Can 'GeGeGe no Kitaro' be understood by English speakers?

このQ&Aのポイント
  • Find out if 'GeGeGe no Kitaro', based on the original work by Shigeru Mizuki, can be understood by English speakers.
  • Explore the cultural elements of 'GeGeGe no Kitaro' and analyze its potential for understanding among English speakers.
  • 'GeGeGe no Kitaro' introduces a young boy who defeats evil monsters while wearing a striped vest. His father has a head that looks like an eye, supported by a human body. The boy is accompanied by various characters such as cat girl, mouse man, a piece of cotton cloth, a painted wall, sobbing old man, and throwing sands old woman.
回答を見る
  • ベストアンサー

『ゲゲゲの鬼太郎』は、英語圏の人に理解できるか?

水木しげる原作の、『ゲゲゲの鬼太郎』には、日本文化が多く盛り込まれていますが、 下記のように説明して、英語圏の人が理解できると思いますか? 縞しまのチャンチャンコを着た、悪い妖怪を倒す少年が主人公。 父親は、頭は目玉だけで、それに体が付いている。 少年の仲間には、猫娘、ネズミ男、一反木綿、塗り壁、小泣きジジイ、砂かけババア などがいる。 The hero of the story is a boy who wears black and yellow stripe vest beating bad monsters,. The boy's father has only eye-shaped head with nomal human body. The company of the boy are cat girl, mouse man, a piece of cotton cloth, a painted wall, sobbing old man, and throwing sands old woman.

noname#194660
noname#194660

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんバカチンがぁ! 鬼太郎は霊族の唯一の生き残りだー! 霊族は死ぬ時1本の毛髪を残す、それの1本1本で編んだのがあのチャンチャンコだ。 その辺をうまく訳せ、そこから説明しないと何にもならない。 まず霊族とは何か、そこから理解して貰わないと何にもならない。 親父の手足は目玉の白い部分が変化したものだ、ヒューマンでもなんでもない。 猫娘、ねずみ男、こいつらは人間だ。その後の連中が妖怪だ。 日本の妖怪は大体がたよりにならない、こいつらを実質束ねているのは砂かけだ。 子泣きと出来てると言う噂もあるが時として鬼太郎に意見して実行するのは砂かけだけだ。 その辺を理解出来るよううまく訳せ。 そうでないと鬼太郎の理解は得られない。 いじょん。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 一瞬、バカチンを、バチカンと読んでしまいました。{笑} なるほど。キーパーソンは、『砂かけ』ですね。 『砂かけ』の正体は、やっぱり、タヌキなんでしょうか。

その他の回答 (8)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5646)
回答No.9

これでは理解不可能の確率が高い。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 質問の英語の表現力不足ですいません。

noname#182604
noname#182604
回答No.7

おはようございます、お礼ありがとう 俺は原作もっているので・・ 墓場鬼太郎 墓場の鬼太郎 ゲゲゲの鬼太郎 ゲゲゲの女房は余計かな? の順で見て来ているので・・ 墓場鬼太郎は特にホラーですよ 絵柄も全く別物な位おどろおどろしい 初のTV版のゲゲゲの鬼太郎も効果音も 現代版とは全く違う、子供の時は怖かったですよ 今見ても多分・・それくらいインパクトあったです 俺の中ではジャパニーズ・ホラーです(>_<)

noname#194660
質問者

お礼

追加の情報、有難うございます。 ゲゲゲの女房も、良い作品ですよね。 鬼太郎は、やっぱり、ホラーですか。 英語圏の人には、鬼太郎をコメディーとして演出したほうが、 ウケるかと思ったんですが・・・

回答No.6

日本文化云々ではなく、単に説明不足では? ネズミ男、ネコ娘はそのまんまだからまだいいとして、 妖怪を知らない人に「綿布の切れ端」とか「塗った壁」とか言っても理解できるわけがないですよね。 説明するなら「大きくて四角い、石板のバケモノ」とか。 説明を省くなら、「ヌリカベという名のバケモノ」とか。 目玉のオヤジに至っては、大きさに関する記述がありませんから、 何も知らずに説明を聴いた人は、少なくとも首から下は普通の中年男性であると想像するでしょうね。 また、ストーリーのキモは、悪い妖怪との戦いと、半人半妖である鬼太郎の苦悩にあるわけで、 そのへんの説明がないと、普通のヒーローとその仲間達がモンスターを倒す話だと誤解されるでしょうね。 そこで、こんな感じでどうでしょうか。 「鬼太郎は妖怪と人間のハーフです。彼のトレードマークは木でできたサンダルとストライプのベストです。彼はモンスターの仲間達と協力して、悪いモンスターを退治します。鬼太郎の父親は、トムとジェリーのトムぐらいの大きさで、いつも鬼太郎の頭に乗っています。彼は鬼太郎のベストパートナーです。」

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 最後のくだりは、素晴らしい表現力ですね。 感動しました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.5

千と千尋だって日本の文化に浸り切ったファンタジーです。 ストーリー展開と見せ方演出がうまければ理解してもらえると思います。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 確かに、どの作品もそうですが、テンポと演出効果で、 評価が変わりますよね。

noname#182604
noname#182604
回答No.4

こんばんは ジャパニーズ・ホラー ハリウッドでリメイクされる位なので 理解されていると思います

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 鬼太郎は、コメディーじゃなくてホラーなんですね。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

上手いなぁとは思いましたが、前知識無しで鬼太郎の仲間の名前(猫娘、ねずみ男はともかく)は理解しにくいと思いますので 少年の仲間には個性的な妖怪が多くいる くらいにしたほうがいいと感じました。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 説明の仕方が重要なんですね。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

本家ウイキペディア英語版で、 キャラ紹介されてるぐらいだから、理解されてますよ。 確か、英語版コミックも出ているよ\(^^;)... https://en.wikipedia.org/wiki/GeGeGe_no_Kitaro

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 外国人にとっては”新感覚”として、 意外とウケるのかもしれませんね。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

こちらと比較検討してください。 http://en.wikipedia.org/wiki/Gegege

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 なるほど、Wikipediaの説明なら外国人でも 理解できそうですね。

関連するQ&A

  • 英語

    『頑固なおじいさんはその少年と出会った事によって、徐々に変わっていきました。』 を英語で表現するとどうなるでしょうか? こんな↓感じで通じますか? The old stubborn men was changing gradually by meeting the boy.

  • 『The sound of summer ~』2

    Ray Bradburyの『The sound of summer running』という短編からの質問です。 A few people drifted by on the sidewalk outside, in the hot sun. Still the man and boy stood there, the boy glowing, the man with revelation in his face. “Boy,” said the old man at last, “in five years, how would you like a job selling shoes in this emporium?” “Gosh, thanks, Mr. Sanderson, but I don’t know what I’m going to be yet.” “Anything you want to be, son,” said the old man, “you’ll be. No one will ever stop you.” The old man walked lightly across the store to the wall of ten thousand boxes, came back with some shoes for the boy, and wrote up a list on some paper while the boy was lacing the shoes on his feet and then standing there, waiting. The old man held out his list. “A dozen things you got to do for me this afternoon. Finish them, we’re even Stephen, and you’re fired.” ☆Mr. Sanderson(the old man)というのは、靴を売っているお店の主人です。 ********************** Still the man and boy stood thereについて boyに定冠詞がついていないのはどうしてでしょうか? ********************** but I don’t know what I’m going to be yet.について "でも僕は何になるのかまだわかりません”と言っているのでしょうか? to beは「~になる」、という意味ですか? ********************** “A dozen things you got to do for me this afternoon. Finish them, we’re even Stephen, and you’re fired.” のセリフについて we’re even Stephenの意味がわからないのですが、you’re firedは「きみは解雇だよ」ということですか?つまり、その日の午後だけお店を手伝ってくれればそれでいいよ、ということですか? *********************** 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教えてください

    The man had a long white beard, very old skin, and eyes that reminded him of Santa Claus. 上の that はどういう意味でしょうか?詳しく説明して頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 英語のできなかった部分を直してください。

    英語のできなかった部分を直してください。 ヨロシクお願いします。 ・日本文 日曜日の夜、警察は通報により、車を蹴飛ばし人を叩いた罪で20歳の男を逮捕した。 彼は道を聞いたが無視されたのでカッとなり運転手を叩いたと言ったが、 彼はお酒を飲んでいたことがわかった。 彼は2つの罪で起訴された。 ・英文 The Police arrested a 20years-old man who punched another man and was dented the hood of a car on Sunday night. The suspect told police he became upset after he tried ask. But he punched and dented a car before punching the man he tried ask. He was drank alcohol. よろしくお願いします。

  • The sound of summer ~』2

    Ray Bradburyの『The sound of summer running』という短編からの質問です。最後になります。 “Antelopes?” said the old man, looking from the boy’s face to his shoes. “Gazelles?” The boy thought about it, hesitated, and nodded a quick nod. Almost immediately he vanished. He just spun about with a whisper and went off. The door stood empty. The sound of the tennis shoes faded in the jungle heat. Mr. Sanderson stood in the sun-blazed door, listening. From a long time ago, when he dreamed as a boy, he remembered the sound. Beautiful creatures leaping under the sky, gone through brush, under trees, away, and only the soft echo their running left behind. “Antelopes,” said Mr. Sanderson. “Gazelles.” He bent to pick up the boy’s abandoned winter shoes, heavy with forgotten rains and long-melted snows. Moving out of the blazing sun, walking softly, lightly, slowly, he headed back toward civilization . . . . ☆Mr. Sanderson(the old man)というのは、靴を売っているお店の主人です。 “Antelopes?” said the old man, looking from the boy’s face to his shoes. “Gazelles?” The boy thought about it, hesitated, and nodded a quick nod.について このやりとりはどういうことを意味しているのですか? (AntelopesとGazellesは、靴の素材ですか?) ***************************** He just spun about with a whisper and went off.について spin about with a whisperとはどういう意味ですか? ****************************** Moving out of the blazing sun, walking softly, lightly, slowly, he headed back toward civilization . . . .について heはMr. Sandersonさんでしょうか? he headed back toward civilization . . . . (彼は文明世界に向かって戻りました・・・?) このラストの一語はどういうことを示唆しているのでしょうか? (肝心な最後が読み切れません・・・) 教えてください。 よろしくお願いします。

  • The sound of summer ~』1

    Ray Bradburyの『The sound of summer running』という短編からの質問です。 “Thanks, Mr. Sanderson!” Douglas bounded away. “Stop!” cried the old man. Douglas pulled up and turned. Mr. Sanderson leaned forward. “How do they feel?” The boy looked down at his feet deep in the rivers, in the fields of wheat, in the wind that already was rushing him out of the town. He looked up at the old man, his eyes burning, his mouth moving, but no sound came out. ☆Mr. Sanderson(the old man)というのは、靴を売っているお店の主人です。 The boy looked down at his feet deep in the rivers, in the fields of wheat, in the wind that already was rushing him out of the town. について that already was~のthatは関係代名詞ですか? 先行詞はthe windですか? 少年は深く川の中で、小麦畑で、街からすでに彼を急がせている風の中で、自分の足もとを見下ろしました。??(少年が欲しかった靴を履いてみると、川の中や、小麦畑、風の中にいるみたいになるというような表現だと思うのですが・・・・) 訳は、こんな感じでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の日本語訳をお願いします

    A team of French doctors took to the skies Wednesday for the first operation on a human being in zero-gravity conditions, removing a cyst from the arm of a man as an aircraft soared and dived to create weightlessness. The five-man medical team made history by slicing off tumorous growth that floated away, tied to a string, from the 46-year-old patient in one of 22 brief moments of weightlessness. 上手く訳せなくて困ってます。 特に最後の in one of 22 brief moments of weightlessness.の訳が全然わからないので、わかりやすい日本語訳をしていただけると助かります。お願いしますm(__)m

  • 英語を日本語に変えてください。

    An old woman appears and calls to them. The old woman says goodbye to them and goes away. A big dinner comes out of the box. I want to have some good wine with it. The husband and wife take the box to the king. The king hears their story and asks each of his three ministers for advice. What a great idea. 以上の7つの英文を日本語に変えてください。 全部答えてくれた人をベストアンサーにしたいと思います。

  • 英語が理解出来ず困っています

    以下はコロンビア大学の環境学部の説明文です。 この中の「environmental public managers」とは、日本語でどのような職業の事なのでしょうか。 また最後の一文の「maintain the health of Earth's interconnected, institutional, ecological, economic and social systems.」を理解する事が出来ず困っています・・・。ご教授頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Columbia University offers a Master of Public Administration in Environmental Science and Policy degree that equips students with the fundamental knowledge and essential skills required to obtain prolific careers as environmental public managers and policy-makers. The program gives the students hands-on experience to enhance their understanding of the formulation and management of environmental policy. With a focus on ecological interactions, the courses teach students to effectively design and implement programs and policies that help to maintain the health of Earth's interconnected, institutional, ecological, economic and social systems. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • Withの用法

    withの用法について教えてください。 With the old man was a little boy, whose name was Jim. 老人のそばにいる少年の名前はジムと言った。 という意味なのだと思いますが、文章の主語は何になりますか。 倒置がおこっていて、A little boy was with the old man, whose name was Jim.が本来の文章かなとも思いましたが、 withが名詞節をつくり、それが補語になることはないですよね。 Withが名詞節をつくり、主語になる特殊用法でもあるのかと思い、 文法書を見てみましたが、どうもなさそうです。 With god nothing is impossible. という例文が出ていましたが、これと同じとも思えません。 どうか御回答よろしくお願いします。