• ベストアンサー

おすすめの美術館やギャラリー

旅することが好きなので、一緒に美術館も回りたいと思っているのですが、皆さんのおすすめの美術館をぜひ教えてください! ・僕は三重県に住んでいるので東海・関西・北陸方面だとありがたいです。 ・性格的に学問的絵画を好むというより、雰囲気とか、トータルバランスとかを重視する方です。 ・ジャンルはall OKです! ・美術館でなくても、「覚王山アパート」のようなギャラリーでも大歓迎です。 なんか曖昧で分かりづらくて申し訳ないのですがよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

ご指定の範囲では・・・ ・静岡県立美術館(静岡県) ・静岡市立芹沢銈介美術館(静岡県) ・ねむの木こども美術館(静岡県掛川市) ・秋野不矩美術館(静岡県浜松市) ・豊田市美術館(愛知県) ・杉本美術館(愛知県美浜町) ・名都美術館(愛知県長久手町) ・名古屋ボストン美術館(愛知県) ・徳川美術館(愛知県名古屋市) ・富山県立近代美術館(富山市) ・富山県水墨美術館(富山市) ・高岡市美術館(富山県) ・金沢21世紀美術館(石川県) ちょっとはずれますが、 ・アンフォルメル中川村美術館 (長野県) ・竹田扇之助記念国際糸操り人形館(長野県) も良いですね。

kebiiiiin
質問者

お礼

ほぉーたくさんありますね! ありがとうございます。 なかなか回るのが大変そうですが参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産前に夫婦2人で国内旅行された方 ご意見お願いします!

    こんにちは。最近5ヶ月突入したばかりの初妊婦です!! 6月末が出産予定日なのですが、「赤ちゃんが産まれるとしばらく自由や余裕がなくなるからやりたい事やっといたほうがいいよ!」と友達に言われたのもあって、ぜひ出産前に1泊程度でいいので夫婦2人だけで国内旅行したいと思っています。 一応計画しているのは3月~4月なのですが、体の変化や時期的には無理はないでしょうか?? また無理がないよう近場の範囲内で、車での移動になるかと思います。 出発は三重県からになります。関西方面・関東方面どちらでも構いませんが、東海圏内(愛知・岐阜・三重・滋賀)以外が希望です。 興味があるのは四国、北陸、北京都ですが、知らない土地なので目的はなにもありません(汗) グルメ旅、温泉旅、観光旅、遊び旅、豪華旅・・・いろいろありますが、 「ここは良かった!!」「ここはやめておいたほうがいい!!」「ここなら妊婦さんでも楽しめてオススメ!!」など、経験上のご意見をください。 また注意点があれば合わせてお願いいたします☆

  • 映画美術界に就職するために今やっておくこと

    他の方と質問内容が被っていたらごめんなさい。 わたしは某美大に通う2年生です。 色々なジャンルのエキスパートたちが創り上げる、完結されたひとつの世界観に魅了され、映画美術に興味をもち、いつか自分もスタッフの一員になる!…と、まずは美術を学ぶために大学へと上京しました。 学内の舞台団体に参加したり現在活躍されている美術監督さんの本を買って読んだりはするのですが、そもそもこちら方面の就職は厳しいとよく耳にするし、将来が不安でなりません。 まずは現場を知らなければと企業さんに問い合わせ、今度裏をみせてもらうつもりではあります。 なんというか、一般的な学問と違い、道が一本でないことも頭を混乱させています。 近道を求めるというより、これからの自分の製作活動やその他行動力の種になる情報が欲しいです。 具体的に、美術製作会社に就職するためには今何をしたらよいのか、どういう方が採用されているのか、ポートフォリオのこと、実際今その仕事をされている方は学生時代どんなことをやってきたのか、その世界に入れたきっかけなどなど教えていただけたら幸いです。 ちなみにわたしは美術デザイナー(プロダクションデザイナー)に興味があります。知名度なども必要みたいですので、もしそちらが厳しいようでしたら、とにかく映画美術に関われればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • やりたいことか就職か

    高二生です。 今まで進路のことなど全く考えていませんでしたがつい先日(来年の)教科選択のオリエンテーションがあり、「そういえば来年は受験生だなぁ」と遅まきながら考え始めました。 英仏文学、絵画が好きなので、やりたい、と思う学問は外国文学か美術(デザイン)の分野なのですが、ともに就職が苦しい分野と聞き躊躇っています。語学科なら英語や仏語を勉強出来るかとも思い、考えたのですが帰国子女や留学経験のある方がたくさん居たら自分なんて…と早くも腰が引けています…。 やはり就職を重視した大学選び、学部選びをすべきでしょうか? 成績は結構良い方です。ただ、理科は苦手(数学は普通)で文系だと思われます。

  • 「静岡県東部から富山県へ」車で移動する安上がりルートや方法お願いします(長文すみません。

    こんにちは。よろしくお願いしますっ。 一人旅がそれなりに好きな20代前半の♂です。 今回は、「静岡県東部から富山県」までの旅を考えています。 昨年、2度ほど金沢に一人旅~で行ったので道~に関しては大丈夫ですが、できればもっと安上がりな道がないものか。と思い書き込みさせていただきました。 1回目のルートは 東名高速の浜松ICから入り、名古屋方面へ。途中、一宮JCTから東海北陸自動車道へ。途中で高速を降り(道がないので)山道を運転して白川郷を抜けて富山県入り。後は、金沢方面まで続いている道をトコトコ走って行きました。 2回目のルートは 東名浜松ICからひたすら西へ行き、米原JCTから北陸自動車道へ。そしてそのまま金沢へ。 でした。 両ルートとも、そのまま行けば富山入りが可能な道ではありますが、他にもどこか便利な道はないものかな。。。と思っています。 今回は、山梨側から行けるかな。。。?と思っているのですが、山梨から中央自動車道、そのまま長野自動車道へ乗って、松本あたりから富山まで抜けられる道(国158→国471→国41)は、運転上、厳しいでしょうか?? 金沢1回目の白川郷ルートで、下調べとして地図上で確認した道を通ろうと思ったら悲惨な目にあったので^^; ・関東や東海地方から、富山方面まで行かれた方、便利な道がありましたらご教授願えませんでしょうか? ・上記の国158→国471→国41を通られた方、どうでしたか? ・高速を使わないで全部一般道で行け。という回答はできるだけご勘弁ください^^;(便利な道があれば一般道でもいいんですが、金沢1回目ルートで16時間かかったので(汗 他にも、安上がりにできそうな方法があったら知恵をお貸しいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ロンドンでおすすめの美大、美術館、ギャラリー

    ロンドンの美術大学の見学や美術館を見に行くのですが、なかなかどの大学にアポイントメントをとるか決まりません。 おすすめの美術大学を教えて頂きたいです。 ちなみにメジャーはファインアートです。 よろしくお願いします。 p.s.おすすめの美術館やギャラリーなどもございましたら是非お願いします!

  • 美術館・ギャラリーの仕事探しています。

    はじめまして。 今、美術館・資料館・ギャラリー・画廊での仕事を探しております。(できたら大阪で) 週末や、夕方以降で探しているのですが、 こういった芸術関連の仕事を紹介している派遣会社や、情報、どなたか御存知ありませんでしょうか? もし、ございましたら、御一報頂ければうれしいものです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 \(~o~)

  • 美術ギャラリーで個展がしたいです

    銀座のギャラリーを借りて絵画個展をしたいのですが 部屋を借りる料金表など記されていない所が多いです。 依頼をかけても対応してもらえないものでしょうか?

  • 英訳お願いします><

    急ぎなんですけど 翻訳できますか??;; 私は芸術高校で3年間ファインファートを学び、お互い刺激しあえる仲間と出会いました。仲間からとてもよい影響を受け、このことが私にとって一番良いものとなったので、進学する学校はとてもすばらしい刺激を与えてくれる環境を選びたいと考えていました。そこで私は○○大学への留学を決めました。なぜなら、留学生が多く、国際的で、イギリスの街にもアートがとけ込んでいると聞いたとき、私の理想の環境だと感じたからです。また、コンセプトを重視するロンドンの美術の考えにとても共感しているからです。私の得意な分野は絵画で、大学でも続けたいと考えています。私は幼い頃から絵を描くことが大好きで、絵を武器に将来活躍したいという夢があります。また、彫刻も3年間経験していて、立体を制作することにとても興味があります。他にも興味のあるジャンルは沢山あり、それは○○のカリキャラムで経験することができます。 よろしくお願いします!

  • 札幌の、美術館、ギャラリー、カフェ。

    今週末、6月22日~23、24日、所用があって、札幌にいきます。趣味が、美術館、カフェ巡りですが、おすすめスポットは、なんでしょう。 大原美術館展、というのもあるようですが、札幌まで行って、倉敷の美術館展というのもなぁ~。 関東在住ですが、味の時計台、というラーメン屋さんは、いまいちでした。濃厚なラーメンが食べたいです。 また、北海道らしい、おいしくて、高くない、海鮮居酒屋、おすすめご存知のかた、おしえてください!

  • ギャラリーでの美術作品販売

    とある画廊に招待され、今度展示する事になりました。そこは貸し画廊ではなく場所代は払っていません。その代わり作品が売れた際、50%を画廊に支払う事になっています。 展示されている作品が売れたときはもちろんですが、例えば、ポートフォリオの中に入っている作品が売れた場合も画廊に50%渡すのが一般的でしょうか? 個人的にはその画廊の所属作家ではない場合、購入者と作家の直接のやり取りで販売してもよいと思うのですが、それは反則なのでしょうか? どなたかご存知の方、ご回答頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品で印刷時にインクのダマが付着してしまう問題について質問です。
  • 印刷自体は問題なく行えるのですが、印刷された用紙の角にはよくインクのダマが付着することがあります。
  • このインクのダマを取り除く方法や清掃方法を教えていただける方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。
回答を見る