• 締切済み

EXCELで海の潮見表(タイドグラフ)の作成方法が分からず困っています!

Zi-coの回答

  • Zi-co
  • ベストアンサー率46% (23/49)
回答No.2

函館港の5月1日の潮位グラフです 散布図で作成してあります 結構な手間と、ちょっとしたコツがあります

関連するQ&A

  • タイドグラフ(潮見表)付きの時計について。

     シーバスやヒラメを狙う海釣りをしようと思っております。そこで潮見表をいちいち見るのが大変なので、タイドグラフ(潮見表)付きの時計の購入を考えております。そこで質問ですが、G-SHOCKでは海外モデルでタイドグラフが付いているモデルがありますが、それはどこの地域の潮見なのでしょうか?また日本モデルでは明石市の潮見なのでしょうか?フリースタイル?は2017年までの潮見とか書いてありましたが、半永久的な潮見表付属の時計はないのでしょうか?当方、九州在住ですが、タイドグラフ付きの時計を探しておりますので、いい時計があれば教えて下さい。 

  • 潮見表について

    釣りをするのに皆さん潮見表を見て行くようですが、満潮と干潮どちらを見て行くのですか、又潮が動いている時がいいとも、聞きますが例えば満潮15時と書いてあった場合は15時では駄目なのですか15時は、潮が止まっているのですか、理想の時間を教えてて下さい。

  • 潮見表についておたずねです。

    潮見表をみていたら、 潮の欄は大とかいてあり(多分大潮のこと?)、干潮の欄の潮高が12となっている日がありました。 しかし次の日を見ると 潮の欄は中とかいてあり(多分中潮のこと?)干潮の欄は潮高が11となっていました。 これは、どちらが潮が引くということなんでしょうか? 私は大潮が一番引くと認識していたので、この表をみて混乱しています。 あまり海のことには詳しくないので教えてください。

  • 満潮or干潮の時間帯で一番良いのは前後どの辺りの時間なのでしょうか?

    最近、海釣りを始めた者です。海釣りでは満潮や干潮等の潮の動く時が魚の活性が上がり釣り易くなると聞きました。 よく潮見表に記載されている時間の前後どの辺りが一番食いが良いのでしょうか? 当然、潮の良く動く大潮が一番良いのだと思うのですが、その辺もご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m 例:満潮時間(8:17/18:58)、干潮時間(1:29/13:32) 中潮

  • 海釣りの月齢は何を意味するのでしょうか?

    たまに海釣りに行きます。 釣り具屋で潮見表を買ってみると、干潮・満潮・大潮など潮位が載ってます。 同じく、月の満ち欠けもあり、 おそらく夜釣りの目安かと推測してます。 釣りに詳しい方、月齢の具合であたりが違うのか、目安としてどのように使われているのか、 お教え願います。

  • 潮汐について教えてください

    海の水の干満は、太陽や月の引力の影響だと言うことは理解できるのですが、万有引力で引っ張られて満潮となっている海面に対して、地球の裏側でも満潮となる理由がわかりません 満潮となった海から経度180度離れた地球の裏側では干潮となるべきだと思うのは間違いでしょか どなたか、易しく教えてください http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2931/tide.html

  • 沖縄の干潮満潮時間について

    こんばんわ。どうか教えてください。 来年の2009.4.11日に沖縄で結婚式をあげることになりました。 挙式は海のみえる教会です。 しかし、海の干潮時には海があまりきれいにみれないらしいのです・・・ なので来年の挙式日の干潮・満潮の時間を調べたく、色々と検索をかけてみたのですが、履歴しかみつけれず・・・ 干潮・満潮の時間って予想できないのでしょうか? それとも干潮・満潮の時間って毎年一緒なんでしょうか? もしもご存知の方がいらっしゃれば2009.4.11日の干潮・満潮の時間を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 漁り火

    日本海に浮かぶ漁り火の撮影をしたいのですが、 日曜日は市場が休みなので土曜日の夜には浮かばないことは知っていたので、日曜日の夜に行ってみたのですが3隻しか浮かんでませんでした。 ひょっとしたら、潮の流れに関係するのではないかと思い、潮見表を見てみると見事に夕方は大潮でした。 船釣りをしたことないのでわからないのですが、 やはり、干潮より満潮の方が釣りの条件は良いのでしょうか? もしイカ釣りのことで詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 岸壁ジギングでの地合はいつ?

    岸壁ジギングをはじめて2年です。  海釣りでは普通満潮前後のの地合が良いのですが、岸壁ジギングについては、私の経験では釣れる地合はまったくばらばらです。午前中の満潮地合を狙って釣行したがまったく釣れず、午後干潮になってからジグを落とすと爆釣したりとさまざまです。又河川でも午前の満潮に釣れたり、午後の干潮時に釣れたりとばらばらです。  そこでお聞きしたいのですが、岸壁ジギングで良く釣れると感じている地合を教えていただければありがたいです。

  • 潮の流れについて

    最近船釣りを始めて潮が流れていないと釣れにくいことをイヤというほど実感しました。 この「潮の流れ」ですが、潮の干満(大潮や小潮など)や干潮満潮の時刻とは密接な関連はあるのでしょうか? 沖での潮がよく流れる日を狙って乗船したいのです。主に一つテンヤでのマダイとヒラメの泳がせ釣りをしています。 よろしくお願いします。