• ベストアンサー

∴ 「ゆえに」 使い方

初めまして。中間試験が近く教えてほしいことがあります。 数学の答えで∴(ゆえに)を使用しますよね? この記号は答えになるものすべての前につけていいのでしょうか? 方程式の解、因数分解、証明問題、集合、……などどんなものにもつけていいのですか? なにかつけ方に決まりはありますか?? あと、「∴△ABCは直角三角形である」のように文章を記号のあとに書いていいのでしょうか? 日本語を長々と書きたくなく、記号や数式で書きたいのです。 回答に何か蛇足(「~において」、「~をxとおく」や「~を代入する」は「…」で表せるよ、など)があったら嬉しいです。 長々と駄文すみません。お願いします。

  • ot-uy
  • お礼率100% (70/70)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

∴のマークは仰るとおり「ゆえに」と言う言葉の変わりに 使う記号ですので、ゆえにの意味で使えばどんな問題に 使っても問題ないといえば問題ないです。 ただ、普通は証明の問題ぐらいにしか使わないですよ。 >∴△ABCは直角三角形である 大丈夫ですし、いい使い方です。

ot-uy
質問者

お礼

分かりました、ありがとうございます。 あのー、新たな疑問が出来たんですが 1+2-(3+4)=3-3-4 =-4 となったとき ∴ =-4 としていいのでしょうか? 無理に「∴」をつける必要もないんですが…… どうなんでしょう?? ∴が-4みたいになってしまって良くないと思うんですがどうしたら良いでしょう?

その他の回答 (1)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

「∴」「ゆえに」「故に」どれで書いても、全く同じです。 日本語で「ゆえに」が入る箇所には、「∴」も入るし、 入らない箇所には、「∴」も入らない。 漢字などと同様に、普通に日本語の文字として使えばよいです。 日本語をあまり書きたくないから、記号で… という考え方には、賛成できません。 記号には、自然言語ほどの記述力は無いので、 表記の制限が、思考の制限になってしまう危険があります。

ot-uy
質問者

お礼

遅れましたが、回答ありがとうございます。

ot-uy
質問者

補足

思考の制限ですか…… アドバイスありがとうございます、ためになりました。

関連するQ&A

  • 3次方程式の解の公式を教えて下さい

    数学の3次式の因数分解の授業で因数定理を習いました。 しかし数字を直感で代入して求めることがどうしても納得出来なくて数学の先生に聞いたら「3次方程式の解の方程式に当てはめれば納得出来ると思うよ」と言われました。 その時は時間がないのと、高校数学では難しいと言われ3次方程式の解の公式を教えてもらうことは出来ませんでした。 なので3次方程式の解の公式が知りたいです! わかる方教えて下さい。

  • 複素数と方程式

    問題が分かりません 解き方と答えを教えてください>< (1)2次方程式x^2-5x-5=0の2つの解の小数部分を解とする2次方程式をつくれ (2)2x^2+4xy-5x-6y+3を解の公式を用いて因数分解せよ

  • 定数部分が巨大な二次方程式の因数分解

    定数部分が巨大な二次方程式を因数分解する時どうしても時間がかかってしまいます。 今回の模試でも 2n^2-n-378=0 という方程式を解かなくてはいけなかったのですが、 解けませんでした。 -- 因みに答えは (2n+27)(n-14)=0 です。 -- 実際、因数分解できるのかどうかも分からないのに 因数分解に挑むのも無謀なので 解と係数の関係の公式を使ってとも思いましたが、 定数部分が大きいためルートの中の計算が大変です。 こういう場面ではどのように因数分解したほうがよいのでしょうか。 因数分解で悩むのは恥ずかしいですが、 よろしくお願いします。

  • 数学の問題!教えて欲しいです!

    次の方程式を因数分解を使って解き、因数分解した式と解を解答欄に記述しなさい。 ただし、答えが分数になる場合は少数にする必要はありません。 x^2-2=0 という問題なんですが、どなたか教えて欲しいです!

  • 因数分解って方程式の解と関係がありますか

    何次方程式でも因数分解ができれば解がわかりますか。

  • 因数分解について

    二次方程式ax^2+bx +cの解がα、βの時 ax^2+bx+cの因数分解の答えはa(x-α)(x-β)になるという公式において 二次方程式が重解を持つ場合因数分解はどのようにすればいいのですか? 感覚的には重解をαと置くと a(x-α)^2になる気がするのですが合っていますか? たすき掛けをしろというのは❌でお願いします

  • 解けない2次方程式

    解けない2次方程式 x^2-8x+9=0 の2次方程式がどうしても解けません 因数分解は使えないし、解の公式も使えないときはどうすればいいですか?

  • 解の公式を利用した因数分解

    2次方程式の解の公式を利用して、次の式を因数分解せよ。 という問題が出たのですが、よくわかりませんでした。  6x^2-13x+6 〔解〕  6x^2-13x+6=0 の解は x=3/2 , 2/3 この解を持つ2次方程式は 6(x-3/2)(x-3/2)=0 2(x-3/2)・3(x-3/2)=0 (2x-3)(3x-2)=0 よって 6x^2-13x+6=(2x-3)(3x-2) という手順で因数分解しろ、と問題には書いてあるのですが、よくわかりません。 まず、「この解を持つ2次方程式は」の次に 6(x-3/2)(x-3/2)=0 が、導き出されるのは何故ですか。 (x-3/2)(x-2/3)=0 も、x=3/2 , 2/3 という解を持ちますよね? どうしてx^2の係数6がくっついているのでしょうか。 次に、 6(x-3/2)(x-3/2)=0 2(x-3/2)・3(x-3/2)=0 とありますが、何故6を2と3に分ける必要があるのですか。 3(x-3/2)・2(x-3/2) でも、 6(x-3/2)(x-3/2)=0 でもいいような気がします。 最後に、 何故こんな面倒な方法を使って因数分解するのですか? 普通にたすき掛けをして因数分解した方が速いのに、どうして「2次方程式の解の公式を利用して」因数分解する方法を身につけなければならないのでしょうか。 以上の3つがわからないので、ご回答よろしくおねがいします。 長文失礼致しました。

  • どなたかこの問題の答えを教えて下さい

    解と係数の関係を使って2次方程式まではできるのですがそこから因数分解ができません よろしくお願いします

  • 高次方程式における因数分解 組立除法について

    高次方程式を因数分解する場合、特殊なパターンをのぞき、 因数定理で解を探しますよね? ところが、webサイトをいくつか見ていると「組立除法で因数分解」という記述を何度か見かけました。 私の知ってる組み立て除法は、主に高次方程式を一次式で割るときの割り算の簡略化です。 「組立除法で因数分解」とはどのようなことなのでしょうか?