• ベストアンサー

子供の昼寝について

moemama705の回答

回答No.6

私は、子供の頃に食が細かった事も有り体力が無かったみたいで、幼稚園から帰宅しても疲れて夕方まで寝ていました。それでも夜の8時には、ちゃんと寝ていたので、お昼寝をしたからと言って必ずしも夜寝るのが遅くなるとは限らないです。 逆に娘(年長)は、食欲旺盛で体力も有り2歳からお昼寝はしていません。夜は9時に寝て、朝は7時に起きます。 ですので必ずしもお昼寝をしないとならないとは限らないと思います。 eimei0929さんのお子さんがもし眠いのに無理やり起こされ続けているのは、成長にも良くないと思いますし問題が有ります。 1度お昼寝をさせてみて、どうしても夜寝るのが遅くなり、翌朝に影響が有るのなら、その時にお昼寝を短くしたり時間帯を変更するなど対応されるのが良いと思いますが・・・ eimei0929さんが何度も言っても意見を聞かれないみたいなので、奥様は、ひょっとして頑固な方なのでしょうか? その場合は、eimei0929さんの言い方を変えてみないと無理かもね!?

関連するQ&A

  • 子供のお昼寝について

    2歳の女の子の母親です。このころの子供は朝、7時には起きて夜9時頃までに寝れればいいもんですが、その間にどうしてもお昼寝をしますよね。そのお昼寝って個人差があると思うんですが、子供が起きるまで寝かせておいていいのでしょうか。うちはやっぱり遅くにお昼寝をするとそのぶん夜も遅くまで起きています。そうすると次の日の朝は7時に起こしてもなかなか起きずに機嫌が悪くてこっちがイライラなんてことになって悪循環。だから私はお昼寝が短ければ夜も早く寝ると思います。でもそんなんでいいのかなあって最近思うんです。子供に合わせてもいいんじゃないかって。寝ているところを無理やり起こすのは可哀想な気がして。もっと疲れさせればいいと思うんですがなかなか毎日とはいかないもんで、お昼寝をしようって言っても反抗期の娘はいやいやばっかり、こっちもイライラです。お昼寝が3時、4時になって起きるのが5時、6時だったら夜、寝るのは11時過ぎなんて子供には良くないし、親も大変。それならそれでしょうがないって思う人もいるかもしれないけど私は親がしてあげないと子供は出来ないって思うんですが・・・。そこでみんなはどうしてるのかなって、自然に任せているのか起こしたりしているのかどうなんでしょうか。みんなのお昼寝はどうなんでしょうか。朝、何時に起きて夜何時に寝るんでしょうか。

  • 保育所でお昼寝できないのはなぜ

    1才8ヶ月の娘を、4月から保育園に預けています。仕事がまだ始まっていないため、お迎えは13時30分に来てくださいと言われています。保育園では12時くらいからそれぞれの子供はお昼寝するようですが、娘は保育園で1度もお昼寝できていません。お迎えにいくと先生から「今日も眠れませんでした、すみません」と言われます。抱っこしてウトウトしていても、他の子の声がするとすぐに起きてしまうとのことです。自宅で過ごしているときは、12時ころからお昼寝をしていました。二時間くらいで起きて、また午後に外遊びをして、夜は疲れて21時前には寝るというリズムです。しかし保育園に行きだしてからは、保育園で眠れないため、帰ってきて昼寝して午後は外遊びする時間なく夕食となり、体力も余って寝るのが22時過ぎてしまいます。 保育園に通いだしてけっこうたつのに、1度も昼寝できないなんて、どうしてなのかと思います。そしてほんとにちゃんと寝かしつけてくれてるのだろうかと思ってしまいます。 もっと保育所に慣れたら昼寝してくれるのでしょうか?毎日夜寝ないことにイライラがたまってきています。

  • 子供のお昼寝は何歳までしていましたか?

    2月で4歳になる娘のことです。 4月からは年中で幼稚園に入園する予定になっていますが、今だにお昼寝をします。 朝は7時に起床。 午後1時~3時くらいまで昼寝を毎日します。 しかも夜は9時~9時30分には寝ます。 同じくらいのお子さんを持っている友達に聞いても、さすがにもう昼寝はしなくなったね~とかいうのでうちはどうなんだろう。と思いました。 4月から幼稚園に行くし幼稚園だと午後2時くらいまでなのでお昼寝なしで大丈夫なのか心配になりました。みなさんのお子さんは何歳くらいまでお昼寝をしていたかお聞きしたいと思いました。

  • 子供の昼寝はさせるべきか?

    子供の昼寝についてお伺いします。 うちの子は今2歳半ですが、昼食後13~15時くらいの間お昼寝をします。 同じくらいの子供の居るお母さんに話を聞くと、お昼寝をさせると夜が寝なくなるから、昼寝をさせないで、その分20時頃位に眠くなるからそこでぐっすり寝かせると、朝まで起きないよ!とアドバイスをもらいました。(確かに子供が早く寝てくれれば、やることがスムーズにできて良いですよね。) しかし、聞いた話ですが、子供のお昼寝は脳を成長(活性化?)させるのには大事だと聞いたので、私は極力昼寝をさせています。(案の定夜はなかなか寝ませんが…。) お昼寝は、させたほうが良いのか、させなくても夜早く寝かせれば良いのか、他にも方法があるのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたらぜひお願いします。

  • 7ヶ月の子供が昼寝をしません

    7ヶ月になる娘がいますが昼寝を殆どしないので気になっています。 (4ヶ月ぐらいまではお昼寝していたのですが) 午前も午後も殆どせず、お布団に寝かせても、うつらうつらするぐらいで終わってしまいます。 お昼寝をしても、長くて1時間程度、短いと15分弱で目覚めてしまいます。 起床は7時ごろ、夜は9時前に寝かしつけるようにしています。 夜もぐっすり眠るわけではなく、夜の12時、2時半、5時半ぐらいの間隔で目を醒まします。 完全母乳です。 お昼寝をさせるべく、 *お腹が空くまで極力おっぱいをあげないで一度に飲ませる。 *疲れさせるよう散歩に連れ出す。 *離乳食をたくさん食べさせるようにする など試しましたが殆ど効果がありませんでした。 お散歩に連れ出してもベビーカーや抱っこ紐でうつらうつら寝てしまい、帰ってきて目がパッチリというパターンが殆どです。 お布団で寝かしつけようと添い乳しても、1時間経っても寝る気配もなく、私が根負けしてしまいます。 諦めておんぶ紐で家事をすると、そこでうつらうつら寝てお昼寝の代わりにしてしまいます。 7ヶ月なので、まだまだお昼寝が必要なのでは?と思い心配です。 大丈夫なものなのでしょうか? また、何か良い寝かしつけ方法はありますでしょうか? 何かアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 子どもの昼寝について

    子どもの昼寝について疑問があります。 1、昼寝の必要性ってなんですか?   よく夜寝るだけじゃ足りないから…と聞きますが、夜にたくさん寝れば昼寝は必要ないのでしょうか? 2、子どもが昼寝ができない原因は?   私も昼に寝ることがなかなかできない一人でした。保育園でも寝れない子が何人かいます。生活習慣が関係しているのでしょうか?本で魚や卵を食べている子どもは寝つきが早いと聞いたことがありますが、栄養が関係しているのでしょうか? お答えしてくださる方はできれば「~という本に書いてあった」とか「~というホームページに載っていた」「~新聞に出ていた」などと参考文献も詳しく書いていただけると嬉しいです。そちらを直接見てもっと深く知りたいんで…

  • 子供のお昼寝

    小学2年生の娘と小学1年生の息子を持つ母親です。 子供のお昼寝について質問します。 子供達は幼稚園の頃からお昼寝の習慣がありました。 小学校に通うようになってからも土日のお昼寝がぬけません。 学校で眠くなる事はないようで、授業に支障をきたすような事はないようです。 小学生でもお昼寝をするお子様はいらっしゃいますか?

  • 子供の昼寝、いつまで?

    こんにちは。よろしくお願いします。 来月2歳の息子ですが、ここ一月ほど、昼寝をしない日が多くなってきました。もともと目の固い子で、8時半に起き、2時~3時頃昼寝の寝かしつけをしてましたが、30分~1時間かかってました。でも、一旦寝れば2時間は寝ます。そして夜は1時間以上かかって寝かしつけて、11時頃就寝…。 あるときイヤになって昼寝させず放っておいたら、8時に寝ました。 もともと、だいぶ前から、遊びに夢中になりすぎて昼寝せずに7時に就寝、ということもありました。 でも、それから、昼寝にこだわらないで見ていると、昼食の後も楽しそうに遊び、5時頃になってやっと眠くなってくるくらい。そこで、お風呂に入れてご飯を食べて寝かせるようにしましたが、最近はそれにも慣れたのか、お昼寝ナシで9時まで余裕で起きてます(^^ゞ 勘弁してくれ~。 長くなりましたが。お聞きしたいのは、2歳くらいでお昼寝しなくなる子、どれくらいいるのでしょうか?周りには全然いません。 それと、一応参考に、状況を書きましたが、私自身は「本人がそれでいいなら…」とあまり気にしていませんが、「子供のストレスになる、良くない」と考える方、いますか? ちなみに、起きる時間は変わっていません。車などで寝ちゃったときはお昼寝もします。

  • 3才 昼寝を止めましたが・・。

    3才2ヶ月になった娘のことですが、昼寝をすると寝つきが悪く 11時近くまで起きてることもあるので、昼寝を止めました。 寝つきはとてもよく、夕方もそんなにぐずることなく”良い調子”だったんですが、 どうもリズムがつかめなくて困ってます。 寝る時間は寝かしてしまえば、何時でも寝るのですが、 8:30頃を目安に寝かしてます。 問題は朝です、8:00頃まで寝ているときもあれば 5:30頃に一旦起きてしまうこともあるのです。 あまりにも早いのでしばらく(1時間程)ゴソゴソした後2時間近く二度寝したり。。。 親の方は目がさめてしまって寝不足状態です。 睡眠時間が足りてないと、やはり夕方までもたなくて昼寝が必要になったり。 睡眠が少なくても大丈夫、というタイプではないようです。 昼寝を止めて、まだ2週間程なのでそんなもんでしょうか? 今朝も”二度寝”だったのですが、考えると昨日は雨だった為 どこにも出かけてなく、体力を消耗してないからある程度眠ると目がさめちゃうのかなぁ~ とも思いますが、また寝るなら、続けて寝てちょうだいよ~ 気分です。 皆さんのアドバイス、経験談を聞かせてください。

  • 昼寝するって言ったら驚かれて・・・昼寝はしない方がいい?

    4歳から6歳までの子供が昼寝するっておかしいですか? (幼稚園や小学校から)帰ってきたら昼寝するって話したらびっくりされました。苦笑っぽく・・・ちなみにうちの娘は昼寝します。夜も早めに寝ますが・・・ご意見お願いします。