• ベストアンサー

不摂生な私

ac13の回答

  • ac13
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.8

えーと、ちょっと思った事なのですが。 「考え方」のせいで「食べ方」がおかしいのではなく、「食べ物」のせいで「考え方」がおかしく(って言い方失礼ですが)なったのかなぁと。 食生活の乱れでホルモンのバランスが崩れているのではと思います。 私自身、生理前はかなり精神的におかしくなって(心配で病院に行きました。月経前緊張症と診断されました)しまうのですが、やはりホルモンバランスの崩れが原因だと。 私の場合、生理が始まると治るのでとりあえずはどうにかなっていますが、日常的ならば今後、あなた自身がもっと苦しむと思います。 なかなか考え方を変えるのは難しいだろうから、上記の理由であっても「きちんとバランスよく食べる」という行為を受け入れるのは容易ではないでしょうが…今すぐ、とか、頑張って、とかでなく、ゆっくりでもいいのでまずは自分の事をいたわってあげるつもりで始めてみてください。

noname#4735
質問者

お礼

>「考え方」のせいで「食べ方」がおかしいのではなく、「食べ物」のせいで「考え方」がおかしく(って言い方失礼ですが)なったのかなぁと。 そうですね。ここで質問してみて、改めて栄養の大切さを実感しました。どっちがおかしいのかホントわかんないです。でもやっぱり、なによりご飯をきちんと食べることが大切なんだなと思いました。もうすぐ春休みなので、他のことはとりあえず置いておいて、まじめに取り組んでみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パンや麺類が好きなんですが…(くだらないかもしれませんが)

    私は昔からパンや麺類が好きな40歳の主婦です。 子供はいません。 もちろん白米も食べますが、主人がいない昼や夜はパスタにしたりサンドイッチになってしまいます。 変な組み合わせかもしれませんが、トーストやパスタ(うどん・そうめんなど)に味噌汁、肉じゃがなどの和食のおかずでも全然問題ありません。 麺類やパンは白米に比べて塩分や油分が多いとは思いますが、今のところ健康面では何も問題はないので… 止められずほぼ毎日食べてます。 そんな私を気遣ってか、姑・小姑に毎日お説教されちゃいます。 「やっぱり日本人の主食は白米でしょ!栄養を考えてもそれが一番なんだから、もっと控えるべきだよ」と… 私の主人も、もともとは白米派でした。 でも私が美味しそうに食べてるのを見て、今はパンも麺類も白米同様好きになりました。 ここ数日を見てみると 8日:朝ごはん・昼パン・夜うどん 9日:朝パン・昼うどん・夜ごはん 10日:朝ごはん・昼パスタ・夜そば 11日:朝パン・昼パスタ・夜ごはん 12日:朝パン・昼パン・夜ごはん 姑・小姑は主人の体調が心配だと言います。 主人は昼、お弁当を持って行ってますが、お弁当は基本的に白米です。 もっと白米を食べろと煩く言われて少々まいってます。 やっぱりもっと白米にするべきでしょうか? やっぱり私の食生活は健康面では問題ありでしょうか? みなさんのご意見を聞かせて頂けませんか? もし改善するなら、週に何回くらいパンや麺類はOKなんでしょうか?

  • 一人暮らしで不摂生です。

    一人暮らしをしてここ4~5年間は、 朝 食パン1枚とヨーグルト 昼 コンビニのパンとサラダ 夜 週3~4日は外食(そのうち3日ぐらいは飲み会)   それ以外はコンビニ弁当や冷凍食品 ほとんど上記のような食生活です。 このような生活を今まで続けてきて、特に病気もせず(風邪もほとんどひきません) 体調も悪いと感じたこともあまりなく、肌がキレイとよく言われます。 健康診断でも今のところ異常があったことがありません。 多少は健康を気にして、気休め程度に野菜ジュースやサプリメントを摂ったりしていますが、 やはりこのままではいずれ病気になる確立は高いですよね? 自炊する時間がまったくないわけではないのですが、食材を買っても毎日自宅で食事するわけでもないのでかえって不経済と思ってしまいます。 更に今まで体調が悪くなることもなかったために、特別危機感を感じることができません。 でも偏った食事による体への影響などを耳にすると、改善しなければと思います。 ○今の食生活での問題点 ○一人暮らしの食事で気をつけることやアドバイス などありましたらよろしくお願いします。

  • じゃがいもって主食(ごはんやパンの代わり)になるのでしょうか?

    主食といえば、米、パン、麺類しか思い浮かばないのですが 他になにかありますか? 例えば、外国で、じゃがいもを主食のように食べてたのを テレビで見た気がするのですが じゃがいもは主食になるのでしょうか?(栄養的に) じゃがいもは、ごはんやパンや麺類の代わりになりますか? 以下のページにフィンランドの食事が載ってますが、じゃがいもをまるで主食のように食べてますよね?↓ http://www.geocities.jp/moi_moi_suomi/text03.html もし、じゃがいもが栄養的に主食としてOKならば、 他のいも類(さつまいも、さといも、やまいも等)も主食としてOKなのでしょうか? 栄養的に主食の代わりとしていいのかどうかを知りたいです。 また、他に主食となる食べ物って何かありますか?

  • おかずを食べない3歳児

    来月で3歳を迎える息子についてご相談させてください。 離乳食からまったく食事を食べず、1歳3ヶ月まで完全母乳でした。 1歳3ヶ月から~1歳10ヵ月くらいまでは、ご飯に肉じゃが風の煮物を混ぜたものをよく食べたので、ここぞとばかりに毎日そればかり、たくさん野菜を入れて食べさせました。 しかしそれも食べなくなり、白米とうどんしか食べなくなりました。 毎日毎日、白米とうどんばかり。 野菜ジュースは飲んでいました。 2歳半ぐらいから食べれる麺類が増え、今ではうどんの他、カレーうどん、焼きそば、スパゲティを食べてくれます。 おかずは、コロッケを食べれるようになりました。 しかし、それだけです。 カレーライスやオムライスやハンバーグなど子供の好きそうなものは全く食べないどころか、上記のもの以外は全く食べません。 最初からこの子は、「一口食べてみる」ってこともせず、全くお口に入れてくれません。 それなのに、アイスクリームやビスケットや、ベビーカステラは大好きで、時々レジャーに出かけた時に与えるんですが、よく食べます。 外食やレジャーのときの食事は、おにぎりやうどんのみです。 白米は本当によく食べるので痩せていることはなく、肌の色もいいですが、標準よりは身長も体重も小さめです。(偏食のせいなのかはわかりません) 炊き込みご飯や混ぜご飯もあんまりで・・・ ひじきご飯と海苔ゴマご飯は食べてくれます。 ずっと悩んでいて、ここでも以前相談させていただいたのですが、改善されません。 「これ食べたら仮面ライダーみたいに強くなれるよ!」と言うとだいたい効果があり、一口食べるんですが、やっぱり白米じゃないとイヤみたいで、オエっとなって吐いちゃうんです。 今日も普通に美味しいカレーライス、「仮面ライダーになれるよ」と言って一口食べさせたんですが、吐きました。 カレーうどんなら大好きで食べるのに・・・・泣 偏食を治すことについてはもう、長い目で見るしかないと思っていますが、 もう3歳だし、栄養面が心配です。 なので今回、栄養をたくさん摂らせるメニューを教えていただきたいのです。 何かに隠して野菜を摂る方法とか、野菜をわからないようにする調理法とか、 ご飯でもお菓子でもパンでも問わず、教えていただけませんか? ネットでもいろいろ調べてはいますが、イマイチ食べそうなものがなく・・・ お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • 自分で食べない息子にストレス

    2歳8ヶ月の息子がいます。 1歳から偏食が始まり、白米と豆腐以外一切食べず、2歳を過ぎたあたりからやっと数種類の野菜を口にするようになりました。 ですが、もう2歳8ヶ月というのに自分で食べようとしません。 朝はパンなので良いですが、昼夜は毎日私が口に運んでいます。 自分で食べなさいと教えても、うまく掴めなかったりしただけでキレて投げて泣き出し、『食べさせて!』となり、私も毎日イライラ。 食事は楽しく、と思い私なりに色々工夫してキャラ弁にしてみたり野菜のお人形を作ったり、お箸を試してみたり、とりあえず今は、スプーンにご飯を乗せ、自分で口に運ぶようにさせています。(←その変わり白米以外は食べない) ですが、結局自分で食べないので最後は私がイライラして食べさせて、毎日食事の時間がすごくストレスで苦痛です。 2歳半くらいまでは『食べてくれるならいいや』と思い食べさせていたのですが、最近では自分で食べなきゃダメ、と教えているので息子も嫌なようで、食事をするのを嫌がるようになりました。 元々少食で食事に興味が無い息子なので、自分で食べるくらいならご飯いらない、という感じです。 ご飯を食べない時はおやつもあげていないのに、それでも食事はしたくないと言います。 来年には幼稚園なのに… どうすれば自分で食べるようになるんでしょうか? 毎日毎日食事の時間が本当に苦痛でウンザリしています。 (食事以外は毎日一緒に遊びストレスはありません) アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 食物繊維が体に合わないのですがなにを食べればよいでしょうか?

    こんばんは。 私は過敏性腸症候群なので、食物繊維を摂取すると症状が悪化してしまうんです。 最近ダイエットを始めました。 それで、野菜をたっぷり摂りたいのですが、野菜にはどれも食物繊維が多いので、食べて大丈夫か悩みます。 だからといって、パンや麺類ばっかりだと、他の栄養素が不足しそうで・・・。 食物繊維があまりなく、健康によく、ダイエットに最適な食材があったら、教えてください。

  • 家の健康的な食事についての質問です。

    優先度が低いので、暇な時にでも回答していただけると嬉しいです。 私は、高校生です。食事は基本的に親が作ります。私には、そんなに作らせてくれません。 最近、健康的な食事をしようと思ったのですが、家で、出される食事について気になったことがありました。 休日は家で昼食を食べるのですが、いつも親からパンが出されます。菓子パンです。2,3個食べるように言われます。私は、あまり運動しないのでカロリー消費は少ないのでそんなに摂取する必要はないと考えています。そして、出される野菜が少ないです。 私は、身体によくない添加物をとるのが嫌いなので、いつも食べる前に食品の裏に書いてある原材料名を見るのですが、親には「そんなの気にして食べてたら、身体に悪い」と言われます。そして、普段の食事で、牛乳が出されるのですが、それもあまり身体に良くないと思うので飲まないのですが、親からは「栄養があるから、飲め」と言われます。 私は、家で、食事がない家庭を知っているので、食べられることがすごく幸せなことだとは思うのですが、せっかく食べるのなら、良い食品を食べたいです。 昼食も菓子パンをやめ、白米やパンが主食の国で食べられているような普通のパンを食べたいです。 そのように伝えたいのですが、このことを親に直接言っても、「そんなこと気にするな」と言われてしまいます。 私は、どうすれば良いのでしょうか?

  • 野菜ジュースの効果

    この春から大学生になり自炊を始めました。ですかなかなかバランスの取れた食事を作ることが出来ずお米や麺類ばかりに偏ってしまいます。 野菜をとるように心掛けてはいるんですがなかなか取れません。 そこで野菜ジュースを買って一日200mlくらい飲んでいますが野菜ジュースは野菜を食べたような栄養を取ることが出来るんでしょうか? また取れるなら一日どのくらいを飲むようにすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 野菜たっぷりの健康昼食を手っ取り早く食べるには?

    男ばかりの職場だと、つい麺類や丼物などを早食いで食べるのにばかりつきあわされることになりますね。折角の気分転換の時間なのですから、もっとゆっくり、コミュニケーションを取りながら食事したいと思う私は50代の男性です。その点談笑しながら、しかも栄養に気を遣いながら、ゆっくり食事をする女性が羨ましいです。(勿論、色んな男性・女性がいますが・・・) さて、この質問では、コミュニケーション云々のことは割愛し、つまり、多くの男性の「手っ取り早く食事を取りたい」というニーズは尊重しながら、どうしたら、もっと野菜たっぷりの健康昼食を「手っ取り早く」食べられるかについて考えたいと思います。 どうして、立ち食いなどの「早食い」用のメシ屋には、麺類や丼物などしかないのでしょうか? どうして、もっと栄養バランスの良いもの(特に野菜)を提供するメシ屋が少ないのでしょうか? 確かに多くの男性は「手っ取り早く」、「腹にたまる」食べ物を食べたいと思っていますから、野菜ではなかなかそうはいかないのかもしれませんね。 しかし、そこは一工夫、料理店経営のプロなら、もうちょっとワンパターンでない、メニューがあってもいいのではないかと思うのですが・・・。 例えばバイキング形式にして、野菜のサラダ・バーをメインにして、カレーやスープなどをつけて、セルフサービスにして安価に抑えるような店が・・・。 今のような、でんぷん過多(例えば麺類で足りなくてごはんを一緒に食べる野郎がやたらと多い)の早食いを続けていたら、皆早死になると思うのですが・・・・。

  • 妊娠中の食事について

    ただ今5週目の妊婦です。初めての妊娠なのですが、妊娠中の食事について質問があります。私は以前からあまり白米を食べませんが野菜を中心の食事をしています。妊娠がわかってからは、妊婦用のビタミン剤やホールグレインのパン、肉類、乳製品をバランスよく食べるようにしていますが、炭水化物ももっと摂取したほうがいいのでしょうか?どのような点に気をつけたらいいでしょうか?