• ベストアンサー

息子(小学生)の子育てが難しい

 こちらの方が、子育てについて詳しく教えてもらえるような気がしましたのでお願いします。  小学1年生に上がった息子がいます。園の時は色々なお友達と遊ぶことができる子でした。  たまに「寡黙な感じになりそうだ」と思うこともありましたが、お友達とは小突きあったりして楽しそうなので、気にしていませんでした。  小学校に入り、寡黙度が増したのか先生が「あまりお話するタイプではないですね」と言っていました。予感的中です。  理想論を言えば、ワーワー言って誰とでも遊べるタイプになって欲しいなと思っていたのですが、生まれ持った性格なのでしょうか?父親に似たのでしょうか?大人しめになってきたようです。  まあ、性格ならしかたないですね。でも返事をしないことが多いのと、勉強嫌いになりそうなのが気になっているところです。  最近はTVばかり見て、「もう止めなさい」と叱っても愚図愚図言い続けます。  ケーブルに入っているのでアニメなどエンドレスに見れます。主人の都合で続けています。  リモコンを取り上げても煩いので根負けして渡して見させています。 ドリルもやりたがらず、ベネッセのドリルもやりません。だから解約しました。  私自身、子供のころテレビが好きで勉強嫌いだったので成績も悪く、同級生にも馬鹿にされていたのでそういう思いをさせたくないのですが・・。1年生からガミガミ言うのはかわいそうでしょうか?  最近は明るさもなくなって、テレビばかりです。公園はたまに連れていきます。前は毎日連れて行っていました。もう少し外遊びなどさせたほうがいいですよね?  なんだか良く分からない質問ですが、素直な男の子に育てるにはどうしたらいいのでしょうか?コツを教えてください。 参考になる本などがあれば教えてください。

noname#95318
noname#95318

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 小学校3年あたりが転換期になると思います。まだ学校のリズムが体に入っていません。幼稚園や保育所の延長にあると思ってください。  我が娘ですが、大人しく自分から手を挙げなかったのですが、学童の取り組みでリーダー経験を必ずさせるようにしています。その一環でグループの副リーダーのような役割を行いました。それから、自分の意見を言えるようになりましたね。他の子ども達でも「自信を持つ」ことで自分の意見を言えるようになりましたね。  まず、目標と到達地点を設定してください。この課題をここまでする。最低限ここまで出来れば、褒めてあげる。最終的な到達点にたどり着くまで繰り返す。出来なくても、ここまで出来た事を褒めて、後少しこうして欲しいと伝える。そうすればもっともっと褒められるのにとおだてる。出来たときにおもちゃ等の物質的な物は駄目です。行動によるご褒美を挙げる。普段出来ない事をさせてあげる。料理を一緒に作ってみるとか、普段一冊の本誌か読まないけど、2冊にしてあげるとか。  また、到達段階などわかりやすくするために、ボードやノートを用意して、ここまで出来たとわかりやすく、シールを貼るとか見える形にしてください。  出来ない事をがみがみ言っても駄目です。子どもの意見を真剣に聞いてあげてください。それから、子どもといっしょにどうしたらいいのか考えてあげる。子どもにとって親が自分の方向を見てくれていると安心してくると素直なこどもに成りますよ。  子育ての参考にトリプルPというプログラムを紹介されましたが、上記に書いた物もそのプログラムの一つにあります。参考になりますよ。後は子育てセミナーとかありましたら、行って見てくださいね。大変役に立つことを話してもらえます。特に子育て経験をされている方の講演は自分の失敗とかも話されて、共感する内容も多かったです。

その他の回答 (3)

noname#155097
noname#155097
回答No.3

テレビばかりで勉強しない、外遊びもしないというのは 最悪のパターンですね。 私ならばケーブルの線をぬいちゃいますが。 やることをやった後で、テレビをみる。という習慣を つけてあげないと、一年生だからと甘くしていると、 いつまでたってもできない子のままでしょう。 こういうのは小さい時からの習慣がものをいいますから、 ものごころついた頃からすこしずつ、勉強したり、 外遊びしたりした後でないとテレビ見せないなどと するべきでした。 一年生ならばまだ間に合うと思います。 勉強はお母さんが一緒に見てあげればいいと思いますが、 外遊びだけはお友達を作らないとダメなような気がします。 1時間くらい家から閉め出すというのはどうでしょう。 とりあえず学校から帰ってきたら、片づけをする。 明日の準備をする。30分だけドリルをする。 ようにしたらどうでしょう。時間は少しずつ伸ばしていけばいいのです。 まずは机に座る習慣をつけてあげましょう。 やれば褒められることを覚えれば人間誰でも素直になるものです。 気に入らないことをせよと言われて、素直になる人間はいません。 要はそこまでの習慣付けができるかどうかだけの話です。 最初からできる子も少ないですが、やらせてできない子も少ないのです。

  • sugo-ude
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.2

小学生の男、3人持ちです。  小学1年なら、グズグズ言う年頃だと思います。  私は、上2人のグズグズにほとほと手をやきました。いや、まだ焼いてます・・・。小3ですが。  まだ入学したばかりで、緊張も続いてるということもありませんか? 家では甘えがでるのでは?  そうは思っていても、日常的にグズグズされると私もイライラ~っとするのですが。  大勢でワーっと遊ぶのが苦手でも、そのうち気の合う子がみつかると思いますよ。時間はかかるかもしれませんけど。うちは3年生くらいから気の合う子ができました。  勉強は宿題だけはやっていくべきでしょうが、それ以外は1年生には負担が大きいと思います。うちは宿題さえもブーブー言って、そんなんならやらんでいい!というくらいです。まぁ、そのうち先生に指摘されたりして色々学んでこい!というところです。親子間だとダメなとこばかり目についてしまうので。  おススメの本  「こどもへのまなざし」    佐々木正美  福音館書店  「続・こどもへのまなざし」  佐々木正美  福音館書店  今回のケースにぴったりあてはまらないかもしれませんが、読んだらきっと心が軽くなると思います。ぜひ。    

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは 息子はいないので、よくわかりませんが 近所の友達と遊ぶのでなければ、習い事にどっぷりつけてしまってはどうですか? 団体競技も苦手っぽいので、サッカーとか野球は難しいかと思いますので スイミングスクールとか 週1とかじゃなく、週3、4日やるようなスパルタ系のスクール笑 家に変えるとつかれちゃって、テレビどころじゃなく寝てくれると思いますよ スポーツやって、睡眠どっさり 理想的な気がします

noname#95318
質問者

お礼

スポーツはやらせたいです。 子供は野球がやりたいと言っています。スイミングはしばらく通っていましたが、もうやりたくないとの事でやめています。 また、経済的に考えて1つしかできそうにありません。 子供が学校に慣れた頃に何かやらせたいなとは思っています。 見学させてみるといいかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学2年の息子が…

    ここ最近気になる仕草があります。 口を頻繁に大きく開ける(あくびのような開け方) 目を見開いて瞬きをする この2点を特に頻繁に繰り返します。 気になって聞いてみても曖昧な返事しかせず…。 一頃はチックのような症状もありました。 何か関係しているのかなと思うのは、よく鼻が詰まっていることです。 耳鼻科などには通っていません。後は勉強嫌いなのと落ち着きがないことでしょうか…。学校生活や友達関係などは問題ないと思われます。

  • 6歳息子のADHDについて

    6歳の息子は活発でお友達はたくさんいますが、自分が一番じゃないと 気が済まなく負けず嫌いなので、トラブルが耐えません。小さい子に本気で切れたり、手が出たり心配です。園の先生や家族は成長過程で気にしなくていいと言いますが、私はADHDじゃないかと疑っています。専門の機関に相談したところ、もしADHDなら小学校に入ってからじゃ遅いから、一度連れてきて下さいと言われました。連れて行くべきでしょうか?

  • 息子中々お友達ができず心配です。

    年長の長男についてご相談です、宜しくお願いします。 マンション内では大きな問題もなくお友達遊びができています。 が、園に入ってから年少→友達おらず 年中→1人仲良しの子ができ 年長→クラス分かれてしまいまた1人 …と、クラスでお友達が中々出来ません。 どうも様子を見てると、園では緊張が強く非常に大人しいようです。 元々繊細で不安が強く傷付きやすいタイプではあります。 クラスで遊ぶ時は1人で、バス待ちの時間は年中の時のお友達とマンションの子1人、3人固定で遊ぶみたいで、年中の時も先生にもう少し色んなお友達と遊べるといいですね、と言われましたが、園に居ない私がどうしてあげたら良いかわかりません。 マンション内ではケタケタ笑い楽しそうに友達と遊んでいるのに、園ではできないみたいです。 輪をかけて心配なのは、本人があまり1人でも気にしていない風な所です。 寂しいから園に行きたくないとか言った事は一度もなく、それなりに楽しいと淡々と通い、かといって家では園での話は殆どしません。聞いても答えるのが嫌そう?めんどくさそう?でお友達の名前は殆ど出ません。 他人にあまり興味がないように見えます。 お迎えの時など友達と戯れることもなく無言で帰ります。たまに分け隔てないタイプの子が話しかけてくれても、無視に近い素っ気なさで、これじゃあ無理だわ…と感じます。 場面緘黙的なものかも?とも心配しています。 小学入学を期に義実家近くに越す予定もあるので、幼なじみもいなくなり、やっていけるのか心配しています。 改善できる方法があれば何でもしてやりたいのですが… アドバイスお願いします。

  • 小学生の繰り返しドリル

    小学校で、漢字や計算問題のドリルを 2回~3回繰り返しやる自主学習があると思いますが、 あの効果って、ありますか? 漢字は繰り返しすることで定着すると思いますが、 簡単な計算問題を何度も繰り返すって、 それもノートに式を書いて何度もすることで、 子供がどんどん勉強嫌いになる気がして・・・。 時間ばかりかかって、嫌々ながらやっています。 でも、夏休みまで3回こなさないといけないので、 締切に間に合うように毎日遅くまでやっています。 うちの子は勉強ができるほうで、 簡単すぎる問題を繰り返すことが苦痛でならないようです。 そのせいもあって、 塾にも行っていますが、塾で勉強するのが楽しくて仕方ないようです。 塾に行く前は勉強が嫌いでした。 4年生の時はやる気をなくしていました。 でも、5年生から進学系の塾に行くようになったら、 勉強が楽しくて仕方ないそうです。 目の前の扉が開けていく感覚らしいです。 特に算数が大好きです。 でも、学校の計算の繰り返しドリルは、 簡単すぎるのにノートに書き写す作業がつまらないようです。 それでも真面目なのでちゃんとこなしています。 嫌々やっているときのアドバイスも、 「好きな事ばかり仕事でできることもないから  嫌なことをこなすのも自分の力になるね~」 などと言っています。 将来どんな時も 自分がやりたいことや好きな事ばかり出来るわけじゃないので、 この意味のないような繰り返しをこなすのも 忍耐力はつくとは思いますが、 学力がつくと言えば疑問には感じます。 繰り返しドリルと何度も繰り返すことの効果ってどんなことですか? 公文も習っていたので、計算を見ただけで答えが出てくるようになる。 という回答はありがちかと思いますが、 公文も良しあしと思っているので、 それ以外の回答があればと思います。

  • 5歳の息子のことで、幼稚園に呼び出されました。

    先週、同じようなタイトルで質問させていただき、たくさんの回答をいただきました。 今回は、呼び出され話し合いをした結果を相談させてください。 昨日、園に出向き担任と理事長と話をしました。 驚くことに、年中に進級してから昨日までの息子の教室での様子を詳しく聞かされたのは昨日がはじめてでした。 (1)進級当初は教室に入ろうとせず、集団に入ることができない日々が続いていた。 (2)徐々に集団に入ることはできるようになったが、今度は妨害行為をしている。  (歌う時間、大きな声で変な歌を歌う。椅子を引きずって大きな音を出す。道具を床に落とす等。) (3)着替え、食事の準備・片付けなどに時間がかかり、1時間くらいかけることもある。 (4)興味のある活動の時は、すばやく準備・片付けができる。 (5)最近、やっとクラスのお友達と遊ぶようになった。 など。 まさかここまで適応していないとは初耳でしたし、なぜ昨日まで私の耳に入らなかったのか疑問にも思いました。 先生にもお考えがあってのことでしょうが、私的にはもう3学期も1か月過ぎて今さら言われても、というのが正直な気持ちでした。 もっと早い段階で話してもらえていたら、もっと違う関わりができたはずです。 時々、「こういうことがあって、叱っています。」とは聞いていたので、その他はうまく園生活を送っているものと思い込んでいました。 また、(5)については、進級当初から「年少で仲良しだったお友達とクラスが別れ、新しいクラスでのお友達の名前を全く聞かないので、新しいお友達に気持ちが向かうよう助けて欲しい」とお願いしていました。 ところが、「最近、。同じクラスの○○くんと一緒にお弁当を食べて、そのまま外遊びに行ってすごく楽しそうでした。大好きな××くんだけじゃなくて、他にもお友達と関われるようにしてあげたいって思いました!」って。 もう年中も終わる頃なのに・・・ 結局、息子は良いことと悪いこと何でも分かっている。 分かっているのに、やってはいけないこと、場にそぐわないことをして教師の気を引こうとしている。 くどくど注意されることで、教師の指導が頭に入らなくなっている。 家庭でも園でも、叱るときは短い言葉で的確に。良いところを伸ばすよう、褒めてあげるところはしっかり褒めましょう。 ということでした。 先生方が息子のことを一生懸命考えてくださっているのは良く分かりました。 ですが、ここまでの事態を今まで家庭に連絡しないのって、どうなんでしょうか。 手遅れだとは思いたくないけれど、今までの時間が悔やまれてなりません。 みなさん、どう思われますか?

  • 5歳(年中)の息子のしつけで悩んでます

    幼稚園の年中の息子がいます。 主人は40代後半、私は30代後半で息子は一人っ子です。 外遊びが大好きで毎日元気いっぱいのは嬉しいのですが、体格がよくて力が強いので、お友達に乱暴をして泣かせることがしばしばあります。 園からはとくに注意はなく、先生に園での様子を伺うといい子にしてるようです。 息子にも聞くと先生に怒られるのが嫌なので言うことは聞き、嫌いな給食も頑張って食べてました。 息子がお友達に乱暴するのは、私と一緒に公園で遊んだり、保育後に園庭で遊んでるとき、女の子や自分より弱い子に毎回乱暴します。 私が見てるときは息子に注意をして、どうしてやったのか聞き謝らせます。でもほとんど口で言ってもやめないので止めにはいります。 お友達が嫌がったら止めるようその都度注意してますが、結局その場だけで、数十分すればまた同じことを繰り返します。 これが毎回毎回のことなので、いつも息子の行動を見張り、息子に注意をし叱ることに疲れてしまいました。(母親失格ですね) 先生の言うことは聞くけど親の言うことを聞かないってことは舐められてるってことですよね? 主人は息子が可愛くってしょうがようで、息子には甘く、叱ることはほとんどありません。 毎日、息子の相手をするので息子もパパ大好きです。 叱るのはいつも私で、普通に叱っても聞かないので結局怒鳴ります。 息子や主人に対してイライラが溜まってます。 園で頑張りすぎてるからその発散してるのでしょうか? お友達と仲良く遊ぶ時もありますが、はしゃぎすぎてテンションあがってしまうと乱暴になるようです。 何度注意しても止めないし、とくに女の子がプリキュアになりきって、うちの息子にちょっかいをだし、その仕返しで息子が仕返しをやるというパターンです。女の子は軽いパンチしても、息子も戦いごっこが大好きなので、力も強くやり過ぎてしまいます。 だんだん力も強くなってくるし、お友達にケガさせないかハラハラしてます。 どういう叱り方をすれば聞いてもらえるのでしょうか。 私としては主人にガッンと叱ってもらいたいのですが・・・・ よろしくお願いいたします。

  • 小学校へ通うお子さんのママさんへ質問です。

    こんにちは。 今、幼稚園年長の娘がいます。 公立幼稚園に通っています。園ではのびのびと遊び、園後も幼稚園で残って遊び、 体力の限界まで遊んで、フラフラになって、「眠い眠い」と言いながら帰宅してます。 うちの帰宅時間は4時なのですが、ご近所の子供たちが公園で夕方遅くまで遊んでます。 私立幼稚園に通っているので、お勉強があったりで、外遊びが足りないから補っているそうです。 私立幼稚園でも、保育園でも、色々な教育方針があると思います。 うちの通う園はお勉強は一切ありません。 私立の幼稚園でのお勉強というのは、小学校で習うこと(ひらがな、たしざん等)を、 予習しているのでしょうか? ご近所の私立幼稚園に通うママさんに聞いたら、ドリルをしているとの事でした。 うちの娘は、マイペースでのんびりした性格で、焦らない性格です。 こちらが「これをしないと困るよ」と言っても、娘は動じません。自分から困った!と思った時は、 私に相談してきます。が、基本的には「何とかなるさ~」という感じです。 なので、お勉強等は、小学校へ行ってから、本人が困った事が起こって、 自覚してから対処すればいいか、と思っているのですが、 幼稚園の間に「これだけはやってた方が小学校で困らない」という事はありますか? 娘は、ひらがなは殆ど書けます。カタカナは読めますが書けません。 数字は50まで数えたり、書く事はできます。 これは、興味があった時に教えました。 お勉強より、遊ぶことが大好きです。 好きなことは集中しますが、お勉強に集中するのは短時間(20~30分)です。 通信教育の問題は大好きで、それを解くときは1時間程集中可能です。 ただ、通信教育は飽きたみたいで、現在は受講停止しています。 (普段、遊ぶことに体力を使ってるので、お勉強に体力がもちません。。)

  • 遊んでばかりの小3の息子についてご相談です。

    遊んでばかりの小3の息子についてご相談です。 習い事は学校のサッカーとサッカーの塾、スイミング。ですが、とにかく友達と遊ぶことが大好きで、 友達が習い事を休む時は、自分も休みたくてしょうがありません。 学校から帰ってきたら、ランドセルを放り投げて、10秒で外に飛び出していきます。 絵に描いたような男の子らしくて、私はそれ自体は嫌いではないのですが、 友達とずっと遊び、帰宅後「宿題をしなさい」と言っても聞かず、 テレビを見、ベイブレードをやり、遊戯王カードを広げ、ねんどでも遊びたがり、 お風呂も入りたがらず、宿題は夜遅くにちょちょっとやって、時間割をそろえてベッドへ。 ベッドの中でも、私と話したがり(小3の長男と1歳の次男と母親の私と、3人で寝ています) やりたいことばかりがてんこもりで、勉強をほとんどやろうとしません。 勉強自体は嫌いではないようだし、理解力もないわけではありません。 しかし、さっぱり落ち着きません…。なんでもかんでもやりたがり、よくばりだと思います。 小3になって、勉強もだんだんと難しくなってきているし、 中学受験を決めたわけではありませんが、とにかく私の中では、「このままでいいのか・・」という 焦りがあります。 主人も「宿題をやれ」とはいいますが、ギャングエイジと反抗期がきていて なかなか言うことをききません。 親としては、中学で受験しなくても、高校受験でがんばれる、「やるときゃやる」タイプになってくれたら うれしいのですが、この子が本当に「やるときゃやってくれるのか」不安でたまりません。 このままだと友達にながされて、勉強も別にいいや、という感じになるのではないかと… ほめるときにはほめていますし、気が向いたとき(10日に1度ほど)は自主勉強(ワークのようなもの)も してみたりしますが、毎日ではないですし。 遊びばかりの少年時代ですが、こんなお子さんをお持ちの方、(または 昔ご自身がこんなタイプだったという方、)どのように教育されてきたか、 教えていただければと思います。 小4あたりから、「友達と一緒にいける」塾に行かせてみるのがいいのでしょうか?

  • むすこの幼稚園選び モンテッソーリかどろんこか?

    息子の幼稚園選びなので迷っています。息子は活発なほうですが、積み木やパズルも黙々とすることもあり、でも一番好きなのお砂場遊びという感じです。 A園は泥んこ遊びが主体で、お勉強や習い事は一切なし。創作活動(絵や制作)がさかんな園です。幼児期は遊んで過ごし、遊びの中からいろいろ学ぶといった教育方針です。この方針を聞いてとても感銘を受け見学で説明を聞いた時はここにしようと直感で思いました。3歳の息子は泥んこ遊びがとても気に入ったようで行きたいと言っています。とても歴史があるし古い園です。のびのびさせてくれて楽しい幼稚園を目指していて子供たちが喜んで行くと評判も良いです。 ただこちらの園はそうじが行きとどいていないんです。園のいたるところに埃がかぶっているし、集会室は綿ぼこりが舞っていました。教室も雑然としていました。トイレも臭いがあるし・・。説明を受けた後園内の見学をしていて、う~んちょっと汚れすぎてる・・・、と意気消沈してしまいました。 おそらく園長先生があまりそういうのを気にされないんだと思います。どろんこ遊び主体だと園は汚れてしまうんでしょうか?でもちょっとひどいかなと。。。 B園はモンテッソーリを取り入れた園です。最初はモンテの教具で1時間お仕事をし、設定保育があります。絵画やリトミック、体操などを取り入れられているようです。お外遊びはお弁当を食べてからの1時間強です。こちらは活発な息子にはすこし物足りないのかなとも思います。こちらも古い園なのですが、全体的に清潔です。また縦割りで、各学年10人ずつでひとクラス30人です。なので同じ年のお友達は少なくなるようです。息子もモンテッソーリ教具に興味があるようでいろいろやっていましたのでまんざらでもないなという印象でした。でも泥んこ遊びのように「目を輝かせて」というのは見られませんでした。。。 この2園は方針も違うし、正直親がどうしたいのかで決めればいいのですが。。。 もともとはのびのび系でしっかり遊んでくれたらいいかなと思っていました。なので息子の行きたいと言っているA園に決めていたのですが清潔でないのはとても気になりました。考えすぎですかね。 それでB園を見学にいって、やはりモンテッソーリなのでおかたずけなども取り入れていて全体的に清潔な感じでこちらもいいなと思いました。結局はA園の不潔なところがすごくひっかかっているんです。 幼稚園ってそんなに清潔でなくてもいいですか? またモンテッソーリ教育について、経験のある方、ご存知の方ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 小一息子の性格

    気弱な性格がベースにあり、年中までどもりがありました。恥ずかしがりやで、先生や遊びなれた友達のママには、話せるのですが、友達との話は苦手です。特にやんちゃな子と接するのが苦痛で、自分から接点を持つことはしません。運動が苦手で、太っていて、サッカー等の遊びについていけないので、なお更です。友達と遊んでほしくて、園の時には、クラスメートを私が家に呼び、交流を作ってましたが、男の子の中でも、グループができると、入れてもらえず、本人もくやしそうでした。友達は欲しいようです。しかし、自分で作る努力をしていないように見えます。流行の物も、興味がなければ、やりません。友達と付き合う術を知らないように見えるので、「なんとか君に遊ぼうって言ってみたら」等と促すのですが、「今日は忙しいみたい」とか言い訳をして、結局言えませんでした。 私は、地区の委員をしたり、子ども会の役員をしたり、この地に馴染む様、手を尽くしているのですが。 意固地になったり、何事もすぐ諦めてしまう性格も気になります。 サッカーや、走るのは苦手でも、運動をさせようと、プールや体操教室にいってます。頑張っていってます。勉強は今の所スムーズなようです。