• 締切済み
  • 困ってます

円筒研削盤にて

電着センターにてセンタ穴研磨したのですが、 超硬チップ付きセンターが磨耗というか カケてしまいます。 なぜですか?

共感・応援の気持ちを伝えよう!

みんなの回答

  • 回答No.1
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率57% (1023/1768)

お問い合わせの文面だけでは、いまひとつ状況が把握できませんが、センター穴を研磨するために使用した電着センターの砥粒がセンター穴に残った状態であるとすれば、次工程で、お問い合わせの超硬チップセンター(センター穴に差し込みワークを支える側の工具)に異常摩耗が生じても不思議ではないと思います。 文字情報で状況を正確に伝えるのは難しいですね。私の理解が適切でなかったら、訂正してくださるようにお願いします。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 円筒研削にて

    心押しセンターの超硬チップが 磨耗していきます。 センタ穴研磨してます。 なぜですか?

  • センタ穴研削

    超硬、焼き上がりセンタ穴黒皮を 研磨したいです。 リューター使い手作業で可能ですか? 他に良い方法ありますか?

  • 円筒研削盤で生のアルミ加工はほんとにできない…・?

    営業担当のmiwaです。この質問にだれか答えてください。 材質A6061で長さ70?のアルミ部品(φ10.9±0.003とφ9.0±0.003)の2箇所を研磨するんですが、少量の対応のため円筒研削盤をもちいて加工をしようとおもっていました。 ところが現場の職人さんに【生のアルミはけんまでけん!!】といわれ・・・ワークの条件は ?センター穴は機能上あけれない。 ?片側は面取りがあるので逆センターでうける。 ?もう片側はSR形状のため逆センターで受けるのはできない。 ?いずれも取り代は上記寸法より径で0.1と設定しました。 ほんとにアルミの生材の研磨はアルミが柔らかくで削れるからって研磨できないのでしょうか

  • 平面研削盤について

    現在355φ内径76.2厚さ38のWAの砥石を使用しています。 超硬研磨するために砥石を選択したのですが、355φでは内径が127のGC砥石しかありません。内径を76.2の研削盤に取り付ける方法はないでしょうか? 何かアタッチメントでもあるのでしょうか?お教え下さい。 かなり古い岡本の平面研削盤を使用しています。

  • 治具研削盤

     最近中古ですが治具研が入り使うことになったのですが始めて使うもので、砥石の選定に困っています。機械は、乾式で、鉄焼入れ材・生材・超硬などさまざまです。現在は、機械についてきていました電着のダイヤモンドとボラゾンを使用しております。皆様は、砥石の選定をどのようにしておられますか?又参考になるサイトなどあれば教えてください。

  • 研削液について

    超硬研磨加工における研削液についてですが、お勧めの銘柄 があれば教えてください。

  • 円筒研削盤について

    豊田工機 円筒研削盤(おそらくG32の古いもの)で5°角度つけて研磨したいのですが、 テーブルをどれだけ旋回すればいいのかわかりません。 大目盛りは14まであり1目盛りにつき4分割しています。 (つまり小目盛りが54) 大目盛り1が1°でしょうか。 砥石側にも反対にもどちらにも旋回します。わかる方お願いします。

  • 円筒研削盤について

    NC円筒研削盤を使用して円筒研削を行っています。トラバース円筒研削を行った後にワークにテーパーが付いています。これを修正するのはハード的(センタ移動する機構で)に修正してしまうものなのか?NCのプログラムで行うものか、通常の見識ではどちらがいいのでしょうか?砥石幅は20mm、ワークSKS 直径12mm 長さ150mmです。また、ワークが太鼓形状になる傾向があります。それを防ぐためにはどのような研削プログラムを組めばよいでしょうか?漠然的な内容で申し訳ありませんが、何かアドバイスやヒントを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 穴あけについて

    良く拝見してます。 材質FC250・厚み30mmにφ50mmの穴を開けたいのですが、マシニング等の機械上ではなく、手動(電気ドリルorアトラ等)で開ける必要があります。φ50のホールカッター(超硬チップ付き)を購入してアトラで開けてはみたものの、厚みが30mmという事もあり1箇所開けただけで超硬チップが摩耗しています。他アトラ以外に良い開け方、良い工具をご存知ありませんか?

  • 円筒研削盤、内面研削盤

    円筒研削盤や内面研削盤で精度のよいメーカと言えばどこでしょうか? 対象になるワーク径は丸450mm長さは300mm 内径は丸200程度。材質はSUS420を円筒度、新円度、直角度等0.1μ単位で仕上げれる。しかも経年にも強い。そんなメーカってどこでしょうか?当方研削盤の知識がほとんど無く設備の選定を任されてしまいました。 虫のいい質問かもしれませんが、皆さんのここがすごいというメーカ、機種等ありましたら教えていただけないでしょうか?困っております!