• 締切済み

二階の傾斜(ビー玉が転がってゆきます・・・)

築14年になろうかとかと言う一戸建てです。建売新築で購入致しました(建物の工法は2×4です。)宅地は竹やぶを造成した(と聞いています)南向き傾斜の一番下にあります。 数年前から二階の一番南を向いた一部屋に傾斜を感じていました。ビー玉を転がすとゆっくりと南に向かって転がって行きました。 最近傾斜の具合が目でも感じられる様になり、ビー玉の転がる勢いも増しています。 知人からレーザー光線を使って水平を計測する器具を拝借し床からレーザーの水平までの距離を測ってみたところ、北側と南で最大4cm近い差がありました。2cmを越えたら修復した方が良いと言われています。 本当に修復が必要なのか、このまま放っておいてはいけないのか、また依頼出来る業者さん等々が見つからない…って状況です。 数年前に玄海沖地震があり(福岡在住です)その影響と経年による部材の変化だと建築に加わった業者は言います(建築販売した業者は既に倒産しています) アドバイスを頂ければ幸いです。

みんなの回答

回答No.1

地震でどれほどの変化が一気になったのかもその程度が問題です。 土地の造成の過程で経年変化による不等沈下も当然考えられます。 こういった現象は放置しておいても決して良い結果を生じるということは無いのですが、2階が傾いているということは1階の基礎がどうなっているのか、非常に気にかかるところです。 (例えばどこかに亀裂が入って折れ曲がった状態になっている?) 量的にもこれ以上のことは思わしくなく、外壁にも影響が出ているはずです。 もちろん修復した方が良いのは言うまでもありませんが、工事的に費用がかかる割には見栄えがちっともよくなりませんので、築14年だと思案のしどころですね。 それに、一旦は直ったとしても今後地盤的な補償は無いわけですから、いつまた同様の現象が地震であるのか誰もわかりません。 =同じ費用をかけるのなら、半改築をした方がすっきりする。という考えも成り立つわけです。 ここは経験の豊かな身近な工務店さんに良く相談されるのが一番だと思います。(プロにお任せするより仕方がないです) 痛みの状況がわかれば、施工の条件をつけて概算の費用は出してもらえるのではないでしょうか。

slope007
質問者

お礼

gh123-2009様 早速のご回答ありがとうございます。 私も築14年という事もあり(メンテナンスは行って来ているので見た目は問題ないと思っていますが・・・)基礎から立て替えたいのが本音です。 何分費用が。。。今の経済状態では不可能に近いので悩みの種です。 こういう事象を専門に扱う通称「上げ屋」っていう業者さんがいると聞いているのですが、先ずは建築士や工務店さん等にお尋ねした方が良いかも知れませんね。 貴重な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カーポート傾斜部のタイル割れ

    築3年目の分譲マンションなのですが、屋外駐車場の傾斜部のタイルが度々割れてしまい困っています。 坂道に面して建っているマンションで駐車スペースまで傾斜しており駐車面は水平です。 割れてしまうのは傾斜部を上がりきった水平部との繋ぎ目辺りなので負荷が掛かってしまう構造なのだと思います。 半年から1年ペースで割れてしまうのでタイルの張替えも これ以上は意味が無いのかと思います。 今は構造上の問題である事と年数も浅いことから販売会社と建築会社に保証してもらっていますが、これ以上頻繁に定期的にタイルを張り替えられるわけも無く、割れる部分をゴム張りにするなど何か良い案は無いものかと探しています。 体験談・アドバイス等よろしくお願いします。

  • 庭・駐車場の傾斜について

    家を建てて4か月。やっと外構に手を付けようとしています。 家は南玄関で玄関に向かって真中にアプローチを作り、それをはさんで 西側に駐車場(カーポート+土間コン)、東側に庭(芝生)を作ります。 土地が広く、建物を除いて東西・南北それぞれ13m位ずつあります。 建物の位置が若干高く、約10~12cm程度の高低差があるので、家の際から庭・駐車場の部分を 全体的に傾斜させようと思います。 計算すると約1%弱の傾斜になると思うのですが、これってどうなんでしょう? 駐車場の使い勝手、芝生で遊んだりバーベキューしたりといろいろ考えると、 1%の傾斜で使い勝手が悪くなってしまうのではないかと、考えてしまいました。 業者からは、車はサイドブレーキをかけないと動き出す、(今はAT車なのでパーキングで動くことはないのですが・・・) アプローチはコンクリートなので、冬季は凍ると滑って転びやすくなるなどと言われています。(当方は長野県北部) 本来ならば庭・駐車場を平らにして玄関前に階段を設けるのが良いのはわかっていますが、 予算の関係上、無理そうです。 もともと土地造成の時に、建物の位置が道路と比べて若干低くできており、ハウスメーカーから、 建物の方を若干高くしたほうが良いと言われ、双方で検討した結果、このようになりました。 そして、芝生を植えようとしている場所は、家を立てる当時は家庭菜園でも・・・と思い、 わざわざ土を入れてもらったのですが、仕事の関係で家庭菜園もできそうもなく、子供の遊び場も考えて芝生にしようと思っています。 今は、家が建っている部分と土の部分は段差になっています。 車をとめてある場所は、家の位置と比べ段差にはなっているものの、全体的に凸凹していてよくわからない状態になっています。 業者が言うには、この段差をなるべく緩やかな傾斜にして庭・駐車場の部分を平らにしたらどうかと言われています。 下手に長文になってしまい申し訳ありませんが、どのようにしたら良いか、 少しでもアドバイスできる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 外壁亀裂と傾斜

    築、10年未満の建売です。 家の前で道路工事があり、その事前調査がありましたが、その結果を最近見せてもらったら、床の傾斜、柱の傾斜、枠傾斜が0.5mmから2mmが10箇所以上あることがわかりました。 その他自分でもわかっていましたが、外壁の亀裂と部屋のクロス亀裂数箇所あります。 気になって同時期に販売された近所を見たら、大部分の家に立てに亀裂があります。 さらに2戸は壁面等の全面改修がされていました。 土地は昭和57年に田圃であったところを5mぐらい埋め立てし、宅地造成した土地に10年前ぐらいに建築されたと聞いています。 販売元の大手会社は亀裂も傾斜も許容範囲だといいます。 (1)2mm前後ではこれだけ不具合があっても欠陥住宅でばないものでしょうか (2)近所も同様の状況にあると思いますが、近所と一緒に売主に交渉したほうがいいでしょうか または単独でやったほうがいいでしょうか (3)建設時に土壌確認をしたかどうかわかりませんが、 何らかの責任を売主等に問えないものでしょうか

  • 田を造成したのですが

    近所の土木業者に家を建てる目的で田の造成を依頼しました。造成高は1mちょっとぐらいです。まず表土を30cmすきとり、60cm石まじりの土を入れ、その上に再生砂利を50cm入れました。業者は半年から一年ぐらい自然放置すれば、家が建てられますよ。と言ってますが、本当に安定した地盤となるのでしょうか?又家を建築する前に地盤調査したほうがよいのでしょうか?また必要であればどのような地盤調査があるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • ビルの傾斜を止める工事

    建物は4つ角の角地です。 商工業地区(都内23区)のため建蔽率は、建坪に対して 80%位と思われます。 補強するだけの建築器具を建物の外側から補強できるのか。 築30数年の鉄骨3階建てのビルが、 30年位前に下水道を通す為、 建物の両脇を幅5m 深さ10m程ほり、コンクリートの巨大な下水管を埋め込んだのだが原因と思われます。 役所に相談に行きましたが、既に30数年が経過しているため、訴訟をしても勝てる見込みが無いと言われました。 約5度 位傾いています。 現在年金暮らしです。 このまま放置していても傾斜が更にひどくなると思われますので、 (1)有効的な傾きを防ぐことができるのか。  (2)費用がいかほど掛かるのか。 (3)工事期間 などを知りたいのですが、 何方か良い方法、及び、業者をご存知であればお教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 元店舗だった一階のリフォーム

    現在住んでいる一戸建て住宅は、以前一階を、義父が店舗として使っていたためコンクリにフローリングが貼ってあります。そこをリビングダイニングにする為にシステムキッチンをつけました。 床を上げたかったのですが、義父に反対されしかたなく二畳分ほど水平を出すためにコンクリで埋めてフローリングを貼り、キッチンを置きました。 築35年で、元が3cm~最大10cm位傾斜ができてる床ですので、新設した部分との段差が気になってしかたがありません。床が下がっていて家具がゆがむのも気になります。 そして、寒いのでアルミシートの上にコルクマットを敷きつめてましたら、 湿気の逃げ場がないためか、既存のフローリングにカビが発生してしまいました。 なので既存部分のDIYリフォームをしたいのですがいくつか質問です。 (1)新設(キッチン)部分との段差をなくし、傾斜がある床を水平に出来るものが何かありますか? (2)下からくる寒さを防げるような素材の敷けるもの(シート、フローリングなど)はありますか? (3)床下と言うものが無くてコンクリ直で人が生活するのは、そもそも可能なのでしょうか? しばらくはこの家で生活せざるを得なくて、小さい子供がいるので、本当に困っています。 知恵のある方、どうかアドバイスをお願いします!

  • 擁壁の改築について

    我が家は南道路の家で、北側に空き地があります。空き地との高低差は60cmほど。こちらの土地が低く、空き地が高い位置です。 その空き地にこれから家が建つらしく造成が始まりました。 そこで、境界の確認をしましたら、我が家の土地に擁壁があり、しかも、境界線は擁壁のさらに北側15cmの所にありました。 それでなくても狭い敷地なので、この擁壁を撤去し、境界ぎりぎりまで有効利用したいと考えるようになりました。 そこで質問です。 1、我が家の擁壁を撤去したら、北側の方が擁壁を建築してくれるのでしょうか。(高い方が土留めをすると聞きました) 2、我が家は建売住宅で購入したものなのですが、業者が造成の際、土地を削った可能性もあります。(擁壁の下の基礎が若干見えている) この場合、1はどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新築建物高さがオーバー?高さ計測の基準点は

    マンションの南側に3階建ての戸建て住宅が建設されています。その建物の高さは9.77mで、柱と屋根まで完成しました。高さが予定より高く感じたので、マンション4階からレーザー水平器で屋根の高さを確認し、そこからマンションの地上まで計測したところ9.92mで15cmもオーバーしています。マンション1階は草が植えてあり敷地よりほんの少し高いので、建物はもっと高いかもしれません。インターネットで調べたところ建物の高さは(建築基準法施行令第2条第1項第6号)により、通常は地盤面からの高さによります。とあるのでこの建物は高さを違反しているのでしょうか?建物の脇にある道路は地盤面より15cm程高く道路を基準にするとオーバーしていなそうです。地盤面に傾斜はなくほぼ水平です。真南に建設中なので例え15cmとはいえ部屋に差し込む大切な太陽に影響します。困っています。どなたか助けてください。

  • 敷地境界の目の前に擁壁

    自宅(戸建)の隣は畑だったのですが、地主が土地を売却し戸建の宅地造成が始まりました。 畑のころは土がうちのGLより1mくらい高く盛ってあり、敷地境界より50cm位向こうに鉄パイプと鉄板で高さ50cmくらいの簡単な土留めがしてあり、そこから傾斜で土が盛られていました。 最近宅地造成工事で、うちとの敷地境界のすぐ向こうに高さ1.6mくらいの鉄筋が立てられたので、事業主に何の鉄筋か問い合わせたところ、今回宅地造成をするため土留めを撤去し、擁壁を造るそうです。敷地境界から数cm向こうに、うちのGLから1.6mくらいの高さの擁壁をつくり、更にその上に家を建築するとのことです。 このような話は、今回こちらから問い合わせて初めて聞きました。 (1)民法上敷地境界から50cm以内の建築は隣家に承諾を得る必要があるそうですが、擁壁造成は適用されるのでしょうか。 (2)この擁壁ができると防犯上及び景観上支障があり困っています。どう対処したらよろしいでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • レーザの不具合

     偏光解析の実験を行いたいと考えています。しかし、使用しているHe-Neレーザ(670nm、出力5mw)の焦点を無限大(平行光線)に合わせようと焦点を変更してもどうしても合わせることができません。さらに、レーザ照射口から40~50cmぐらいのところでは楕円形断面のレーザ光中の上下に明るい点が1つづつ見えます。まるで、レーザの焦点が上下2つに分かれてしまったかのように見えます。このレーザは1年前に購入したものです。レーザが故障してしまったのでしょうか?  レーザを平行光線にする方法と上記のレーザ光断面に2つの明点ができてしまう原因について教えていただきたいです。お願いします。