• ベストアンサー

おとなしめの息子、嫌がらせから守る言葉

おとなしめの息子1歳8ヶ月、動作がゆっくりなのか 年上(2歳から三歳の子)に嫌がらせをされます。たとえばすべり台の階段を上っていると、わざとせかすように上ってきたりとか。こないだは私が息子の後ろについて せかすように上ってきた女の子(4歳ぐらい?)にごめんねーちょっとまってね とかいいながら 息子を上らせたのですが、滑ったあとその4歳の子が息子より先に滑り台に行って、わざとゆっくりあがり足をぶらぶらさせて、つぎに上がっている息子に当たるような感じで嫌がらせをされました。その子の母は近くにいたのですが、 やめなさい とは言わず、○○ちゃん!(たしなめる感じ)みたいな言い方で、その子もなかなかやめようとせず。私もすぐ近くにいるのにこの態度。なにも言わなかった私だからなめられてるのでしょうか? こういう場合って その子に注意したいのですが、どんな言葉が適切でしょうか? 実際に似たような状況があって克服できた人の体験談が聞けたらいいのですが。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.5

こんばんは。長文ですみません。 私は・・・。他所のお子さんでも注意していました。 注意の仕方は相手のお子さんの性格、態度にもよります よね。 「後に登る子にあたっちゃうから、早く登れるかな?」 「お姉ちゃんだから、周りを見て、人に当たらないように 登れるかな?」と 最初はソフトに言いますけど、相手の態度しだいでは 「危ないから、こういう登り方はやめてね」とか 「もしかしてワザとやってるのかな?。それって 意地悪だよ」 と段々キツく言うと思いますし、それでも続くなら 「この滑り台、混んでいるから、別の遊具に行こうか」と そのお子さんから離れてしまうかもしれません。 他の回答者さんにもいらっしゃいましたが・・。 自分の子にも「こういう事をされたら、こう怒って いいんだよ」という手本の意味もありましたし、 相手のお子さんも「これをやると相手の子が 嫌がる」と分かっていないで、遊びの延長でやっている 子もいましたし・・・。 (その女の子も、意地悪でやっているという認識は 無かったのかもしれません)。 周りのお子さんにも「こういう事をやってはいけないんだ」と お友達に注意して欲しかったので・・・。 (ただ、お友達が悪い事をしているのを注意すると いうのは、年齢的に難しいみたいですが・・)。 子供の喧嘩に親が口を出すのは良くないと思いますし、 最終的には子ども自身が「こうしたい」と気づいて 行動しないと駄目だとも聞きます。 親が注意してくれる子は、それに慣れてしまうという 事も考えましたが、幼稚園や小学校に行ったら 最終的には親は関与できなくなってしまいます。 私は「だから親は関与しないで、子供が成長して 気づいて欲しい」とは思えませんでした。 そういう対応で伸びるお子さんもいるとは思います。 ただ・・・。うちの子の場合は、やはり幼稚園に 入る前などは特に、子供の喧嘩、トラブルには 親が関与していました。 過保護すぎるかもしれませんが・・・。 今回の件とは違いますが・・・。 大人しい子が強い子に散々足を蹴られ、大人しい子が やめてと言っても聞かず、最終的に我慢できなくなって ボカッと殴る・・・。 殴った方が悪いので、殴った側は謝らなくては いけません。ただ、殴った側も「うちだけが悪いのでは ないのに・・・」と不満に思う時があります。 公園などで子供同士が遊んでいると、周りのお母さん達は おしゃべりしていて、子供が殴った瞬間だけ見ているという ケースも結構あります。 私は・・・過保護なのかもしれませんが、上記のような 事が何度かあったら、子供が蹴られている段階で 相手のお子さんに注意をしてしまいます。 人それぞれ、子育ての方針は違うでしょうから・・・。 正しいと思った道でも、自分の子には会わない方法かも しれませんんし、それが正しいかどうかなんて、 子供が大人になるまで分かりません。 私の叱り方、子供の守り方はよくないのかもしれませんが、 守らない方がストレスが溜まります。 「これは私のやり方なんで、すみません~」って感じで 自分の子にも、相手の子にも注意します。 相手の親が「うちの子には注意しないで」って言う 感じなら、子供同士でも距離を取らせると思います。

arata-meru
質問者

お礼

cyabinさん、ご意見ありがとうございます。 実体験に基づく、注意の仕方、大変参考になります。 質問内容のようなことに遭遇することが多々あり、今度こういうことがあったら、キレそう‥と思っていた自分にブレーキかけれました汗 守らないほうがストレスが溜まる‥ハッとさせられました。まさにそうです。守れない自分にイライラしていたのです。また守り方のわからない自分にも。涙涙 本当に本当に悩んで、自分自身に余裕というものがなくなりかけてました。公園で遊ばせたいけど、トラブルがイヤでいきたくない‥状態に希望ができました。明日(てかもうAM1:00)は公園で遊ばせたいです。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nana3210
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.6

はじめまして うちでも似たような事は散々ありました。 最初はどうしていいかわからなかったんですが、年配の お母さんに「悪い事はよその子でもはっきり言っていいのよ」 と肩を押され、それからやんわりとでも注意出来るように なりました。 言い方としては「みんなの滑り台だから遊んでも いいよね?」とか「小さい子だから通してあげてくれる?」 とか。それでもちゃんと言う事を聞いてくれる子は結構 少ないでしょうし、嫌な子がいる時はその場所に行く時間は ずらした方がいいですね。 正直意地の悪い親、放置親の子はどんなに注意しても 効果はない感じがします。。。 ちなみにうちのケースは男の子に突き飛ばされたり馬乗りに なられたりとひどかったので時間はずらしていました。 ちなみに効果テキメンなのはその子の親と友達になる!です。 ママ友同士の子は面識があるだけにイジメ難いんですよね。 但し性格上の事もあるし、正直私には無理です(^^;) 見守る教育が流行ってるようですが、ここ一番では 我が子をフォローするのは全然過保護ではないと思います。 あとこれを経験に自分の子には他人に優しく出来るように する事、嫌な事は嫌とはっきり言える強さを教えていくべき でしょう(まだ小さいですからこれから時間をかけて) うちの子は幼稚園ですが、わんぱくだけど小さい子に 手は出さない様育ってくれていますよ。

arata-meru
質問者

お礼

nana3210さん回答ありがとうございます。お返事おそくなりもうしわけございません。 やっぱり親のいうことを聞かない子は他人の言うことも聞かないですよね。でも今度からは何かしらのアクションは起こしていこうと思います。ここ一番のフォローはきっちりしてあげようと思います。 nana3210さんのお子さんは元気に育ってくれてるようで、良かったです。うちの子も優しさのわかる 嫌なことはイヤといえるような子にしたいです。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

お子さんが楽しんで公園に行かれるなら何も問題はないです。 親はすぐに危険回避のできる距離にいて、あとは見守ればいいです。 子どもの領域で大人の「なめられてる」とか「いじめ」という感覚を そのままはめ込むのは危険です。 お子さんが機嫌良く遊んでるなら、親は見守り体制で。

arata-meru
質問者

お礼

babaorangeさん ご意見ありがとうございます。  子どもの領域で大人の「なめられてる」とか「いじめ」という感覚を そのままはめ込むのは危険です。 というのはわかるのですが、今回はしつこくて、あきらかに物の善悪のわかりそうな年で、自分の母親や私の目の前での嫌がらせ。 母親もその子のわがまま放題させてるんだろうな~みたいな感じで。 私自身、悩みまくって、何も言わなかった自分もその子を助長させてしまったのではないかと。息子にもアクションがあれば、多少は救われるのですが

arata-meru
質問者

補足

babaorangeさん ご意見ありがとうございます。 見守りで今までやってきましたが、今回はしつこくて、あきらかに物の善悪のわかりそうな年で、自分の母親や私の目の前での嫌がらせ。 母親もその子のわがまま放題させてるんだろうな~みたいな感じで。 私自身、悩みまくって、何も言わなかった自分もその子を助長させてしまったのではないかと。息子にもアクションがあれば、多少は救われるのですが。

回答No.3

うちの上の子もおっとりしていて、側にいてつらい思いをしました。 今考えると、周りから親が助けてしまうと、自分でなにも解決できない子になるよ~とか、幼稚園に行って困るとか、言われて我慢してましたが、、、 ぜんぜんそんなことはなかったです。 子供は親のことをよく見てて、親が意地悪する子に足があたるからやめてねとか、すべらないの?とかはっきり言うことによって、意地悪されたときはこうすればいいんだとか親の態度で学んで、親との信頼関係とかができて、いいと思います。私はそう気がつき、途中から変わりました。 ただ、お母さん同士の関係もあるので、とばっちりをうけないように 気をつけてくださいね。はっきりいうのは意地悪してきた子供に対して その場でいうようにして、相手の親には絶対いわないほうがいいと思います。もめるだけですから。。 幼稚園に入ったら確かにもまれますが、、子供は親との信頼関係があれば乗り越えられるものだと思います。

arata-meru
質問者

お礼

大変参考になりました。 私自身子ども同士のことだからとガマンをしていて、とても苦しかったです。いじわるされるほうがおおいので。 息子はどっちかというと発達もゆっくりめなので、ほかの子からみたらぼーっとしてるみたいなかんじなのかもしれません。 pukucyannさんのおかげで、公園がイヤになりかけてた自分が救われました。ありがとうございました。(^^)本当に本当に悩んで、周りに相談しても納得のいく答えは得られなかったので。

arata-meru
質問者

補足

pukucyannさん早速のご意見ありがとうございます!! そうなんです。そばにいてつらい思いをしています。 本人が良くわかってないからなおさらです。 子どもって、そういう子に目をつけるんですよね。しかも親も何も言わないとなると‥したい放題ですね 汗 自分で学べる(アクションのある子)はいいのですが、うちのおとなし息子には多少の手助けは目が届くうちにはしてあげたいと思っていました。

  • wbhunt
  • ベストアンサー率35% (287/802)
回答No.2

おそらくご希望の回答ではありませんが、辛辣な意見を・・・ それくらいの子供達であれば、普通のこと。 そうやって、喧嘩したり、泣いたり 逆にいたわったり・・・ そうやって「まともな」大人になっていくんですよ。 その、当たり前の「子供社会」を経験させずに、親の力で なんとかしようとするから「年齢だけ大人」になるような気がするのですが。 もちろん、大けがをさせたり、人間としてやってはいけないこと を見た場合は「周りの大人が」気づかせる必要はありますが。 お母さんは、自分の子供が何歳まで周りの人間に注意してあげるんですか?

arata-meru
質問者

補足

wbhuntさん、早速のご意見ありがとうございます!!!! うちの息子は本当におとなしくて、質問内容なことをされても いじわるされてるのがわからないというか、「?」という感じで‥(苦笑)それをわかってて、他の子が近づいてくるんです。公園に行くとだいたい質問内容的なことがあり、イヤな気分になります。息子はなんとも思ってないでしょうが。 いじわるされてる、というのを息子にわからせてあげたいので 相手の子に注意したいのです。今までは特に口も出さず、そばで見守ってきましたが、それが嫌がらせをする子を付け上がらせてるのではないかと思い、思い切って質問させてもらいました。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

男の子、特にご長男だとノロノロのボケボケですね。 ウチは女の子でしたがボケボケでした。 競争社会で生きてきていないのでノンビリおっとりです。 それが公園や学校や幼稚園でもまれると競争意識が芽生えてきたりします。 私は基本的には子供同士好きにやらせておくのが良いかなと思っています。 もちろん危険なことなどがあれば注意しなければいけませんが、それ以外は試練や訓練だと思って。 オモチャを取ったり砂をかけたりと目に余るときには「仲良くしなさいよ!」と少し離れたところから大きめの声で言ったりはしましたが。

arata-meru
質問者

お礼

MOMON12345さん早速のご意見ありがとうございます。 口出しは無用、なのですね。しかし息子はおとなしすぎて、意地悪されてもいまいちわかってないというか、「?」な状態で 他の子に近づいてこられ易いのです。長男のアクションが多少あれば、私も見守る余裕ができてくるのでしょうが。 長男がおとなしいのがわかってて、寄ってきて、嫌がらせを私の目の前でするような子は注意したいのです。(したかったのですが、言葉がでてこなかった) やはりなんらかの声かけは必要ですね。

arata-meru
質問者

補足

MOMON12345さん早速のご意見ありがとうございます。 口出しは無用、なのですね。しかし息子はおとなしすぎて、意地悪されてもいまいちわかってないというか、「?」な状態で 他の子に近づいてこられ易いのです。長男のアクションが多少あれば、私も見守る余裕ができてくるのでしょうが。 長男がおとなしいのがわかってて、寄ってきて、嫌がらせを私の目の前でするような子は注意したいのです。 そういう子はしつこくて、今回の件のあと、息子がもう少し高いすべり台の階段を上がってるときも後ろからやってきて、正直、また来たか‥です。(母も一緒)結局ゆずりましたが、母がすいませんといい、その子は我が物顔で上っていきました。その子たちがすべり台を先に使っていて、息子が途中から入るようになってしまったのが気に食わなかったのでしょうが、正直、わがままを許しているその母にもイライラしました。注意していたらしつこいのもなくなりそうなのですが。

関連するQ&A

  • 1歳半の息子が他の子に叩かれて・・

    1歳6ヵ月の息子がいます 先日同じ2歳の女の子を持つ友人とランチにでかけたのですが その女の子が息子をバシバシと叩いていました 息子は叩かれると反撃する事もなくシュンとなり すぐにその子から離れて違う遊びをするといった感じでした そして今日区役所で1歳半検診があったのですが 同じ年の子がたくさんいて近くに座った子が息子を叩いていました 少し様子を見ていたのですがやっぱり息子は反撃せずにシュンとなり その子から少し離れて自分で遊んでいました やられっぱなしでイヤだと意思表示もせずにシュンとなる息子がかわいそうで ものすごく心配になりました このままだといじめられっ子になるのではないかと・・ こういう感じの子がやっぱりいじめられるのでしょうか すごく心配です 何でもいいのでアドバイスや体験談などお願いします

  • 息子に対する言葉の暴力

    小4の息子のことですが 4年生になってはじめて同じクラスになった男子に毎日のように言葉によるいやがらせを受ます。 例えばたまたまその子の方を向くと 「こっちむくんじゃねえよ、バカ」とか その子が横を通るときに 「じゃまだよ、どけ」とつきとばされたり、 「おまえは来るな」とか… とにかくこんな感じで毎日何度も言葉でのいやがらせを受け続けています。 担任の先生にも相談したのですが 「あいつは甘えんぼだから…」「気をつけてみるようにします」とは言っても、具体的な解決は出ないままです。 参観日など見ても、その子供がふざけて授業のじゃまをして、新任の担任は振り回されていると言うかバカにされてる感じさえ受けます。 うちの息子は勉強はそこそこできますが運動は全くダメで、そこらへんもバカにされる原因なのでしょうが、正義感が強いところもあって、ふざけているのを注意したりして逆にいじめられている感じもします。 私としては 「先生が言っても聞かないような子に あなたが何か言ったところで聞くわけないでしょ」 「ちょっかい出されたときに反応すると逆におもしろがってやられるから無視しなさい」 と言っていました。 そのうち相手も飽きてやめるかな、と思っていたのですが… このまま無視し続けろと言っても何の解決にもならない気がしてきて… もう本人もかなりまいっているようで、学校に行くのをいやがるようになってきました。 その子の母親は少し知っていますが いかにもヤンキーあがりで子供を溺愛している感じがします。たぶん親に言ったところで、解決しないどころかややこしくなってしまいそうです。 解決の糸口が欲しいのです。皆さんのお考えや経験をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 小さい子に嫌がらせをする子どもへの対応とは

    こんばんわ  先日、公園での出来事。うちの息子(2歳未満)がすべり台の階段を上がろうとしていたところ、先に上がっていた三、四歳の女の子が足をぶらぶらさせて、息子が上がれないように嫌がらせをしてきました。 思い返すと、私がなにかその女の子や息子に言葉をかけてみても良かったと思います。 どんな言葉が良かったのでしょうか  皆様のご意見を聞きたいのですが。

  • 弱虫な息子? すぐ泣きます(;_;)

    11ヶ月の息子がいます。おおらかで良い子なんですが、すぐに泣きます。 同じ月齢の子にオモチャを取られたら大泣きです。 オモチャを引っ張られたら抵抗はするもののすぐに手を離して泣き出します。 このままでは保育園でいじめなどのターゲットにならないか心配です(;_;) どうしたら強い子になれるでしょうか。 まだ11ヶ月なので教えることも出来ませんが、何かアドバイスや体験談などなんでもよいので聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 息子の噛み付きを治すには。。。

    1歳3ケ月になる息子のことですが、最近 お友達と遊んでる時におもちゃの取り合いなどをした際に、自分の思いが通らないと、お友達の腕をガブリと噛んでしまうんです。。お友達は、痛いから、大泣きするし、歯型はクッキリ。。知ってるお友達だから、「ごめんね」で、すんだんだけど、これが、知らない子供だったらって、思ったら本当に怖いです。注意深く、息子の動きを見てるのですが、一瞬のスキで噛み付いてて。。 防ぎきれないんです。 噛み付くたびに、「ごめんなさいしなさい。。 こんな事をしたら、痛いでしょう。。もうしたら、だめよ」って言い聞かせてるのですが。。どうしたら、この噛み付きは、治るんでしょうか?? 体験談とか、お持ちの方 ぜひ教えて下さい。 なお、保育園には入ってはいないのですが、週に何度か親子で 市の育児施設等を利用しております。

  • 1才4ヶ月の息子の言葉

    1才4ヶ月の息子をもつママです。最近スイミングに通い始めましたが、なかなか、輪に入れずにいるみたいです。抱っこから降ろすと、泣いてしまいます。それに、息子よりも小さな子でも、名前を呼ばれると『はーい』と手を挙げ返事をするのに、息子は手すらあげません。言葉をほとんど話しません。しゃべると言えば、パパが帰ってきたら、『パパパパパ』と連呼し迎えにいったり、手で顔を覆い『いないいない』といったりです(気が向いたときだけ)。何かもにょもにょ言ったりもしますが何を言っているかは分かりません。それに、本を読んで欲しいとき等、本を持ってきて、私の手を取り本を握らせたりし、読むまで本をとんとん叩いてぐずります。クレーン?って感じでしょうか?指差も、本を開いて『~はどれ?』と聞くと人差し指で?指す程度です。それに、今までは、とても元気がいい子なのかなと思っていましたが、外に出て走り出すとどんどん走って行きます。かと思えば突然抱っこをしてと要求してくるのです。はじめての子どもで、近くに子どもがいない為に、比べようがなく、発育に問題があるのではないかとととても心配しています。どなたか同じような経験をされている方がいれば、お話を聞きたいです。

  • 言葉がすべて「ん~」の息子(2歳)

    8月で2歳になる男の子がおります。 意味のある言葉を話さず、指差しもしません。 なん語は多いと思います。宇宙語しゃべります。名前を呼んだら 振り向きますし、こちらの言う事は理解していると思います。 ねんねの部屋に行こうと言えば、寝室にとことこ歩いて行きますし 同じマンションの住人さんとすれちがえば、毎回ではありませんが、あいさつもします。 ただし「ん~(こんにちは~)」です。人とすれ違う時「ん~」と独特なイントネーションで 声を出すことが多いので、家で試しに 「こんにちは~!!」と息子に向って言ったら、一緒に「ん~!!」と言ったので こんにちはを表現しているのではないかと思っています。 ペットボトルのお茶を飲むまねをして、直後に「あ~っ」と爽快な声も出します。 NHKのおかあさんといっしょのすりかえ仮面のものまねもしますが 「んっん~(にゃっは~)」です。ちなみに、すりかえ仮面のおきまりの台詞も覚えているようで 「にゃっは~、みーんないっしょにぃ、にゃっは~」 「今日も特別なすりかえ問題もってきたぞぅ(もってきたぞぅ)」などの台詞もすべて 「んーっんんんーーん」で「ん」に強弱をつけて時に裏声も使って表現します。 市の専門相談も受けました。結果は言葉が遅いだけで 何かきっかけがあれば、どばっと言葉が出るタイプですね、と言われました。 あと、性格が慎重で歩いたのも1歳5ヶ月でした。歩くのが遅い子は 慎重な子が多いので、言葉を発する事も慎重になりがちとも言われました。 前置きが長くなってしまいましたが、「ん~」しか言わない息子の言葉を 引き出せるきっかけになるような接し方を心がけたいのですが、今のところ 向かい合って話す機会を作る、絵本を読み聞かせる(でも、ほとんど絵本に興味ないのです) 歌を歌ってあげる・・・などやっています。ただ、その時の情景を拾って 話しかけているだけです。雨が降ってきたね、とか、暑いよねとか。 もうちょっと工夫して話しかけてあげたいのですが・・・。 例えば、電車が好きな息子に”こまちかっこいいよね”など息子の好きな事を中心に 話してあげるとか、なるべく短い言葉で話すとか。 子育ての先輩、また、うちの子よりも月齢の低いお子様が いらっしゃる方でもかまいません。 言葉の遅かったわが子にこんな工夫をしましたよ、といった体験談などあれば ぜひ聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 2歳1ヶ月の息子は…

    長男なんですが、やご近所に同世代の子が居なく、いつも公園は貸切り状態で、お友達も居ない(出来ない)状態です。 6ヶ月の娘も居るので、私自身が住区センター等に連れて行く事が億劫で、ママ友を作ったりするのも必要性が無い様に感じていました。 しかし、先日病院に行った時の事です。 その病院には子供が遊べるスペースがあるのですが、息子は他の同世代の子達が滑り台で遊んでいるのを端から眺めているだけでした。『滑りたかったら、一緒に遊んでおいで』と促しても、微動だにせず、ただただ眺めてたんです。 他の子達が診察室に向かい、息子一人になったら滑り台で一人遊び始めたのでしたが、どうやら一緒に遊んだり、輪に入る事が出来ない様で心配になってきました。 息子の従兄弟たちは、みんな小学生なので、一応一緒に遊んではくれますが、歳が離れているせいか、一緒に遊ぶより、遊んでもらってる感じです。 やはり、私が億劫がって、住区センターの子供の集まりに出向いたりしてママ友を作ったりしなかったのがいけなかったのでしょうか… 幼稚園に入園したら、状況は変わるのでしょうか? ご意見、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 息子はやっていないというのですが

    4歳の息子がいます。 お絵かき教室に通っていて、5~6人ぐらいの小さなクラスなのですが、 周りの子たちはお友達という雰囲気ではなく、先生に対してみんなアピールするので 特に遊んだりと言う仲ではありません。 今日、お部屋から出てきたときにその中の一人のお子さんが目を押さえていて 「帰り際にAに殴られた」と言いだしました。Aは息子です。 私はびっくりして息子にその場で問いただしたのですが 「やってないよ。何もしてない」というだけで・・・ 本当にやっていたら、少しうろたえたり、後でそれらしいことを言ったりもするのですが、 本当に「何が?」という感じだったので、やっていないのかなとも思ったのですが、 相手のお子さんが「Aがやった。僕は何もしてないのにいきなり殴ってきた」と言っていて・・・。 「もしかしたら間違えてぶつかっちゃったかもしれないね」と相手のお母さんも仰ったので 息子にもその旨伝えると「ぶつかってもないよ。何もしてないし」と言っていたのですが 帰り際に「間違えてぶつかってたかもしれないからごめんねしようね」と言うと すごく小さな声で「ごめんね」と言っていました。 目が痛いと相手のお子さんはずっと言って押さえていたので、大丈夫か心配だなと思いつつも 息子に後で何度か本当にやってないか問いただしてもやっぱりやっていないというし、 こんなときは、相手のお母さんにメールで「大丈夫ですか?」と様子をお聞きした方がいいのでしょうか? 相手のお子さんがどんな状況だったか言ってくれればもう少し息子も思いだしやすいかなとも 思ったのですがただ「殴られた」としか言っていなくて・・・先生も見ていなかったようでした。 やっていないと言っていたのに何度か「本当のことを言ってほしいだけなんだよ」と 言ってしまった私・・・本当に本当に撃沈です。 こんなときって息子に問いたださない方がいいんでしょうか? 私は自分の信念がないなぁ、確立できていないなと落ち込むばかりです。どなたか教えてください

  • 2歳の息子の慎重・怖がりがひどく、心配しています。

    2歳2ヶ月の息子がいます。 小さい頃から恐がりの慎重派で、家でも危ないことはあまりせず、 とても育てやすいのですが、最近その傾向が強くなり、心配しています。 公園に行っても、みんなたくましく遊んでいるのに、息子はすべり台も 階段の2・3段登ったあたりで怖がってしまい、降りてきてしまいます。 他の遊具も怖がってあま積極的には遊ぼうとしません。 大きなゴムのマットのような遊具があるのですが、それに登りたがって いるのですが、手に砂が着くのが嫌みたいで手を付かず、抱っこを せがんできます。 ちょっと大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんが息子の方に来ると、あわてて 逃げようとしてしまいます。 また、初めて行く場所や、嫌いな病院の駐車場に着くと不安になって 泣き出します。 そしてなかなか車から降りてこようとせず、いつも手を焼いています。 友人の家にお邪魔してもしばらく泣きっぱなしで、慣れるのに時間が かかります。 周りのお子さんが積極的なのを見ては落ち込んでしまいます。 男の子だし、もっと活発になってほしですが、時間が経てば変わるもの でしょうか?