• 締切済み

示談での違反歴の影響

つい先日、交通事故を起こしてしまいました。 しかし相手方の保険会社の方から、相手のほうが過失割合は大きくなると言われました。 そこで質問なのですが、2週間ほど前に初めて違反をしたのですが、まとまったお金がないのでまだ違反金を支払っていません。 そのことが示談交渉に影響する事はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • abcvvv
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

影響することはありません。 事故と違反は無関係ですし。

airopa
質問者

お礼

すいませんお礼が遅くなりました。 回答ありがとうございます。 関係ないのであれば安心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 示談について

    先日交通事故にあいました。 ダンナが運転で私と子供が同乗していました。 過失割合などはまだ決まっていませんが おそらくこちら側が8~9くらい悪いと思われます。 通院も そろそろ辞めようと思っていて  そこで示談についてわからないんですが示談交渉と言うのは私と子供被害者は誰と示談交渉するんですか?保険会社の保障に対してでしょうか? ダンナもケガで通院していましたが示談は過失割合の示談なんでしょうか?それとも保険会社の保障に対してですか? 初めてなのでよく分からないんです。 保険会社から過失割合の通知がきた時、示談交渉に際し 気を付けるべき点などありましたら教えて下さい。

  • 交通事故 示談内容に納得いかない。

    交通事故の被害者です。症状固定になり、示談交渉が難航して困っています。 信号機のある場所で右折と直進の事故で、私が乗っていたのは直進車のほうで、7対3の過失割合になったようです。 私は同乗者で全治半年で、後遺障害は認定してもらえなかったです。 弁護士特約を使って、弁護士に依頼してますが、6月から弁護士が右折側の保険会社に示談交渉をするようにと言っていたそうですが、示談書を提示してきたのは10月でした。弁護士は9月末には示談が終わるだろうと言ってましたが、実際には示談交渉さえ至っていなく、嘘をつかれた形です。 弁護士に相手側の提示してきた示談書をみせてもらってないので詳しくはわからないのですが、今までかかった費用は200万弱(治療費、交通費、示談金)等です。 示談金は弁護士が算出したより12万ほど安いが自賠責保険より色をついた金額だからそれでもいいのではないかと言ってましたが、弁護士が相手側が過失割合を言ってきて、その金額より3割引いた金額を示談金として書いてきたらしいのです。 私は同乗者で運転手ではありません。 過失割合をされないといけないのかわかりません。勿論応じるわけにはいかず、弁護士に過失割合を求めない、元々の示談金だったら示談するから、と弁護士に伝えてますが、示談がいつになるかわからないといわれました。 相手側の保険会社にも納得できず、弁護士も信用できず、なかなか発展しないため、この弁護士でいいのかと思っています。 3ヶ月示談交渉に応じず、過失割合を求めてくる保険会社に対して、いつになったら示談ができるのか分からず困っています。 仕事をしてないため、お金がなく、経済的にも困窮しています。 私は過失割合に納得いかないし、それに伴う示談金に納得できないため、精神的苦痛でまいっています。 こんなにもかかるものなんでしょうか。 弁護士を変えた方がいいのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 示談について

    おはようございます。いつもお世話になっております。 3月に通勤中にバイクで事故に遭いました。 相手は車で、過失割合は8(相手):2(私)です。 物損に関しては、示談が成立してお金も貰いました。 事故の際、医師の診断書は全治3週間でした。 でも事故後2・3日すると右肩が急に上がらなくなり、 「思ったより時間がかかる」と医師に言われ現在に至ります。 それでも、だいぶ良くなり先日医師から 「もうほぼ正常値ですが、こちらから完治と断言はできません。  示談については、保険会社と交渉してください」 と言われました。 私自身、いつ示談にしていいのかわかりません。 知り合いには「せめて冬になるまで待て。寒くなると肩なんかは痛くなるぞ」 と言われ、そうした方がいいのかなと思う反面、 当初「全治3週間」だったのに、冬まで示談を延ばす・・・ なんて、許されるのだろうかとも思います。 過去の質問を読むと「納得いく時が示談」というのを見掛けますが そんなに伸ばしていいものでしょうか? 私の場合、どうするのが得策なのでしょうか? 長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。

  • バイク同士の事故、示談とは

    先日、バイク同士で交通事故に遭いました。私が直進、相手が対向車線で右折してきたところを衝突したので、双方怪我を負い人身事故としました。(過失割合は私2:相手8だと考えております。) 私は自賠責保険のみだったので、自賠責保険の書類を相手方に郵送しましたが、相手のバイク修理代などの話はしておりません。 示談という言葉になれていないのでよくわからないのですが、 交通事故は示談をしなければ終わらないのでしょうか。 示談は、私は私側の過失の示談書、相手は相手側の過失の示談書が必要なのでしょうか? 示談をしなければ何か不都合があるのでしょうか?

  • 交通事故、人身事故、示談について

    交通事故、人身事故、示談について 先日、こちらがバイク、相手が自動車の交通事故を起こしました。 過失割合はまだ決まっていませんが、相手が右折、こちらが直進の事故ですので(右直事故)恐らく相手の過失割合が高いと思います。(警察もそういってました) (1)この場合、何対何が妥当でしょう? こちらはバイクのため自賠責しか入っていませんでした。 (2)示談等は相手の保険屋と当方で話し合うという事になるのでしょうか? こちらは人身でも物損でもかまわないのですが(しっかりお金がもらえれば) (3)物損にしたからといって示談金が増えたりするのでしょうか? 以上三点、文章下手でスイマセンがコメントいただければ補足しますので宜しくお願いします。

  • 交通事故の過失相殺の割合について

    先日自転車での交通事故の過失相殺割合ついて 質問した者ですが引続き質問します。 事故のの相手の保険会社が示す 過失相殺の割合などが納得できない場合は 保険会社と交渉して下げてもらう事は可能 でしょうか。また示談に応じないでいると 何か不利益はあるのでしょうか。

  • 交通事故に遭い示談交渉中です。

    交通事故に遭い示談交渉中です。 過失割合は15(私):85(相手)です。 保険会社の算出した金額には納得なのですが過失相殺の計算の仕方に疑問があり詳しい方にお教えいただきたいと思います。 過失相殺は自賠責基準の損害賠償額を超えた部分にだけかかるものだと思っていたのですが、保険会社の計算では総額から過失分の15%を引かれております。 総額から引かれると自賠責基準とあまり変わらなくなってきます。 どちらが正しいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 物損事故での示談と慰謝料について

    はじめまして、ここで色々と勉強させてもらっています。 実は先日、物損事故を起こし現在は示談交渉をしているところです。私が任意保険に未加入だったので当事者同士での交渉となっています。 そこで、教えてほしいのですが、 1.示談が成立した場合は相手の修理費を振り込んで示談となるのか、また示談書は専門家に作成してもらえばいいのでしょうか? 2.過失割合はお互いで話し合って決めていいのでしょうか? 3.慰謝料を請求された場合は支払う義務があるのでしょうか? 事故を起こして自分で取り組んでおり、分からないことばかりなので是非教えてください。

  • 示談書について

    先日、事故を起こしまして 過失割合を調べたところ 私6:4相手 位との事なのですが 相手の方は過失相殺以前の問題で全額賠償の考えで 示談に応じてくれません…。 この様な状態で示談をしてもらえず困ってます… 私の場合、自賠責保険のみなので保険屋さんにも 任せられずこの様な場合は示談書を書いてもらうまで 我慢するべきなのでしょうか? 「私は十分賠償したので後は訴えるなりしてください」と 言っても問題ないのでしょうか? (私は過失分をきちんと(それ以上)賠償しました) アドバイス宜しくお願い致します。

  • 100:0における示談交渉

    追突事故を起こしました。当方は二輪車で任意保険には加入しておりません。 ケガ人もなく、物損事故扱いということで相手の保険屋が入り、過失割合を100:0と判定しました。 その後、契約者に対して保険金を払ったので、損害賠償請求権を代位取得したとの通知が、請求額入りで届きました。 異議がある場合は担当者へ連絡してくださいとの事ですが、 相手が過失0の場合、相手の保険屋は示談交渉に関れないと、後に知りました。 これはその示談交渉の範囲では無いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 円筒研削盤で電着センターを使用してセンタ穴を研磨すると、超硬チップ付きセンターが磨耗し、カケてしまうことがあります。
  • 磨耗やカケの原因は、電着センターの使用方法やセンタ穴の状態によるものです。
  • 適切なセンタ穴研磨の方法や超硬チップの選定などに注意することで、磨耗やカケを軽減することができます。
回答を見る