• ベストアンサー

借家について

mintumaの回答

  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.5

大家です。 トイレ工事とシロアリ工事ですが、問題はシロアリ。 これに関しては、やれば問題が解決するとも限らず とても難しく、よって業者選定も難航すると思います。 それに古い借家だったら費用対効果の関係で家主が 渋ってしまうことも予想されます。 で、あれば私が入居者からされて嫌なことは 内容証明により、設備工事が全て完了するまで ご自身が妥協できる金額を供託する旨家主に告知し 家賃の一部を供託していったらどうでしょうか。 滞納は駄目です。 賃貸借契約は入居者の権利が高いので、入居者から アクションをおこされたら、家主も対応せざるおえないし、 万が一ですが、家主が費用対効果の関係で工事するのは 難しく退去という話しになるかもしれないですが、 今のように悶々と過ごされるよりは、そのときは 契約書に基づいた対応をしてもらったら宜しいかと 思います。 趣旨とは違う回答になってしまいましたがご参考下さい。

noname#90456
質問者

お礼

契約についてはよくわかりませんでした。 シロアリって難しいんですね。そう感じています。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 工事費について

    私の家は借家で、30年以上も前でかなり古い家なのであちこちぼろくなってます…。 こないだも、シャワーも古くてお湯の出が悪かったので新しくシャワーを「ガス給湯器」に替えてもらいました。そして次はトイレ工事や、シロアリ駆除など色々やるわけですが工事費というのが気になります。 借家で工事費となった場合、借りている側に払う必要があるのでしょうか?また家主の方にすべて払ってもらえるのでしょうか?借家での工事費はどのようになっているのかわかりません。詳しい方教えてください。

  • 借家 弁償代

    一軒家の借家に住んでいます。 木造です。数年前からシロアリが出始めました。 当初大家さんに相談しましたが、その当時で家も結構古いし、この家を潰し駐車場にしたかったらしくシロアリには何も対処してくれませんでした。 私たち家族も特に何もすることなく住んできました。 しかしかなり被害が大きくなり床などがたがたのため引越しを考えています。引っ越す際、シロアリなどでぼろぼろになった家に弁償金など発生しますか? ちなみに私達と大家は仲が悪いわけではありません。 ただ大家はこの家自体にもう 興味がないといった感じです。

  • シロアリが出たら

    現在借家に住んでいます、8ヶ月になりました 引越し前の状態で床下にシロアリはいませんでしたが、過去にシロアリがでて、その部分を駆除した後があります 駆除したのは素人さんのようです「某シロアリ業者が言っていました」 前住んでいた借家?「家賃は発生せず、修理は自分負担で、元親類の家」の場合はシロアリ駆除をして、換気扇もつけました、上記と同じ状況の床下で できればシロアリが発生する前に駆除の薬をまいた方が安心ではあるのですが、私自身に余裕がありません 今後もしシロアリが出た場合、負担は誰が持つのでしょうか?私でしょうか?

  • 借家住まいですが、アシナガバチの巣を撤去してもらいたい

    借家住まいですが、アシナガバチの巣を撤去してもらいたい 一戸建ての長屋で古い借家に住んでます。 この家に引越しをしてきて、ゴキブリやクモや蜂が多く毎年困ってます。 最近はシロアリまでわいてきました。 洗濯機は外なので、洗濯機や風呂場やトイレまでゴキブリがいるので、気持ち悪いです。 今年も蜂の巣が東側に出来ており、部屋や雨戸のところなどいっぱい蜂の巣があります。 この間ゴキジェットプロである程度駆除したんですが、また同じところに作ってたりと、堂々巡りになってます。 部屋にも蜂がはいってきて生活に支障が出てきてます。 そこでなんとかして長屋のところだけでも蜂の巣を駆除できないものかと思ってますが、生活保護を受けてるのでそんなに殺虫剤ばかり買ってられません。 大家さんに相談してみてもいいんでしょうか? 調べたら市役所でも相談にのってくれるとか書いてましたが、どうなんでしょうか。 とにかく毎日が不安でしかたないです。

  • 借家が白アリ被害に・・・駆除する場合の費用負担は?

    友人のことなんですが、非常に困っているそうで、皆さんに質問です。 古い木造の借家(以前は二軒続きの平屋だったが、隣が駐車場になったので現在は一戸建てのような状態)に住んでいるのですが、どうも白アリがいるらしいのです。 たまたま羽アリらしきものを数匹見かけ、もしやと思って ずっと動かしていなかった木製の棚を動かすと、その下の 畳が一部(30センチ四方くらい)表面がはがれたようになくなっていてイグサの下の黒い部分がむきだしになっていたそうです。たたくと中がすかすかになっているような音もするため、白ありにやられているのでは、ということなんです。 インターネットで調べてみると、本当に白ありを駆除するのを業者に依頼すると十万円以上の費用がかかるとのこと。借家なので、自分で負担するのは高額なのでつらいのですが、大家さんに負担してもらえるのかどうか・・・というのを知りたいんです。 結局質問は 1.状況から考えてこれは白あり被害なのか、それとも   畳の腐食等なのか? 2.白ありだった場合、対処するのはやはり業者に駆除を   依頼することになるのか?(他の害虫のように何か   自分で対応できるのか) 3.業者に駆除依頼した場合の費用は、自己負担なのか   それとも借家の大家さんにお願いできるのか? の3点です。どなたかこんな経験がある方やご存知の方の 回答をお願いします。

  • 大家さんの都合でする改装に借家人は異議を申せるか?

    母屋とは別にトイレ(シャワートイレ)が有る借家です。 トイレの有る建物を壊すため、大家さんが別の個所に トイレを作ることになりました。 今までと違い、狭くて見た感じも簡易トイレの感じに なりそうなのです。 改装前のトイレと同じくらいの物を作って欲しいのですが 異議を申せるか(前と同じくらいのトイレにしてほしいと) お願い出来るか、何も言えないか(言いなりか) 法的にはどうなのか? 教えてください、賃貸契約は結んでいます。

  • 借家で、隣人と扱いが不公平

    借家住まいをしているものです。 検索してもひっかからなかったので質問させていただきます。 親に頼まれての質問ですが…(^^; 構成のまったく同じ、家賃もまったく同じ借家で3件並んでいます。 ほかの2件がどんどん引っ越していって今では私の家族が一番長く、10年以上住んでいます。 もともと古い家で、シャワーがついていなかったのですが、 ある日、ほかの2件には住む人の入れ替え時のタイミングでシャワーが入ったようです。 うちには入りません。私たちが引っ越したら入るでしょうが。 しかもは家賃は3件ともかわらず。 これって不公平ではないですか? こちらとしては大家にうちにもシャワーを入れるか、入れないにしても家賃を少し下げろと要求したいです。 どうぞ博識なみなさん、ご教授お願いいたします。m(__)m 暇な時でかまいませんので… #あ~、出て行くときは敷金取り返してやる、ましてや請求されたら…。

  • 白アリ駆除と、貸家の大家と不動産屋に関する対応

    はじめまして。白ありについてご相談させてください。 私は賃貸の木造の借家(築35年)に住んでいるのですが、先日1階の洗面所の隅から羽アリが大量に発生しました。ネットで色々調べた所、おそらくヤマトシロアリの羽アリです。とりあえず殺虫剤で処理して、すぐに大家さんに駆除の工事をお願いしたのですが、「白アリなんて、窓を空けて空気の入れ替えをすれば発生しないはず。それはお宅でなんとかしてちょうだい」という返事が返ってきました。 私は2階はあまり使わないので雨戸もそんなに開けないのですが、1階はいつも網戸で空気の入れ替えはしています。大家さんは、2階の雨戸も毎日開けないからだ、という主張をしてきます。 さらに、不動産屋にそのことを相談すると、「大家さんは、空気の入れ替えをすればいいとのことです。うちは、白アリのいる物件は売っていません」というような唖然とするような返事でした。 今回お尋ねしたいのは、空気の入れ替えだけしていれば、白アリは発生しないものなのか、という点と、白アリの発生する原因、そして駆除に関する費用は一般的に家主と借主どちらが負担すべきか、の3点です。 何かおわかりになる方、お答えいただけると幸いです。よろしくお願い致します。 追記 ・3年前にも1Fのリビングに同種の白アリが発生したことがあり、その際は大家さんの費用負担で、業者に消毒してもらった。 ・今時珍しく、汲み取り式のトイレの家。

  • 一軒家の借家に住んでいます

    3年前から家族5人で借家に住んでいます。そこで質問なんですが、借家に住む前に家の中は業者さんによって全て綺麗にしてくれるものなんでしょうか?

  • 借家から引っ越せない

    借家からでたいのですが、彼女が同意してくれない為にでれません。 借家からでた後は、彼女と一緒に暮らすつもりはありません。 借家からでたい理由は、経済的な問題と彼女が契約を破っている、同居の彼女と別れたいの3点です。 今の状況を箇条書すると ・借家住まい ・借家の保証人は僕の父親 ・犬を家にいれてはいけないのに彼女が勝手にいれている ・入居2年半 ・彼女は借家をでるつもりはない ・籍はいれていない ・彼女の実家は遠く離れている(車で10時間以上) ・彼女は自立する気はなくバイト勤め ・生活費は僕が全部払っている ・寝室は別で、家での会話も業務的な事のみ ・彼女はケンカをする度に包丁を振り回したり、家に火をつけようとしたりする・彼女の両親は、彼女の意思を尊重するとしか言わない 契約違反をしている以上長くいる訳にはいきません。どうしたらより円満に借家をでる事ができるでしょうか?