• ベストアンサー

セキュリティについて

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.6

>単に同一のプロバイダー・モデム・ルーターを利用しているというだけでファイル共有の設定などをしていなくても、「同一のネットワーク」ということになるのでしょうか。 言い方としては「同一のセグメント」と言います。 企業などでは同じプロバイダー、同じルーターであっても、営業部/開発部/総務部/etcのようにセグメントを分けることが多く、目的としてはトラフィック(LANを流れるデータの負荷)の軽減と、共有する範囲を区切るという目的で行われます。 セグメントを分ていなければ、同じネットワークとなります。 セキュリティソフトを入れていない場合ですけど、1個のパソコンが感染した場合、他のパソコンに感染ファイルを送るためには他のパソコンにアクセスする必要があります。 感染したパソコンもそれ以外のパソコンも共有設定をしていなければ、お互い見えませんからウィルスデータを送ることはできません。 しかし、どれかのパソコンの共有が許可してあれば、見えますから感染してしまいます。 もし共有設定もしていないのに感染するなら、不特定多数が利用するホットスポットやホテル、ケーブルTVネットなどで爆発的に感染しますが、被害はそれほどでもないことでご理解いただけると思います。

1rbsxw3
質問者

お礼

よく分かりました。重ねての質問にご丁寧にお答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LANを通じたウィルスの感染について

    現在うちにはパソコンAとパソコンBがあり、共通の無線LANモデムを使ってネットに接続しています。今回パソコンAがウィルスにかかってしまいました。 ウィルスは除去したのですが、今後またパソコンAがウィルスにかかったとき、パソコンBの方にもウィルスが感染しないようにパソコンB持ち主が個別に無線LANのモデムを使おうと言いました。 そこで質問なのですが、パソコンAとパソコンBが別々の無線LANモデムを使用してネットに接続した場合は、もしパソコンAがウィルスに感染しても無線LANを通してパソコンBにウィルスが感染することはないのでしょうか?別々の無線LANモデムを使用していれば無線LANを通じてのウィルス感染はしないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • プリンターが使用出来なくなりました。

    A・B・Cのパソコン3台を、メルコの無線ルーターによりLAN接続しています。 A・Bは有線接続で、CのノートPCは無線接続です。 プリンターは、Aのパソコンに接続しています。 昨日までは問題無く、B・Cのパソコンからも印刷出来ていたのですが、突然印刷出来なくなりました。 Aのパソコンからは、問題無く印刷できます。 B・Cのパソコンから、プリンターの状態をみると、 「アクセスが拒否されました。接続できません。」 と表示されています。 思い当たる事は、最近Aのパソコンにウィルスバスター2003をインストした事です。 ファイヤウォールをオフにしたり、ウィルスバスター を停止させたりしたのですが、やはりプリンターが使用出来ません。 一体何が原因なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • RAN経由での侵入

    私は今モデムからルーター経由で二台のパソコンを使っているのですが 一台はウイルスバスター2006が入っているのですがもう一台は90日のお試し版のセキュリティーしか入っていません(まだ90日たっていない) それでそのお試し版PCがウイルスに感染するともう一台にRAN経由でウイルスが送られてくるってことはあるのでしょうか? 送られてきた場合ウイルスバスターは自動的に対策を打つのでしょうか?もしくはブロックするのでしょうか? よろしくお願いします

  • このパソコンにウィルス対策ソフトは必要ですか?

     ルーターを介しての無線LANですがA,B,C3台のパソコンでファイルの共有をします。 このうちA,BはInternet ExplorerとOutlook Expressでインターネットとメールに接続設定し、ともにウィルスバスターが入っています。 Cからネットやメールはしませんので接続設定しないつもりです。  接続設定しなければ、無線でファイルを共有するだけのCにはアンチウィルスソフトの導入は必要ないでしょうか。教えていただければ助かります。

  • 家庭内無線LAN接続で一台がウイルスに感染

    我が家にはパソコンが2台あります。 それぞれをADSLモデムにルータで無線LANで接続してるのですが、一方のパソコンがウイルスに感染した場合、もう一方のパソコンもウイルスに感染してしまうのでしょうか?

  • セキュリティ対策について教えてください

    以前セキュリティ対策がプロバイダのメールウィルスチェックのみだったのでウィルスに感染してしまい、それから慌てていろいろ調べたり、こちらでもお世話になりました。その後結局リカバリをしてウィルスバスター2006の体験版を入れてみたのですが、重くて動かず、今は結局avast,ZonAlarm,Spybot S&D,Ad-Aware SE,Spyware Blasterを入れています。OSはWindowsMEでメモリは64MBしかないのでウィルスバスター2006を入れたのは無謀だと後でわかりました。どこかのサイトに『非力なパソコンにはルーターとアンチウィルスソフトで・・・』とありましたが、我が家ではNECのAtermWR6650SというワイヤレスブロードバンドルーターをADSLモデムと接続してこの非力なパソコンとノートパソコン(こちらはWindowsXPで256MB)を使用しています。ということはavast以外のものは不要ということでしょうか?また、有償版のものでもこの非力なパソコンで使えるソフトがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • ルーター配下の他パソコンもウイルスに感染しますか?

    ルーター配下の他のパソコンも、ウイルスに感染しますか? 例えば、ルーターに4台のパソコンが有線・無線で繋がっているとします。 有線で繋がっているAパソコンが、誤ってウイルスに感染しているファイルをダウンロードしてしまい、ウイルスに感染してしまったとします。 そういう場合、Aパソコン以外の――B~Dパソコンも、ウイルスに感染してしまうということはあるんですか? そういうこともあるのか、気になったので質問いたしました。 大変申し訳ございません。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • ルータとウィルス

    2009年現在、ルータはウィルスに感染する、もしくはウィルスが潜伏可能なのでしょうか。 以下のような症状を分析しています。。。 【作業前】 パソコンAでウィルス駆除・検疫⇒ウィルス確認されず 【ケースA】 パソコンA(未感染)⇒ルータAに接続⇒勝手に通信開始 【ケースB】 パソコンA(上と同じマシン)⇒ルータBに接続⇒特に問題なし 【ケースA、B終了後】 パソコンAを検疫⇒ウィルス確認されず ルータAが組み込まれているネットワーク上でうわさのダウンアド にウィルスに感染したことから、切り分け作業の結果上記のシンプ ルな構成での確認まで至りました。 ルータAが感染しているように思えるのですが・・・・ ルータ:FITELnet-E30

  • セキュリティーについてお伺いします

    パソコン初心者です。 現在OS(meとVista)の異なるPCを2台保有しています。 meは有線でVistaは無線でネット環境にあります。(BUFFALOのWZR2-G300Nというブロードバンドルータを使っています) Vistaのほうはウイルスバスターでセキュリティーを行っていますが、meのほうは、ウイルス対策が出来ていない状況にあります。 meのほうがもしウイルスに感染した場合はもう一台のパソコンも危険なのでしょうか?

  • ルータに残るウイルス

    ふと思ったのですが、ルータに分身を置くようなウイルスや、ルータの設定を変えてしまうようなウイルスってあるのですか? 感染してるか分からない友人のパソコンを、チェックするためにオンラインスキャンをしてあげるために、自宅の回線(ルータ経由)でつないであげたいのですが。