• ベストアンサー

長距離をできるだけ楽に走れる自転車

sionn123の回答

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 satoshixxさん こんばんは  一日20Kmとなると都内をちょっと走っただけでも即行ってしまう距離です。私の場合で言えば、ほぼ毎日の様に仕事で20Km以上は走っています。しかし100Km~150Kmとなると話が変わってきます。仮に150Kmを朝9時~夕方5時までの7時間で走り続けた場合、平均時速約21.4Km/Hで走る事になります。ただしこの約21.4Km/Hとは計算上の平均時速で有って、実際は昼食の休憩や信号でのストップ&ゴーまた長距離走る場合の1~2時間走った毎の小休憩(約10分位の)を含めて考えた場合平均時速30Km/H位で走る事になります。これだけの速度で7時間走り続ける為には、自転車云々も重要でしょうけどそれ以上にエンジンで有るsatoshixxさんの脚力が重要になってきます。ですからまずは自転車云々ではなくて、脚力を鍛えましょう。それが楽に長距離を走れる方法です。  長距離を走る場合、まず考えるのが荷物をどうするかです。どんな自転車で有っても車重が軽くてライダーの負荷が少ない自転車の方が長距離を楽に走れます。そしてタイヤ幅が細い方が路面との負荷が少なくて楽に走れると言う事になります。しかし数日のツーリングとなるとそれなりな量の荷物を積載して走る事になるので、細いタイヤですと安定性が悪くなります。したがって数日のツーリングの場合は例えばルイガノのCT等タイヤ幅35Cみたいな太いタイヤ装着車が、荷物を積載した時の安定性が良くて楽に走れる自転車と言う事になります。これが楽に走れる云々での基準の1つになります。ですから荷物積載がほとんどないならDEFY3等の細めのタイヤ装着車が良いでしょうし、荷物を積載して走るなら例えばCT等のタイヤが太めの車種が楽に走れる車種と言う事になります。  ちなみに私は07仕様のルイガノCCT(これはCTの前車種です)に乗っています。取材での移動で撮影機材を積んでの移動が主なので、荷物を積んでの走行を考えて35Cタイヤ装着のCCTを選びました。このCCTは元々はシクロクロス車です。そう言うシクロクロス車をツーリング仕様に仕上げたランドナー風の見た目のバイクがCTと考えると良いでしょうね。ですから荷物を積んでのツーリング向けに作られているのが例えばCTです。  もし日帰りで100~150Km走行と言うなら言うほど荷物はないでしょうから、DEFY3等のタイヤ幅が細いバイクで良いのではないでしょうか。と私は考えます。シクロクロス車に分類される自転車以外の入門向け10万円位で買えるロードバイクは、おおむねクロスバイクのハンドルをドロップハンドル化した自転車と言われています。ですから元々前傾姿勢もきつくなく出来ていますから、どの車種を選ばれても楽に長距離走れると思います。  以上何かの参考になれば幸いです。

satoshixx
質問者

お礼

sionn123様 ご回答ありがとうございます。 たしかにエンジンがへたれだと自転車云々以前の問題ですね(笑)。 圧倒的に日帰りで、ごくたまに泊まりのツーリングに対応できるものをイメージしていましたが、そんな都合の良いものは無いことが良く分かりました。 ロードバイクで検討することにしました。 ご意見参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長距離ツーリング クロスバイク

    こんにちは。クロスバイクに乗っているのですが、退職をきっかけに日本一周を目論んでいます。数か月先を予定しており、今いろんな情報収集をしています。 ツーリング経験は1泊2日が1回(100km/日 程度)。あとは島など日帰り(これも100km/日)が何度かです。車種はfuji absolute s です。 キャンプ用品・持ち物・コースについて、いろいろ聞きたいことはあるのですが今回はバイクについて。 本当ならランドナーが欲しいのですが、金銭的なこともあり、現車種でのツーリングを考えています。そこで長距離に向けてのバイクのカスタムについて伝授下さい。あとクラシックな外観が好きなので、どうにかランドナーに近づけることが出来ないかと思っているのですが。。。 (1)ハンドル フラットからドロップへはブレーキからごっそり変えなくてはいけないと知りました。お金も3万~かかるということで、断念。 しかしフラットバーでは疲れもたまるということで、バーエンドはつけようと思っています。クラシックなものは、ないですよね? (2)サドル クラシックなランドナーに近付くため、ブルックスのサドルなどはどうでしょうか?(ただ高い…) フレームが白なのですが、サドル・グリップをクラシックなものに変える。 長距離に革製のものは向かないですか?メンテナンス等。サドルはやわらかそうですが。 (3)タイヤ 現在700×25をはいています。 長距離はどれくれいが理想でしょうか?32くらいでしょうか? (ランドナーは650Aと650Bということですが新品で手に入るものなんでしょうか?またこれにわざわざ変えるメリットはありますか?) (4)ランドナーについている長めのアルミ?のフェンダーをつけたいです。 ショップなどでもあまり見かけませんが手に入るんでしょうか? (5)スタンド 現在片側タイプを使用しています。やはり二本足のものがいいでしょうか? 宿は基本テントで、と思っていますので、 テント・シュラフ+バック(リア・キャリアに4つ)の重量です。 上の物はクロスバイクには合わないチョイスかもしれません。 やはり、ランドナーを買った方が早いですかね?(汗 もしくはグレートジャーニーか。。。 おそらく普通は「素直に今のままのクロスバイク」として行くかでしょうね(笑) それに使う費用をキャンプ用品や次に買うバイク(可能性として)に充てるのが賢明ですかね。 変わったカスタムされている方、長期ツーリング好きの方、いろいろな方の意見が聞きたいです。 また長期ツーリングの際のアドバイス等どうぞよろしくお願いします。

  • 24inの自転車の購入

    24inの自転車の購入を考えています。 今、手元のあるのは、ジャイアントの27inのクロスバイク、それとブロンプトンです。 今まで、電車に乗せての輪行を行っています。 それほど、長距離、をするわけでもないので、 扱いの楽な、24を買ってみようと思いました。 一応、 1.Giant MR4R 2.ルイガノ LGS=-MV24D に絞りました。 どなたか、どっちがいいよ、と言っていただけないでしょうか。 あるいは、この点を重視するなら、Gaint、こっちなら、ルイガノ? などと、アドバイスがいただければ。 また、これ以外にも候補があればお願いします。 ご指導のほどを!!!

  • 自分に合う自転車が見つかりません

    今までママチャリにしか乗ったことがない女性です。(高校生の時は片道10キロ行かない位を自転車通学してました。) 運動不足なのでちゃんとした自転車を買って運動しようと思い立ちました! しかし希望にそうものが見つけられません。。 主に週末に使う予定です。(欲を言えば通勤(片道15キロ程)にも使いたいのですが盗難が心配なので考え中です。) 徐々に距離を伸ばしていけるところまで行きたいな~と軽い気持ちです。 なのでクロスバイクで探しています。 が、身長152cm、股下が約65cmで合う自転車がなかなか・・・。ちなみに予算は5万前後です。でもかなり厳しい状況な気がするのでもう少しあげようかとも考えています。 今のところジャイアント・エスケープ、ルイガノ・シャッセ、マリーン・ミュアウッズの一番小さいサイズにまたがりましたが、どれも股下がつきます。。。 ルイガノのFIVEとSIXなら乗れそうな気がするのですが、中途半端な車種というコメントをみて悩んでいます。 おすすめ車種およびルイガノの使用感等情報を頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします!

  • ロードバイク(自転車)と普通とで漕ぎやすさは違う?

    去年からロードバイクがほしくてたまらないんですが、 ロードバイクは高いですよね。 高いお金出すならそれなりの報い(満足)を得たい。 そこでお聞きします。 普通のアルミままちゃりもすごく軽い(16KGとか)し漕ぎやすいですが、 それでもロードバイクって、初めて乗ったら普通とは全然違いますか?例えば以下の点で。 ・長距離のつかれにくさ(50kとか) ・街中での漕ぎ出しの軽さ ・そもそもの自転車の体感重量 ちなみに、ジャイアントのDEFY3(10万~13万)とか2とかそのあたりの安い部類においてです。 教えてください!

  • 私は大阪市内在住で、通勤で往復25kmほどを走るのに自転車の購入を考え

    私は大阪市内在住で、通勤で往復25kmほどを走るのに自転車の購入を考えています。今現在はルイガノのLGS6で通っているのですが、通勤以外では年に一度か二度ほどだけ長旅に出ます。一番長距離を走ったのは、四国に自転車で行ったときで、一日に230kmほど走りました。マウンテンバイクだったので結構しんどかったです。 お聞きしたいことは、ロード、クロス、シクロクロス、ランドナーでしたら、スピードとか乗り心地とか長距離を走ったときの疲労度とかはどう違うのでしょうか? 私の漠然としたイメージでは、ロードはスピードは速いがやや乗り心地が悪く長距離には向いていない。クロスはマウンテンバイク寄りの中間で、シクロクロスはロード寄りの中間。ランドナーはスピードはそんなに出ないが、丈夫で長距離を走っても疲れない、です。この認識が正しいのかどうかわかりませんが、私のようなケースでお薦めの一台はあるでしょうか? 値段はできれば10万円ぐらい。最大でも20万円以下を考えています。もちろん安ければ安いほうがありがたいのですが。あと、自転車を購入する時期というのは、いつぐらいがいいのでしょうか? 例えば、テレビでしたら大きなスポーツイベントが終わったときが一番買い時などと聞きますが、自転車はどうなんでしょうか?よろしくお願いします。自分でピックアップした自転車を下のURLに貼っておきます。 http://www.geocities.jp/mitsuashinokaeru/bicycle.htm

  • 自転車をフルオーダーで作るとどれくらいの予算が必要でしょうか?

    自転車をフルオーダーで作るとどれくらいの予算が必要でしょうか? 体格が大柄なので(185センチ・90キロ)オーダーでフレームを作りたいのです 目的はレースやヒルクライムではなくのんびり楽に走りたいホビーライダーです 最新のコンポは要りませんがアルミ色のコンポーネントが好みです ランドナーもいいけどクロモリロードも欲しいのですが 田舎住まいなので近所にそういった事を相談できる自転車屋さんもありません もし自転車屋さんに相談する場合はどう行った事を伝えたらいいのでしょうか?

  • 高速道路長距離走行 一番楽な車は?

    日本の高速道路を千km以上運転する場合に、一番楽(疲労が少ない)車は、何でしょうか?! どの区間も法定速度は超えないペースで、途中適切な休憩も取り、所要時間は統一した場合です 具体的な車種よりも、カテゴリーやイメージがありがたいです 例えば、アウトバーンで鍛え上げられた、欧州乗用車の大型ハイパワー車とか、長距離走行に特化したトラックなど それらの車の運転は、十分に慣れている前提でお願いします

  • defy composite seでツーリング

    ツーリングを趣味としています。 レースに出るつもりは有りません。 1泊2日程度の旅行で1日の走行距離は160km程度です。 テントは考えず、必ず旅館を予約していきます。 ツーリング中の飲食はコンビニやファミレス、あるいは飯屋でとります。 そのためあまり荷物が無く、今まではランドナーでツーリングしていたのですが 2代目はロードバイクにしようと思います。 defy composite seを購入しハンドルフロントバックをつけてツーリングに しようと思ってますがいかがなものでしょうか? それよりもっといい選択肢が有るならお教えください。 予算は15万円です。 よろしくお願いします。

  • メタボ対策・ポタリング用の自転車について

    我が人生での3代目の自転車の購入について相談します。30年以上前に「ロードマン?」(若い人は知らないでしょうね。)というサイクリング用車に乗っていました。毎日が日曜日の日が近づいてきましたので,メタボ対策とポタリングでもと思い,GIANTの安いクロスバイクを買いました。しかし,1時間以上乗っていると疲れやすく私にとっては不満だらけです。そこでロードバイクかランドナーの購入をと思っているのですがアドバイスを頂きたいと思います。 (1) ドロップハンドルでないと疲れます。 (2) 変速機(コンポーネントというのでしょうか)がもっとしっかりした,安心感のあるもので,コンパクトかトリプルにしようとおもいます。 (3) アルミフレームは好みません。オールカーボンにしようと思います。予算内では無理かも知れませんが… (4) 車道を走る勇気はありません。もっぱらサイクリングロード(30km弱/h)とそれらの連絡用の歩道の自転車レーン(十数km/h)です。歩道を走りますからロードバイクのタイヤでは細すぎないか心配です。 (5) スピードの必要はありません。ヘルメットをかぶる気はありませんし… しかし,現在20~40km(1~2時間)の行動範囲を100km(3~4時間)にしたいと思います。 (6) 予算は15~25万円で 是非アドバイスを…

  • 旅用・時々街乗り用自転車で二つの候補から迷っています。

    自分は22歳男です。 近々旅用の自転車の購入を考えています。 とりあえず候補を二つに絞りました。 ひとつは GIANT/GREAT JOURNEY 2 もうひとつは ルイガノ/LGS-GMT (もしくは、作りは大体同じようなのでLGS-RAMを自分で旅用にカスタム) です。 いろいろ自分なりに調べたところ、やはりグレートジャーニーが 旅用という事ならば良いみたいなので気になっています。 ただ、デザインがあまり好きではありません。 それと、でかいバックは持っているので、正直4つもバックは いりません。 一方ルイガノはデザインが好きです。 ただそれだけです。 旅は2週間~くらいから長期の旅を目標に計画をたてています。 長期の旅は今年だけになると思います。 せっかく良い自転車を買うのならば旅以外にも 街乗り用として使いたいです。 自分なりに街乗り用にカスタムするにしてもフレームの デザインが好きな方がいいなと思うのですが 自転車の素材とか性能とかで選んだ方がいいのかな とも思います。 素材の違いで言えば、ルガノはフレームがアルミのよう なのです。 他にも二つの自転車の違いはあると思います。 あと、自転車を購入したら頻繁にお世話になろうと思っている 近くの自転車ショップではルイガノは扱っていません。 ジャイアントなら扱っています。 買うとしたら行きつけの店で扱っているメーカーの方がいいのか? ただ、購入はネットでと考えています。(在庫が店・メーカーに ないため) 自分は初心者で、購入を考えてから近くの自転車ショップで話を 聞いたりネットで調べたりしている程度の知識です。 なので何でもいいので何かアドバイスをいただきたいです。 自分ならどっちを選ぶか、知り合いが乗っていての感想、ネットなど でもいいので、その評判等はどうなのか。 もしくは、もっと違う、おすすめの自転車があるなどお聞きしたいです。 長々とすみません。よろしくお願いします。