遊んでばかりの小3の息子についてご相談

このQ&Aのポイント
  • 遊んでばかりの小3の息子についてご相談です。習い事は学校のサッカーとサッカーの塾、スイミング。しかし、友達と遊ぶことが大好きで、学校から帰ってくるとすぐに外に飛び出してしまいます。
  • 勉強は嫌いではないようですが、なかなか落ち着かず、いろいろなことに興味を持ってしまいます。親としては中学受験を考えており、このままでは焦りを感じています。
  • 同じようなお子さんをお持ちの方や自身が同じようなタイプだった方からの教育方法についてのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

遊んでばかりの小3の息子についてご相談です。

遊んでばかりの小3の息子についてご相談です。 習い事は学校のサッカーとサッカーの塾、スイミング。ですが、とにかく友達と遊ぶことが大好きで、 友達が習い事を休む時は、自分も休みたくてしょうがありません。 学校から帰ってきたら、ランドセルを放り投げて、10秒で外に飛び出していきます。 絵に描いたような男の子らしくて、私はそれ自体は嫌いではないのですが、 友達とずっと遊び、帰宅後「宿題をしなさい」と言っても聞かず、 テレビを見、ベイブレードをやり、遊戯王カードを広げ、ねんどでも遊びたがり、 お風呂も入りたがらず、宿題は夜遅くにちょちょっとやって、時間割をそろえてベッドへ。 ベッドの中でも、私と話したがり(小3の長男と1歳の次男と母親の私と、3人で寝ています) やりたいことばかりがてんこもりで、勉強をほとんどやろうとしません。 勉強自体は嫌いではないようだし、理解力もないわけではありません。 しかし、さっぱり落ち着きません…。なんでもかんでもやりたがり、よくばりだと思います。 小3になって、勉強もだんだんと難しくなってきているし、 中学受験を決めたわけではありませんが、とにかく私の中では、「このままでいいのか・・」という 焦りがあります。 主人も「宿題をやれ」とはいいますが、ギャングエイジと反抗期がきていて なかなか言うことをききません。 親としては、中学で受験しなくても、高校受験でがんばれる、「やるときゃやる」タイプになってくれたら うれしいのですが、この子が本当に「やるときゃやってくれるのか」不安でたまりません。 このままだと友達にながされて、勉強も別にいいや、という感じになるのではないかと… ほめるときにはほめていますし、気が向いたとき(10日に1度ほど)は自主勉強(ワークのようなもの)も してみたりしますが、毎日ではないですし。 遊びばかりの少年時代ですが、こんなお子さんをお持ちの方、(または 昔ご自身がこんなタイプだったという方、)どのように教育されてきたか、 教えていただければと思います。 小4あたりから、「友達と一緒にいける」塾に行かせてみるのがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112724
noname#112724
回答No.1

こんにちは。私は中学受験をして進学校に行ったものです。 僕も小3のころは遊んでばっかでしたよ(今の子も遊戯王やってんのかーと思いうれしくなっちゃいました)。夜にちゃちゃっと宿題やってるならいいんじゃないでしょうか?逆に、一日1時間も勉強してる小3がいたら恐いです。 お子さんの学校での成績はどのくらいですか?わるくないなら良いのではないでしょうか?僕もおそらく、寝る前にちゃちゃっと勉強してた派だとおもいますが、成績は良かったです(クラスで3番くらい?)。 勉強を始めたのは小5からです。母親にのせられ日能研の模試を受けたら、入塾資格合格通知なるものが届き、テンションがあがってそのまま入塾しました。それからは、ゲームやら遊戯王カードやらのえさを与えられ、なんだかんだで有名進学校に受かってしまいました。後から聞いた話では、模試を受けるところから全て両親の思惑どうりだったそうです。完全にのせられてました。 僕の例から考えても周りの友人の話からも、現在ある程度の成績がとれていれば良いのではないでしょうか?あとは、中学受験するんなら、しかるべき時期になってから両親の実力の見せ所ではないでしょうか?お子さんの性格にあった作戦を立ててあげてください。 あ、あと、勉強やれって言われて勉強する子供は一人もいないと思います。

wakaba2009
質問者

お礼

なるほどなるほど!とっても参考になりました。ありがとうございました。 お話を聞いて、やっぱり今は、思い切り遊ばせよう、と思っています。 子供の性格にあった作戦ですね。がんばります!

その他の回答 (9)

  • yumi4288
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.10

夜の時間割を決めていますか? 夕食の時間、お風呂の時間、寝る時間。 我が家はこれにプラス「私が勝手に決めた」ルールを作っています。 「宿題と時間割を終わらせないと夕ご飯は食べさせない。」 「夕ご飯の途中でも、時間になったらお風呂に入る」 「髪の毛が乾いていなくても、時間になったらとにかく布団に入る」等等。 早寝早起きは、必ずさせたいと思っています。 また、子供がだらだらテレビを見たり、遊んだりしても後の時間がどんどん無くなる。って言うことに早く気付いて欲しいと思い、それは口をすっぱくして言ってます。(ても叱り口調では無く、諭すかんじで。) 生活のリズムさえしっかりつけてあげれば、勉強などもおのずとやってくれるようになるのでは無いでしょうか?

wakaba2009
質問者

お礼

悪いなあと思いながら…そのあたりは「なしくずし」的になっていますね。 厳格にできなかった私もいけないなあ、と思っています。 本人が意外とドキュメンタリーとかが好きなので、遅くまでテレビを 見せてしまう時もあります。 生活のリズム、確かに親として気をつけなくてはなりません… ありがとうございました。

回答No.9

こんにちは。うちにも小3の息子がおります。この時期、のびのびと遊ばせてあげる事は大切なのはわかるけど、親としてはやっぱり不安…という感じでしょうか、わかります(^_^;) 四年から塾…よりも、まず通信教材等から考えてみては如何でしょう。一日15分位に設定されている物が多いので、いっぱい遊んで帰ってきても時間的には無理なく出来ると思います。 あとは、本人がどうしたら「やりたい!」という気持ちになってくれるかですが、通信教材はゲーム感覚で問題を解いたり、提出物を期限内に出すと子供が欲しがる様なプレゼントがもらえたりするので、特に男の子は好きで一生懸命取り組む子が多いみたいですよ。 うちも二年生まで教材をやっていました。息子はのりやすい性格なので(男の子は結構多い?)、教材のキャラクターが、「次は挑戦問題!」とか漫画で書いてあるだけで「挑戦してやる~っ」とノリノリで取り組んでいました。 今年から漫画やおまけのない別の通信教材に変えたのですが、(こちらは15分ではないのですが)以前の教材で毎日勉強する事が習慣になったので、移行後も今の所スムーズです。 まずは短い時間から、お母様と一緒に取り組める物がいいと思います。 勉強が嫌いという訳ではなくて、やりたい事が沢山あって、勉強が今一番後回しなだけですから、その順番の中にちょっとだけ勉強を入れてあげられたらいいですよね。好奇心旺盛なお子さんですから、やりはじめたらやってくれそうな気がします。 学年が上がって帰宅時間は遅くなり、習い事や遊びの時間との調整が難しくなってきますが、お互い頑張りましょう。

wakaba2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実は小1のとき、通信教育をいくつか時期を違えてやらせたのですが 楽しんだのは1カ月だけで、あとはまったく進みませんでした。 学研をやっていた時期もあるのですが、友達と遊べないことにものすごく抵抗を見せ、 私が疲れ果てて根負けして辞めることになりました。 うまく勉強時間をとれるように、私も工夫しないと、ですね。 主人もテレビ好きというのもあって、夕食後もなんだか落ち着かないんですよね。 いろいろ考えるきっかけをいただきました。ありがとうございました! お互い、本当にがんばりましょう!

  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.8

同じく小3の子供がいる母親です。 私の子供時代がまさにそんな感じでしたね。 女ですが(笑) で、結局高校受験でどうなったかと申しますと、学力に関して言えば中の上でした。 中の上、これをどう見るか、人によって違いますよね。 ちなみに私は不満でした。今もその学力でよかったとは到底思えません。 そんな経験を生かして、子供への教育はやはりそれなりに行っています。 放っておいて出来る子にはならないってことは十分にわかっていますので。 子供に勉強をさせるにあたり、学力の高い子供を持つ親御さんの話を聞いて回りました。 自分の親の完全放任主義がまったくダメなことがわかっているので、見本にするべきものが欲しかったのです。 聞いて回った結果ですが・・・やっぱり頭のいい子の親は外側をがっちり固めています。 そして固めた中では自由に泳がせているという感じでしょうか。 わかりにくい例えですね^^; No.1の方の親御さんのような感じです。 低学年のうちは遊ばせておくべきだ、自分は学力が高いけれど子供時代はいっぱい遊んでいた、という人だって実は親が決めた囲いの中で自由にしていただけなんですよ。 それを完全自由と勘違いしているだけ。それこそ親の思うつぼです(笑) その勘違いのまま「遊ばせるべきだ」なんて言うから、外側を固めてない親が勘違いして遊ばせて、その結果私のようなことになってしまうのです。 私はたまたま「中」でしたが、自分の子のように不器用な子であれば(理解力が遅い)間違いなく下位です。 ちなみに私も塾へ通っていましたが、先ほども述べました通り勉強に関しては親が完全に放っておりましたので(お金は出してくれたけれど)、たいして伸びませんでした。 行かないよりはマシという程度ですね。 塾へ通っても通わなくても、どちらにしても親(特に母親)のフォローは絶対に必要です。

wakaba2009
質問者

お礼

ご自身の体験談、ありがとうございました。とても参考になりました。 そうなんですね、親の外堀、考えてもいませんでしたが、それは大事ですね! 母親のフォロー、肝に銘じます。ありがとうございました!

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.7

典型的な「男の子」タイプであれば、頭の中は論理的思考だと思います。 つまり・・・ 何かをやるには「動機付け」が必要なのでしょう。 それをやる「理由」です。 うまく動機付けができれば、「やるときはやる」男の子になります。 動機付けができなければ、ただの怠け者になってしまいます。 うちはですね・・・ 「やりたい事をやるためには、やらなければいけない事がある」 と、教えました。 「私(父親)は、仕事がやりたくてやっているわけではない。 仕事をしないと、お金をもらえない。 お金がもらえなければ、遊びに行く事もできないし、 ご飯だって食べられなくなる。 たくさん遊んで、美味しいものを食べたいから、 頑張って仕事してるんだ。」 と、いい聞かせ 「私が頑張んないと、お前達(家族)に、楽しい思い出を作ってあげられないだろ。 それが、「男」の役目だよ。」 そう伝えました。 ま、実際は、仕事は結構好きだったんですけどね・・・ 男=家庭を守り家族を幸せにしなければならない=頑張らなければいけない(勉強も) という動機付けです。 父親の背中って、大事なんですよ。

wakaba2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 父親の背中、大事だなあと思っていた矢先でしたが、 今日息子と話していて、「ママは、いろいろ将来大人になるために、今どうすればいいか 教えてくれるのがいい」と言ってくれていたので、ちょっとうれしくなりました。 小さいから、とは思っていましたが、そこは男の子。しっかりと 将来のために何をすべきか、っていうことには、理解力があるのですね。 ですが、私はそう話していますが、主人は子供に「男として」の説を説くことはないような気がします。 (まあ本人もそんなタイプではないのですが…) 「男たるもの」をきちんと伝えられれば、「やるときゃやる」こともわかって…くれるかもしれません! がんばってみようと思います。ありがとうございました。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.6

引きこもりが多い昨今、健全なお子さんではありませんか。 目的に向かって真っ直ぐである分、向学心を持てば勝手に勉強しますね。 成績に関しては、今のところは気にする必要はありません。 塾へ行かせるのは、基本的に反対です。経験上、やる気がなければどうにもなりませんし、 判断力のつかない子どもを夜遅くに歩かせる事、又、体力面においても心配です。 学校の勉強と塾の勉強のどちらを優先したらいいの? というケースもあります。 したがって、親の立場でできる事は、将来をしっかり考えさせる事です。 「どんな事をしたいのか」「夢は?」 イメージを持たせる事です。 今の教育に欠けているのは、ビジョン(目的意識)ですからね。あとは、何も考えずに いると脱落してしまいかねません。だからやるべき事はやっておこう。 こんな感じで、ちょっぴり恐怖感を持たせる事ですw

wakaba2009
質問者

お礼

ありがとうございます!とても励まされました!! そうなんです、絵にかいたような漫画のような子供で、 外やらどこやら、とにかく飛び出して行って遊ぶことが大好き、というのは 本当に健全だと思えてしまって、ほほえましい分… ちょっと不安でした(苦笑)。 イメージですね、今はサッカー選手が目標のようですが…(でも遊ぶほうが大事らしい) 勉強とどうリンクさせるか、悩むところではありますが、 でもだんだん本人も高学年になっていくにつれ、意識も出てくるのでしょうか… 恐怖感だけは常に与えているような気がし(苦笑)私には非常に罪の意識があります… ですが、sotomさんが教えてくださった「目的意識」ですね、 きちんと伝えていけるようになろうと思った私でした。ありがとうございました。

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.5

私は高校生になるまで勉強しませんでしたが・・・ 小学校3年生でそんな心配されるなんて、私から見ると厳しい家だなあと思います。 お子様に何を望むかではないでしょうか。 勉強はできるけど人間性にかける人間 勉強はそこそこだけど人間的に親しみのある人間 どちらでしょうか。 最近は前者が多くて、嫌な世の中になりましたね。

wakaba2009
質問者

お礼

ありがとうございました。 本当ですね。私もできることなら気にしたくない、のですが、 うちの子の通っている公立校は、クラスの半分くらいが受験するらしく… 地元の公立中が閑散とするほどです。 4年生から塾に行く子も多く、中には幼稚園から塾に行きつづけている子もいるため なんだかちょっと うちの子の能天気ぶりが不安になりました。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

うちの子供は女の子ですが、小学校の頃は全く勉強しない子でした。塾も行っていなかったですし。言っていたのはスイミングだけそれも1年のときから5年生まで。まあ、まじめな子でしたがうちで宿題以外をやったのを見たことがなかったです。うちにいるときは、本を読んだりTVみたりPCやったり弟と遊んだりという感じでした。でも、小六の2学期と3学期はオール5でした。 中学ではさすがに塾は行ってましたが、2年生までは塾の宿題と学校の宿題以外やってませんでした。 3年生になってようやく少しやるようになりましたがそれでも、親からすればこんなので良いのかと思うぐらいやりませんでした。しかし、2学期になったらようやく毎日1~2時間はやるようになりました。 宿題もやらないとか学校の勉強もいい加減に聞いているというなら問題ですが、普通に聞いて普通に分かるなら5じゃなくても3ぐらいでも良いと思いますよ。特に男の子で3年生ぐらいなら良いんじゃないでしょうか。 小学校のうちは落ちこぼれなければ良いぐらいで見ていれば良いと思います。

wakaba2009
質問者

お礼

ありがとうございました。 実際のところ、私も子供時代、そんなにいい成績だったかというと、そうでもありませんでした。 なので子供に求めてもしょうがない気がしつつ… 宿題くらいは、もっとすぐに取り掛かれないものかと、常に気になってしまい ついつい口を出してしまっています。 ですが >小学校のうちは落ちこぼれなければ良いぐらいで見ていれば良いと思います そうですね。あまりちまちま考えず、おおらかに見ていきたいと思いました、ありがとうございました。

noname#132422
noname#132422
回答No.3

(゜Д゜≡゜Д゜)?  私の長男の昔話ですか???ww って驚く位に息子さんそっくりwwww  はじめまして!三人の男の子のママです(中学 小学 4歳) もうもう・・・我が家の長男がそうでしたwwって現在もそうですwwww  我が家の長男もサッカー息子www まさに 同じですよwww  小学4年から塾に行かせました・・・ ここで・・なんと・・・やり直し時間を戻しての勉強・・・    でもね・・・はっきり言って塾はやる気のある子しか向いてません・・・(つд・) 小学6年まで塾にやりました・・・  塾では勉強しますwでも90分・・・それできっちり覚えますか? 家での勉強の仕方わかりますか?  はい・・わかりません・・・(つд・) 塾代をドブに捨てた母のつぶやきを聞いていただきありがとう~~~www  次男も塾に行ってます。こちらやる気あり!塾の成果 バンバンザ~~~イヽ(´ー`)ノ 兄弟でこの違いwwww  結局は塾はやる気のある子の為なのかしら???なんて思いますよ・・ では・・どうするか・・  家庭教師なんですww これってお値段そんなに変わらないです・・  塾は一教科いくらて決まってます。 二教科取ると家庭教師代より高い  教材費もかかります。  家庭教師 時間内で何教科も教えます。 教材使用しないで教科書で進める所もあります。 そして何よりもマンツーマンです。  塾でよくマンツーマンなんて書かれてますが、実際は一人が三人見る形です。 長男は家庭教師に切り替えてからみるみる理解力と自分での勉強の仕方がわかりましたよ・・  家庭教師だと見張られてますからやるしかないですしねww それに宿題も出してくれます。  躓いた所をそくその場で教えてくれます。 親とは違う大人ですから子供も真面目に取り組みます。 塾を考えているのなら私は家庭教師の方が良いと思いますよ。  なんだか・・長男と同じタイプっぽいのでwwwww 脅すわけではないですが・・・息子もそんなに馬鹿ではないですよ・・でもやはりきちんと勉強している子にはどんどん差がついていきます。  中学に入ると目に見えて順位が出てきますから・・・ かなり落ち込みますよ・・・σ(゜∀゜ 落ち込みまくりましたよwwww  本当に塾代 ドブに捨てたわ~~~~ あのお金があったら海外行けるわ~~~って位の値段ですからwwww  

wakaba2009
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございました。 家庭教師も考えてはいましたが… うちの子は、負けず嫌いなところも なんとなくあるのではと…その点いろんな子と競うほうが向いているのかなと 思ったりもしていました。 ですがその実、本当に負けず嫌いなのか、よくわからなくなるときもあるんです… なんていうか、至ってマイペースというか…  家庭教師ですね!今一度考えてみたいと思います♪ なるほど、塾だと金額も教科ごとになるんですね、それすら気づいていませんでした。 差がつかないあたりで、決断しないとな、と思いました。 よいアドバイスありがとうございました、先輩!!

回答No.2

お子様を想う気持ちは十分に伝わってきますが、全く持って 健全なお子さんだと思います。 むしろ、昨今の時代で外で元気に遊びまわるなんて、優良児 だと感じますよ! 自分は30歳の男ですが、幼稚園から小学校までいわゆるガキ 大将でした。しかし、親は教育ママで、習字、絵画、英会話、 クモン、ピアノ、サッカー、水泳を習わせられてましたw もう、一週間スケジュールギッシリの児童ですwこんなの全然 健全じゃないと思います。 そんな僕にも、子供ができていろいろなことを習わせたいとは 思っていますが、長い人生で将来のことを憂うことなく、思いっきり 遊べる時代は、小学校の時しかなかったなぁ。と今更ながらに 感じています。 外で思いっきり遊んで、ドロんこになって、服を破いて、靴をなく して、一日が長く精一杯遊んだ日々!これは大人になってから なによりの宝物ですし、人生形成する上でも大事な過程だと 思います。 質問者さんがご心配している、勉強ですが、これはいくら「やれ」 といっても、本人が「やらなきゃ」と思わない限り、やりませんw 僕も、外で思いっきり遊んで、ケンカして、習い事サボって、 勉強はせずに、小学校時代はすごしました。 この頃の友達は今でも親友です。中学校になって、カワイイ子 よりも、頭のイイ子が好きになり、「バカだとバカにされる」と 思い、勉強したものですw 今まで体育以外すべて1だった成績(これは言いすぎですが、 例えです)学年で最高4位までなったことがあります。 本人が勉強の面白さに気づいて、「やらなきゃ」となった時の パワーはもの凄いものがあると思います。 どうしても勉強をススメる際には、自分目線になってしまい がちですが(これだと勉強が義務になってしまいます)、お子さん の目線に合わせて、「うわっ勉強っておもろい!」と思わせる シカケが必要だと思います。 自分は、歴史、経済、文化、倫理、などの勉強が一時期面白くて 仕方ない時期もありました。自分でオモシロさに気づかなければ 勉強をする気にはなかなかなれないかと。親の努めとしては、 どうやったら、子供が勉強に興味を持つきっかけを作れるかだと 思います。 ちなみに、自分はモテるために勉強しましたw スポーツもそこそこできて、オモシロツールを備えて、後は秀才に なれば、モテルんじゃないか?と、友達と「どっちがモテルでショー!」 みたいな企画をやり、必死で勉強してクラスの女子にアピール しまくってました。(半ばシャレの勢いですが) この中学での試みは確実に身になっており、高校では、劣等性ギャルを 集めて、勉強会を開いては彼女等の成績を上げて、好感度とモテ運気を アップさせ、楽しい高校生活を送らせていただきましたw

wakaba2009
質問者

お礼

>長い人生で将来のことを憂うことなく、思いっきり 遊べる時代は、小学校の時しかなかったなぁ。と今更ながらに 感じています。 本当ですね!実は私自身、そう思っています。 まあ私は女性なので、外で元気に遊ぶタイプでもなかった気もするのですが… それすら確かではないほど、ぼんやりとした小学生時代だったのかなあ。 それを今、息子は充実した遊び人生を過ごしているのだと思うと、 なんだかこれでいいような、うらやましいような気すらします(笑) >お子さんの目線に合わせて、「うわっ勉強っておもろい!」と思わせる シカケが必要だと思います。 ありがとうございます!そうですね。これは私がきっかけを作らないと… 今は、机での勉強がダメダメなので、ニュースを見せたり、ドキュメンタリーを見せたり、 本人が気になったことを さらに私が説明で深めていく、というような おしゃべりの延長みたいな感じで過ごしています。 ですがついつい、ちゃちゃっとこなしている宿題を覗いて、えええええどうしてこんな問題が わかっていないんだろうと、愕然となることが最近あって… まわりの友達も自主的にワークをやっているのを見て、ちょっと不安を感じていました。 本人がドキッとする瞬間があると変わるのかもしれませんね! テストの点数がものすごく悪いとか… そんなとき、私に隠れてこそこそしないよう 受け入れやすい雰囲気だけは作っておかないといけないかもな、と思いました。

関連するQ&A

  • 小3息子勉強の進め方について

    小3息子の勉強の方法について相談させてください。あまり周りには親バカと思われたくなく相談できず困ってます。 うちの息子は自慢みたいになってしまいますが、文武両道に運動も勉強も成績がいいです。運動はみんなのお手本になり、勉強は分からない子へのフォローや丸つけをさせられてるそうです。まぁ3年生レベルの話なんで今からですが。(不快に思ってしまったらスミマセン) ただうちは夫婦揃っていたって普通の夫婦で、兄弟もそこそこな成績です。息子1人だけが何もかも生まれた時からずば抜けていて、一般家庭では正直どうしたらいいのか分からないです。 水泳では選手コースを進められオリンピックを目指せる。と言われ、サッカーではクラブチームのコーチに久しぶりに骨のある選手がきた!と言われ、短期塾での先生には天才かもしれない。と。勿論全て真に受けてるわけでもないですし、小学生の間は本人の好きなことを好きなだけやればいいと思って育てています。なので運動の方はサッカー、水泳、空手、スケボー等々3,4才からずっと続けてます。正直もう少し減らして欲しいんですが…(泣)その中での勉強はほんの少しです…学校から帰ると宿題と通信教育の教材を30分位であっさり済ませ、その後1時間ゲームをし、その後習い事(運動)に行く。というリズムを3年間続けてます。本人とても楽しいようですし、充実してます。成績が下がったら運動を控えさせる。と思っているんですが、今のところ塾も短期のみ。学校の授業だけでしっかり出来てます。ただ母親からすると、毎日そんなに勉強をしないのはこれから先、机に向く癖が付いてなくて心配です。息子にある日「勉強を予習し、進めていいよ。」と教材を渡すと、「いいの?」と嬉しそうに教材全て一日で終わらせてしまいました。習ってなくても何となくで分かるようです…実際答えもほぼ合ってます。でもそのやり方だと授業も集中してくれなくなってしまいそうで、もう分かるし~とかえらそぶってしまったら…と怖くて先に進んで勉強をさせることもできません。 少し難しいひねった問題を与えたら?と思い与えましたが、その問題に対し苛立ち引っかけ問題が嫌いなようで「これは卑怯だし、意地悪な問題ばかりだから嫌いだ」と…勉強を嫌いにさせちゃっても困るなぁ。とやめました。 計算好きな息子の将来の夢は会計士や、何かを研究することをしたいんだと言っています。なのでまずは名門大学に入れるように頑張る!と話してますが、正直今の成績ではまだ大丈夫かもしれないけど今の勉強方法、勉強時間だとどうなんだろう…と不安です。担任の先生にも相談させてもらったら、授業中クラスのレベルに合わせなくてもいいように息子にはどんどん問題を解くようにプリントを多く用意してやらせてるようです。なので宿題もみんなより一枚多くしてもらってます。それでも宿題は10分15分で終わらせてしまいます。 中学受験をしたい訳ではありませんが、こんな勉強方法でいいんでしょうか?突然成績が下がったりしてしまうんじゃないか…と不安です。元々、どうしてか勉強が出来る子はどんな勉強をさせていますでしょうか? 長々とまとめ下手な文章を読んで頂きありがとうございます。どうか助言をお願いします。

  • 現小3 中学受験について。

    うちの息子は小3ですが、中学受験を考えているので、そろそろ塾に行ったほうが良いと思い、探しています。塾の新学期は2月で、小4のスタートは小3の2月と聞いてあせっています。 何件か話を聞きに行ったのですが、どこも土曜日にも授業があります。土曜日はサッカークラブの練習があります。いくら受験があるといってもサッカーを辞めさすなんて考えられません。みんなそんなに早くから受験準備をしているのでしょうか?小5からでも間にあうのかな?? 家では、通信のチャレンジや、問題集を少しずつやっていて、学校も勉強で習っていない所も教えています。 私も主人も公立中学高校から大学に進んでいるので、中学受験に対して何も知らず、又、公立の中学でもいいんじゃないの?という気持ちもあります。でも、ゆとり教育とかで、公立中学からの進学が心配です。 子供自身ももよくわかっていません。友達はみんな公立中学に進みます。 支離滅裂な文章ですが、アドバイスや意見をお願いします。

  • 小3男児、遊びと勉強のバランスについて

    小3の長男についてです。 現在私立の小学校に通っています。 田舎なので、都心のような激しい受験を経験したわけではなく、簡単な適性検査で入学できる学校です。 しかし、3年生になってから、カリキュラムが変わったこともあり、毎日6校時授業で宿題も多く、帰宅するのは毎日4時半です。 行事はすべて土曜日に行われ、代休等はありません。そこはやはり私立だけあって、勉強に力を入れています。 ですので、平日は帰宅早々宿題をして、夕飯、お風呂、翌日の準備を慌しく済ませたら、もう9時になってしまいます。 他の習い事は、サッカー(週1)・塾(週1~2)・英会話(週1)ですが、サッカー以外は当然宿題もあり、平日にこなすことが難しいので、週末を使ってしています。 宿題に追われて追われて、週末のわずかな時間のみ遊べる、といった生活を、3年生になってからしています。 正直、長男もストレスがたまっていると思います。 今悩みに悩んでいることは、学校・習い事・遊びのバランスです。 来年度に、自宅のすぐ近所に公立の小学校が新設されることになりました。 元々、校区の小学校の雰囲気が気に入らなくて私立に入れたという経緯がありますので、その新しい小学校に移ったら、今よりは学校も楽になるだろうし、勉強と遊びのバランスが良くなるのではないかと考えています。 現小学校では、4年、5年・・・と、どんどんと宿題等が増えてくると聞いています。 そして、塾も当然コマ数が増えてくることと思います。 のんびりな長男にはかなりハードだし、このままだとパンクしてしまうのではと思っています。 中学受験はするつもりですし、余力を残すためにも、今からあまりハードな生活をさせたくありません。 そう思って長男に、来年度に公立への転校を示唆しましたが、やはり友達関係が理由で乗り気ではありません。 現小学校も、やはり魅力も多いものですから、やめてしまうのはもったいないという私の気持ちもあります。 もういろんな気持ちが入り混じり、何をどうしていいか、出口を見失ってしまいました。 どうにか整理して、長男に少し余裕を与えてあげたいです。 わかりにくくて申し訳ありませんが、いいアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 成績の落ちた小3の息子との、夏休みの過ごし方…勉強のさせ方について。

    成績の落ちた小3の息子との、夏休みの過ごし方…勉強のさせ方について。 サッカー少年の小3の息子についてです。 現在公立小学校に通わせており、中学受験も考えています。 さて、小2までは、まあそこそこ、学校の授業にもついていけていましたし 担任が丁寧だったこともあって、各教科に不安はありませんでした。 しかし… 小3になって、担任がものすごくビジネスライクというのか、まあ丁寧じゃなくなり、 (もしかして小3という学年がそういう学年なのかもしれませんが) 勉強も難しくなってきてるな、という私の雑感もありますが… 1学期、持って帰るテストがのきなみ悪いのです。 100点満点で、30点、40点、50点… 得意なのは算数だけで、あとは、ケアレスミスや、問題文の読み飛ばしなど… もうとにかく、目も当てられません。 そして、漢字の書き取りもさっぱり…!!! 宿題で練習するのも、おざなりな感じなので、小テストなどさんざんです。 「おれ、算数以外は苦手」と言い始め、私としては危機感を感じ始めました。 小2までは、そんなに難しい内容ではなかったものの、小3になってから、社会、理科、 そして国語と、どんどん苦手意識を持たれ、嫌いになられては、 どうにもならないような危機感があります。 普段の家庭学習はというと、公文をやっている(算数)くらいで、あとは学校の宿題。 外で思いっきり遊ばせることが一番かと思い、比較的のびのびと過ごさせていました。 そしてこれから夏休み。 学校の勉強をそつなくこなしていれば、こんな悩みもなかったのですが、 私としては「嫌いになりかけている学習を、嫌いにならないで軌道に乗せたい」のが願いです。 そこでいろいろ考えているのですが… 子供にとっては毒薬、というか麻薬、かもしれませんが、 毎日、学校の宿題以外に、私との勉強の時間1時間を確保して、私の考えるカリキュラムを 一緒に勉強する。そして、そのバイト料として、きちんと勉強しきったら毎日100円あげる。 …のようなやり方はどうだろうか、と本気で悩んでいます。 今まで、ご褒美としてなにかを買ってあげたりすることは、あまりありませんでした。 時たま、遊戯王などのカード150円を買ってあげることはありましたが、 定期的ではありませんでした。また、お小遣いなどもあげていません。 しかし、今回は本気で、モノで釣ってでも、前向きな気持ちで勉強をさせるべきではないかと 考え始めました。悩んでいます。これ以降、モノを用意しないと勉強しなくなると そっちのほうが問題、とは思っています。ですが…(涙)。 情けないのですが、もうなかなか、勉強する気になってくれないし 勉強しはじめてもすぐ飽きて、私にくってかかってくる始末…。 家庭学習のいい癖がつけられなかったのは私の責任でもあるかもとも思います。 ちなみに公文は、なんとかぶうぶう言いながらも、安定して一定の枚数をやらせられています。 しかし非常にやらせるのに、私の気力体力を使います…(汗)。 勉強は嫌いではないけど… 遊びのほうを優先したい、という子供心で 日々喧嘩喧嘩ではあります。 バイトという形で勉強させる、これが毒であり麻薬であることは重々承知です。 しかし、毎日100円として、40日だから4000円になるわけですが、 DSのソフト4000円1本と、合計金額は同じくらいですよね。 しかも、塾に毎日通わせるくらいなら、安くつく気もするし…。 はたして最後まで勉強が続くかはわかりませんが、こちらも腹をくくるとして… こういった勉強のさせ方が、非常に問題があるというご意見はあると思いますが 理想論よりも、実効性のあるやり方がないものかというのが今の私の本音です。 また、ほかに、なにかいいアイディアがあれば、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 小3と小5の算数と国語

    親戚の子が小3及び小5です。どちらも四ツ谷大塚のテキストを使う塾に通っているのですが、小3の子は算数に加えて、最近国語も始めました。結構大変な負担になっているようですが、受験などにもまだ時間もありますし、結局のところ、勉強嫌いにならないで、むしろ、ある程度の学習習慣とかが身につけばそれでいいのかなあって思います。小5の子は、算数しかとっていませんが、宿題はできないなりに?割とやっているようです。副教材で一行問題集なるものをやっているようですが、正解率は6-7割くらいのようです。トップレベルのところを受けるわけではないようですが、国語もそろそろ受ける時期なのかもしれません。 その道に詳しい方に質問です。小3と小5(ある程度受験を考えているけれど、それほどトップレベルのところではない場合)の生徒って言うのは、今の時期は何をすればよいのでしょうか?

  • 中学受験を控えた息子

    夏に受験合宿に参加し、そこで、模擬テストに受かって以来、勉強を全くしなくなりました。 もともと、ほとんど勉強する事はなかったのですが、塾の宿題や学校の宿題はしていました。 偏差値で平均63を超えていたのですが、この間のテスト38まで下がりました。 私としては、中学受験を望んでいたわけではなく、困らないかな?と思い小学校に入る前から 勉強を教えていましたが、小5になり、塾に通わせてからは、なるべく関わらないようにしていました。 でも、模擬の結果等を見ても、塾に通っていない時の方がよく気になっています。 本人が口先だけ受験受験というので、塾の送り迎えもしていますが、現在では、夜、勉強するどころか 学校の宿題すらせずに寝てしまい、朝、バタバタ終わらせています。 現在通っている学校はいなかにありますし、まず、受験を考える子はほぼいないような所なので、勉強がそこそこできれば、一番になれます。 地元の中学に行きたくないと受験するといいますが、落ちると地元です。 説明会を聞きに行った所、校区外にあたり、全体の10%しか受かる確率がありません。 今のままだと確実に無理が見えていますが、息子は落ちたら地元の中学校に行く自信がないといいます。それでも、いっこうに勉強はしないで、カードゲームに夢中です。 私は、受験自体をやめさせた方がいいのではないか?と考えています。 塾では、成績には問題ないとただ一時的に下がっているだけで、実力はあるといいます。 偏差値も、四科目で、65点をキープしていたのが長く、心配いらないと言われますが、 勉強もしない今、なぜ、受験にこだわるのか分かりません。 私は、本人が何と言うと止めさせるべきですか?教えて下さい。

  • 中学受験したいと言うが、勉強しない息子

    小学4年生の男の子です。 地元の中学の評判が悪く、友達の兄弟が私立中学に合格した話を聞き、自分も中学受験をしたいと言い出しました。 我が家は母子家庭で、経済的に余裕はありませんでしたが、「本気で頑張るのなら」とよく話し合い、大手の塾に入れました。 たしかに、塾の勉強は楽しいようで、通塾は張り切って行ってます。 私が付き合ってあげると、宿題もどうにかやっています。しかし、私がいないと全く何もしません。 私は仕事をしているので、見てあげる時間はそんなにありません。 土曜日や、春休みなど、私が仕事に行ってる間、ぼーっとしてたりして宿題もしてない有様です。 通塾するだけでなく、家で勉強しないと何もならない、家で勉強しないならもう中学受験はやめなさい、と何度もいいましたが、その度に「ちゃんとするから塾には行きたい」と言います。 でも、同じことの繰り返しで、私のいない時はなにもしません。 思い切って、辞めさせる方がよいのでしょうか。 塾での成績がそんなに悪くもないので(飛びぬけて良い事もないですが)迷ってしまいます。

  • 塾には行きたい・・・でも宿題はイヤな我が子

    4月から4年生の子供がいます。 現在、英語・音楽系・塾と習い事をしています。 どれも子供の『やりたい』という気持で始めました。 そして、どれも楽しそうに通っています。 ただ・・・宿題がイヤなようなんです。 英語・・・少しの宿題が出ます。 音楽系・・・毎日、15分くらい(嫌がるので短めに)練習 します。 塾・・・宿題は、多いです。(中学受験の塾) 中学受験もまわりの人を見ていて 『私も、○○の中学に行きたい!!』と言いだし始めました。 でも、どの習い事も宿題がイヤなようなんです。 宿題になるとテンションが下がり、泣いたり、叫んだりして嫌がります。 そこまでして、続けなくても・・・ もっと、外で遊べば?と思うので 『そんなに、泣き叫ぶなら、やめたら?』と言うのですが 『やめたくない!!』の一点張りで!! 『習い事を続けたいなら、宿題は絶対にあるよ。 宿題がイヤなら、習い事もやめるしかないよ。』と 説明しても 『絶対にやめたくない!!』と言い そんなこんなで、泣き叫びながらも、 なんとかして宿題を済ませて 何事もなかったかのように また、楽しそうに、習い事に通って行くのですが・・・・ ただの、ワガママなのか? ストレスがたまっているのか? 次、4年生になるのに、どうしたものかと・・・ 悩んでいます。

  • 答えを丸写しする息子

    中学受験するつもりの小5の息子です。 塾の宿題を、問題をザッと読んで、答えを丸写しします。 全教科です。 それで宿題を「やった」と言います。 でも、チェックするとわかりますよね? 問い詰めると「だってわからないし、○じゃないとイヤだから。×はイヤ!」と言うのです。 塾では「今は○よりも×の方が大切。わからないところがわかるのが大切」と言っています。 何度説明しても聞きません。 誰かがずっと横に座ってちゃんと問題をやっているかチェックしていないと丸写しします。 当然、復習テストの点はわかっていないので悪い(いつも平均点以下)です。 息子にどう説明したらよいでしょうか? 「そんなに勉強がしたくない子だったら中学受験は無理」と周りに言われています。 やっぱり無理なんでしょうか? 中学受験専門塾へは2月から通い始めています。 よろしくお願いします。

  • 小3の息子の計算間違えについて

    小3の息子ですが、公文を3年間やってまして6年生の進度まで合格しています。学校でもいつも100点をとる子です。 先日、中学受験の塾の入塾試験をうけたところ、公文の弊害か、考える問題がほぼ全滅でした。 (公文が悪いというわけではなく、計算問題しかしてなかったので応用問題には手がでませんでした。) その試験でショックをうけたのか、最近、普通の計算ができなくなりました。 23-18を間違えたり、普通の割り算や掛け算も間違うようになりました。 なぜこうなったのかわかりませんが、公文でも計算間違いが目立つようになりました。 普通の引き算を間違えた時に怒ってしまったのですが、それも影響しているのかもしれません。 前向きに勉強に取り組んではくれますが、計算をいつも間違うので、応用問題をやっても問題の解き方以前の問題で、答えにたどり着けない状況です。 簡単な計算間違いをしては、つい私も怒ってしまうので、それも悪いと思います。 今後、どの様に子供に接してリカバリーしていけば良いでしょうか。 体験談や対処法など教えてください。