会いやオフ会、恋愛には興味がない人はいいと私は思います。 なりきりでは性別を偽るようなことをするのはマナー違反なのでしょうか。また、マナー違反の場合は何故それがマナー違反なのかを教えてください。 そもそも、なぜ性別を偽るようなことをしては(詐欺以外で)いけないのでしょうか。 好みや偏見を除いた皆様の回答を聞きたいです。

  • 心無いマナーの悪い回答者に出会った場合の対象法について

     先日マナーの悪い回答者を見つけました。 その人は質問者さんを批判しており、大変困った輩でした。  でその質問文およびお礼など見ても質問者に非はありません。 どうやら言葉を読み違えたようで・・・逆切れしていました。  その時思ったのですがもし私が何かしらの質問をし、その時こういう輩に遭遇してしまった場合の対処法を教えてほしいのです。  やはり『無視』ですか?それとも何か良い方法はありますか? ※私への批判はやめましょう。