- 締切済み
- すぐに回答を!
教科書の和訳
"第学習社"出版の教科書 Vivid English CourseII の本文の内容の和訳が掲載されているサイトを探しています。 ご存じの方がいらっしゃれば回答をよろしくお願いします。
- kopannkoba
- お礼率55% (19/34)
- 回答数1
- 閲覧数3375
- ありがとう数7
みんなの回答
- 回答No.1
- shamrock13
- ベストアンサー率32% (15/46)
「Vivid English CourseII 和訳」で検索しますと、たくさん出てきましたよ。頭に"第学習社" 付け加えますと、別のサイトが出てきました。
関連するQ&A
- 高校英語教科書について
高1の時使用していた教科書が「BIG DIPEER ENGLISH COURSEI」でした。 しかし、高2になったら教科書が変わり、「Revised Edition DAILY ENGLISH COURSE II」になりました。 「デイリー」について検索してみたものの、良い結果は出ず・・・ 「ビックディーパー」の時に活用していた和訳サイトも「デイリー」の和訳は載っていなかったのです。 レベルが上がったのなら今から予習しなければいけません。 上がったのか下がったのか分からないままで少し不安です。 それに和訳サイトが私の探し方が悪いせいかなかなか見当たらず・・・ 英語教材に詳しい方、又は同じ教科書を使っている方などがいましたら和訳サイトや「デイリー」の難易度を教えて下さい!!
- ベストアンサー
- 英語
- 高校 教科書の内容にぴったりの問題集
今高校2年生です。中学まで家庭学習は教科書の内容に合った問題集を使って学習してきました。例を挙げると、朋友出版の「教科書ガイド」、「教科書システム」、文理の「教科書ワーク」などです。 しかし、高校に入ってからは教科書(つまり学校で学んでいる内容)にピッタリ合った問題集が手に入りません。いろいろな人がお勧めしてくれた問題集にも手をつけてみましたが、いまいちしっくりきません。例えば世界史を学習するのに、教科書の章や節がワークと合わず、ワークのどのページが今教科書で習っているところなのかわからなかったり、内容にズレがあったりするのです。受験用とは別に、教科書で学んでいる内容つまり基礎の勉強をしたいのでそれに見合った問題集はないのでしょうか?教えてください。 ちなみに私が使っている教科書は、 国語 現代文 教育出版 数学 数学IIと数学B どちらも数研出版 社会 詳説世界史-世界史B 山川出版社 理科 高等学校生物I 啓林館 英語 CROWN English SeriesII 三省堂 古典 古典 古文編 教育出版 です。
- ベストアンサー
- 高校
- 高校教科書の和訳が無い!
高校教科書の和訳が無い! 高校生用の教科書ガイドには和訳がありません! これってどういう思想の元にそうなっているのですか? 意味不明です。 文部省の独りよがりでは? 学生が授業対策用にずるをさせずに、自力で考えさせて力をつけさせたいからですか? それなら中学生用や大学受験用や一般向けの参考書もそうすればいいじゃないでしょうか? でも、中学生用はもちろん受験参考書は和訳だけではなく構文分析までご丁寧に解説してくれています。 わたしは高校生ではないし、独学のため人に聞けません。 しかし、確認の為にどうしても和訳が知りたいのです。 楽して和訳を知ろうとしていないのです。 ちなみに高校教科書の和訳サイトって一部しか和訳がないんですよね・・・ 何故和訳が無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 高校英語教科書 コI317 和訳
こんにちは Big Dipper [English communication ] コ317の 全部の和訳がのっているサイトを教えてください 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- 音楽の教科書に載っている曲を知りたい
はじめまして。 「小学校の音楽の教科書にどんな曲が載っているか」ということを調べたいのですが、 普段は学校教育とは縁のない仕事をしていますので、見当がつきません。 音楽の教科書ってどんな出版社からいくつぐらい出ているのですか? 掲載曲は、それぞれで全く違うのですか? 同じなのですか? 検索できるサイトなどはあるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 小学校
- 教科書
もう高校を卒業したのですが、もう一度数学を勉強しなおそうと考えていて、教科書をやろうと思っています。 しかし、色々な会社から教科書が出ているし、同じ会社でもいくつか種類があるみたいで、何を選んだらいいか迷っています。 なので、どの教科書を選ぶのがいいかのアドバイスをいただきたいです。 一応教科書によって難易度があるというようなことをきいたので、基礎的な教科書を選びたいと思っているのですがよろしくお願いします。 また高校基礎というのはどんな教科書なのでしょうか? 高校すべてを網羅している教科書なのでしょうか? これについても知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m 今手元にある資料の会社は ・東京書籍 ・数研出版 ・啓林館 ・文英堂 ・桐原 ・第一学習社 ・実教出版 となっていますので、この中からお勧めを選んでいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 数学・算数