• ベストアンサー

英語

『頑固なおじいさんはその少年と出会った事によって、徐々に変わっていきました。』 を英語で表現するとどうなるでしょうか? こんな↓感じで通じますか? The old stubborn men was changing gradually by meeting the boy.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.4

こんにちは。 old stubborn man と stubborn old man ですと、後者のほうが優勢のようです。 形容詞は、変えられない度合いの強いものほど、後ろになります。ただ、ネイティブでも、それは絶対的なものではないようです。 「頑固なおじいさんはその少年と出会った事によって」を、"by having met the boy."は、わたし的には、なんとなくヘンです。受動態にする方法もあるかもしれませんが、それもまたヘンです。 The stubborn old man becomes a different person gradually since he met the boy. 元の日本語は過去形ですが、文章としては、こちらの方がよいかと思います。(学校の宿題ではダメでしようね。)原文の日本文は、クリント・イーストウッドのGran Trino を彷彿させますが、その性格がどうとも書かれていませんので、変わったとしか書けません。

mc1019
質問者

お礼

ありがとうございました!! 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#231624
noname#231624
回答No.3

The stubborn old man softened gradually after meeting the boy. 1) "old stubborn" では、形容詞の語順が不自然です。 2) "頑固なおじいさん" は一人と思うので、"man" の方がいいと思います。 3) 過去におけるある時点が明らかでないのと、日本語の文意から単純過去でいいと思います。 また、"changed" でもいいのですが、日本語の文意から良い方向へと変わっていったと思うので、"softened" の方がいいと思います。 ("changed" ではどう変わっていったのか不明) 4) "by ~" の方が日本語に忠実ですが、"after ~" の方が自然です。

mc1019
質問者

お礼

ありがとうございました!! 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

The old man changed after he met the boy. He gradually changed his character. としてみてはいかがでしょうか? The old stubborn man(menだと複数) changed gradually (right) after he met the boy. で少し改造です。

mc1019
質問者

お礼

ありがとうございました!! 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjuju
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

changingは変わっていくて言う意味で、changedにしましょう。changedは変わったと言う意味です。 menではなくman.menは大勢な男でmanは一人の男。 The old stubborn man changed gradually by after he met the boy.となると思います。

mc1019
質問者

お礼

ありがとうございました!! 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『ゲゲゲの鬼太郎』は、英語圏の人に理解できるか?

    水木しげる原作の、『ゲゲゲの鬼太郎』には、日本文化が多く盛り込まれていますが、 下記のように説明して、英語圏の人が理解できると思いますか? 縞しまのチャンチャンコを着た、悪い妖怪を倒す少年が主人公。 父親は、頭は目玉だけで、それに体が付いている。 少年の仲間には、猫娘、ネズミ男、一反木綿、塗り壁、小泣きジジイ、砂かけババア などがいる。 The hero of the story is a boy who wears black and yellow stripe vest beating bad monsters,. The boy's father has only eye-shaped head with nomal human body. The company of the boy are cat girl, mouse man, a piece of cotton cloth, a painted wall, sobbing old man, and throwing sands old woman.

  • 英語教えてください

    そのシャンプーのボトルは、再生されたプラスチックでできています。 The shampoo bottle is(of/plastic/made/recycled) バスは通勤する人々でいっぱいでした。 The buses were full of (going/people/to/work) 妹の一番の友達は、サムという小さな男の子でした。 My sister's vest friend(a little boy/ called/sam/was) 飛行便の多い空港の近いに住む人々によって、生活はとても不快なもであるにちがいない。 Life must by very unpleasant for (busy airports/living/near/people) その事故で負傷した少年は、病院へ運ばれました。 The boy (in/injured/the accident/was) taken to the hospital

  • 英語です

    日本語の意味を表すように()内の語句を正しく並び替えてください。 (1)ジャックに君の書いた英語をなおしてもらったらどうですか? Why(you/your English/have/corrected/don't)by Jack? (2)少年は電車のドアに片足をはさまれてしまいました。 The boy(the train doors/in /his leg/got/caught). (3)あの選手は目を閉じたままボールを打つことができる。 The player can(a ball/his eyes/with/closed/hit). (1)why don't you have corrected your English by Jack? (2)The boy got his leg caught in the train doors. (3)The player can hit a ball with his eyes closed. 考えてみたのですが合っていますか? 宜しく御願いします。

  • 英語の問題

    次の日本語に合うように( )内の語句を適切に並べ替え文を完成させよう。 (1)この古い家はいつ建てられましたか When(this/was/house/built/old)? 答えwas this old built house (2)その本は当時多くの人に読まれました The book(was/people/read/a lot of/by)at the time. 答えwas read people by a lot of (3)このケーキは父が作りました This cake (made/by/was/my father). 答えwas made by my father といてみたのですが、間違っている所なおしてください!

  • to sneak と sneaking の違い

    The little boy was seen to sneak into the kitchen by the mistress and was caught on the spot. The little boy was seen sneaking into the kitchen by the mistress and was caught on the spot. この二つの文は意味が違いますか? どういうニュアンスの違いがあるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • The sound of summer ~』1

    Ray Bradburyの『The sound of summer running』という短編からの質問です。 “Thanks, Mr. Sanderson!” Douglas bounded away. “Stop!” cried the old man. Douglas pulled up and turned. Mr. Sanderson leaned forward. “How do they feel?” The boy looked down at his feet deep in the rivers, in the fields of wheat, in the wind that already was rushing him out of the town. He looked up at the old man, his eyes burning, his mouth moving, but no sound came out. ☆Mr. Sanderson(the old man)というのは、靴を売っているお店の主人です。 The boy looked down at his feet deep in the rivers, in the fields of wheat, in the wind that already was rushing him out of the town. について that already was~のthatは関係代名詞ですか? 先行詞はthe windですか? 少年は深く川の中で、小麦畑で、街からすでに彼を急がせている風の中で、自分の足もとを見下ろしました。??(少年が欲しかった靴を履いてみると、川の中や、小麦畑、風の中にいるみたいになるというような表現だと思うのですが・・・・) 訳は、こんな感じでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学入試の和文英訳の添削をお願いします。

    (問)15歳になるまでにはすでに広範な書物になじんでいたので、少年は大学の図書館員になろうと固く意を固めていた。 (私の解答)The boy has determined to work in the library of the colledge because he had read variety of books before 15years old. (模範解答)The boy was firmly determined to be a university librarian because he had already read widely by the age of fifteen. 模範解答とかなり違いますが・・・文法的に明らかにおかしいところ、不自然なところなどございましたらご指摘いただきたいです。 また、解答者様の主観で構いませんので、10点満点だとして私の解答だと何割ぐらい取れるか教えて頂けると嬉しいですm(__)m だいたいでいいので、よろしくお願いします!

  • ~などを英語でいうとき

    英語⇨The March on Washington was organized by A. Phillip Randolph, Dr. Martin Luther and so on. 日本語⇨ ワシントン大行進はA. Philip Randolphやキング牧師などによって組織化されました。 とこのようにしたいのですが、ここでの「など」はand so onで使い方はあっているでしょうか? もしくは、byを抜いてsuch as A. Philip Randolph~などはいかがでしょうか? いつも「など」と使うときどの単語を使えばいいのか悩みます。 こちらの英文似合う、「など」の表現を教えて欲しいです。

  • 英語でどう表現しますか?

    英語でどう表現しますか? 「賑わいをもたらす」 It brings to be frequented. 「日本企業は海外に進出する」 Japanese companies go to set up abroad. 「今のパリはナポレオンがつくった」 The current Paris was built by Napoleon.

  • どちらの意味が正しいのですか?

    どちらの意味が正しいのですか? At the time we speak of the boy was poor.(ちなみにtimeのあとにカンマはありません。 という文の意味をこのサイトで質問しました。) すると、英語をなんなく話せる日本人の回答者の方は At the time,we speak of the boy (who)was poor.のようにwhoを補い「私たちがその少年について話している時、その少年は貧しかった」のように理解しているようです。 これを疑問に思い、バイリンガルの友達数人の文の意味を聞いてみるとみんな口を揃えて 「私たちが話している時代には、その少年は貧しかった」と言っていました。 つまり、{At the time (we speak of)}the boy was poor.ということです。 さらに、「私たちがその少年について話している時、その少年は貧しかった」と「私たちが話している時代には、その少年は貧しかった」では全く文意が違う。上のような誤訳をしているのに英語をなんなく話せるというのはおかしい。と言っていました。 どちらの意味が正しいのでしょうか? 教えてください。