• ベストアンサー

教科書

もう高校を卒業したのですが、もう一度数学を勉強しなおそうと考えていて、教科書をやろうと思っています。 しかし、色々な会社から教科書が出ているし、同じ会社でもいくつか種類があるみたいで、何を選んだらいいか迷っています。 なので、どの教科書を選ぶのがいいかのアドバイスをいただきたいです。 一応教科書によって難易度があるというようなことをきいたので、基礎的な教科書を選びたいと思っているのですがよろしくお願いします。 また高校基礎というのはどんな教科書なのでしょうか? 高校すべてを網羅している教科書なのでしょうか? これについても知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m 今手元にある資料の会社は ・東京書籍 ・数研出版 ・啓林館 ・文英堂 ・桐原 ・第一学習社 ・実教出版 となっていますので、この中からお勧めを選んでいただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chipndale
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.3

こんにちは。 >もう高校を卒業したのですが、もう一度数学を勉強しなおそうと考えていて、教科書をやろうと思っています 他の方も言っていますが教科書はあまり効率的ではありませんね。どうしても教科書というなら必ず教科書ガイドを併用してください。   文英堂「シグマベスト」の基本的なバージョン(名前は忘れた)くま ちゃんが表紙の奴、が一番基礎的かな~ あと「数検」を目標に勉強をするのも効果的ですね。英検ほどはポピュラーではありませんが随分認知度が上がってきましたね。 数学的思考法を 身に付けることはあなたの人生の宝に成るはずです。ぜひ実行してください。

nopperi
質問者

お礼

ありがとうございます。 数検は受けてみようと思うんで、参考にしてみます。

その他の回答 (4)

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.5

あなたの目的も、理解程度も、趣向も分からないので、 他人には答えようがありませんが、ご自身で物を手にとって 見ることをお勧めいたします。 教科書は、参考書より筋が通る書き方が多いと感じています。 何処にお住まいですか。東京近辺なら、JR大久保駅近くの 第一教科書へ行ってごらんなさい。http://www.daiichikyokasho.co.jp/ 大都会に住むのは嫌いな方もありますが、よい点もあるのです。 数学に限らず、他の教科の教科書も、かなり役立ちますよ。

nopperi
質問者

お礼

ありがとうございます。 住んでいるところが、東京近郊じゃないのでいけそうでないのですが、参考書、教科書と自分で見定めて決めたいと思います。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

NHK高校講座の放送がテレビで見ることができます。お役に立ててください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 理科、社会の番組は、充実しています。もちろん数学もです。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html ライブラリ放送では、昨年度の放送を見たり、聞いたりできる番組も あります。 数学I、基礎数学をのぞいてみてください。 テレビ放送の番組は、ビデオに録画することをお勧めします。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
nopperi
質問者

お礼

ありがとうございます。 テレビという手もあるんですね。 後でのぞいてみます。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

現在の高校の教育課程の範囲を独学でやりたいということであれば、教科書ではなく、参考書のほうがよいのではないでしょうか? 教科書では解説が少ないと思います。それでも十分な場合はどこの教科書でもかまわないと思います。 チャート式(今は種類が増えて、簡単な方から白黄青赤の4種類だそうです)の簡単な方から見てみて、楽に読めるものを買ってみてはどうでしょうか。

nopperi
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考書も視野に入れて考えてみようと思います。

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.1

>また高校基礎というのはどんな教科書なのでしょうか? >高校すべてを網羅している教科書なのでしょうか? 質問の意味が理解できないが。。。。。? その時、その時で、高校数学で教える内容も変わる。 何時卒業したかわからないが、現在は貴方の高校卒業時とはかなり変わっていてびっくりするかもしれない。 それにしても、書いてある領域自体はその時代で決められているし、どこの教科書も検定を受けてるから内容に濃い・薄いの違いがあっても、過不足はないと思う。 従って、どこでも同じとは思う。 私が知っている(=自分が高校時代に使用した教科書)ものは、数研出版。 http://www.chart.co.jp/indx.htm 授業で使う問題集も、数研出版の“オリジナル”だった。 これは、数研出版の発行の問題集の中では一番難しいもののようなので、独学用なら“スタンダード”が良いんじゃないだろうか。 但し、数研出版の教科書を使うならと言う仮定の話だが。 実際に自分の手に取ってみて、“相性”がよさそうなのを選択したら良いと思う。

nopperi
質問者

お礼

ありがとうございます。 手に取れそうなら手にとって見てみようと思います。

関連するQ&A

  • 教科書の難易度

    高校の数学の教科書の難易度についてですが、東京書籍・実教出版・啓林館・数研出版・旺文社・文英堂・知研出版・第一学習社 (進研ゼミの教材に書いてあった教科書会社です) の中でどの会社が難しいとか、ここの教科書は簡単だとか、教えてもらえるとうれしいです。 私の学校では知研出版なんですが簡単すぎてます。数学123ABC全部がこの会社の教科書なんです・・・ (ちなみに大学進学率が50%ぐらいしかなくて、残りのほとんどは短大、専門学校にいくみたいで勉強にあまり力を入れていません。)

  • 下級者向けの高等学校数学の教科書

    下級者向けの高等学校数学の教科書 以下に挙げる下級者向けの高等学校数学の教科書で,最も難度が高いのはどれだと思いますか。 新数学(東京書籍),新高校数学(実教出版),新数学(啓林館),高校の数学(数研出版),新数学(第一学習社) 判型はいずれもB5です。

  • 高校数学のお勧め教科書は?

    現在、医学部再受験を考えているモノです。高校が商業高校だった為に、数学ではなく、簿記を選択していました。 今、中学数学の分野を終え、やっと高校数学に取り掛かろうとしていますが、まずは、教科書とガイド選びで迷っています。 新課程になり、数研出版さんからは、(1)数学シリーズ(4stepなどに対応の難易度の高めらしい、青チャート対応)と(2)新編数学シリーズ(主に基礎編で白チャート対応らしい)が刊行されていますが、どちらが良いのか? また、啓林館さんからも(1)詳説数学シリーズ(難易度高め)と(2)新編シリーズが刊行されています。 まずは、数研出版さんと啓林館さん、どちらがいいのか、また、難易度的に高めと基礎編どちらが良いのか、誰か、分かる人教えてください。医学部を受験すると言うことと、高校数学の基礎が全く未収であること、教科書と併用する問題集は、白チャートの予定であることを考慮して、どの教科書を選ぶべきかアドバイスいただけたらと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 中学数学の教科書の難易度

    こんにちは。 今年に、数学検定を受けようと思っています。 しかし、中学数学をほとんど忘れてしまったので、 もう一度中学1年から勉強しなおそうとおもっています。 今の所、教科書ガイドで少しずつ基礎から勉強しようと 思っているのですが、教科書にも啓林館や、学校図書など いろいろあります。 啓林館、学校図書、東京書籍、大日本図書の中で、一番難易度 が低いものを選びたいと思っていますが、どれが一番低いのか 分かりません。 難易度順など、どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 高校の教科書(英語)

    高校の英語の教科書は難易度の高いもの、低いものそれぞれありますが、 下記の中でどれが一番難易度が低いのでしょうか? ・All Aboard English I(東京書籍) ・Vista English Series I(三省堂) ・Viva English ! Course I(第一学習社) ・New English PAL I(桐原書店)

  • 歴史の教科書について

    高校の歴史の教科書では下記のどれが難しいのでしょうか。 山川出版 実教出版 教えてください。

  • 高校の教科書

    教科書はさまざまな出版社が出版していますが、 高校によって使う教科書の難易度も違うのですか? また、最も有名な出版社というのはあるのですか?

  • 高校数学の教科書の難易度について

    高校数学の教科書の難易度について 過去の質問で「数学なら数研出版がハイレベル」「同じ出版社の出した教科書では、新編とついているものの方が難易度が低い」という解答があったのですが、これに加えて以下のことが気になったので、分かる方がいらっしゃいましたら、ご解答をお願いします。 ・逆に全体的に易しいとされている出版社はどこでしょうか。 ・これは教科書を選ぶ立場を経験したことのある方にお聞きしたいのですが、選ぶ際の基準となるのはどのようなことでしょうか。(例えば、そもそも扱う単元が違うとか、問題の量・質・傾向が違うなど) ・以下のように、「新編」のほかに「改訂版」というのもあるのですが、これらの違いはなんでしょうか。制度的なものでしょうか。やはり改訂版のほうが内容が削られていたり、難易度が低かったりするのでしょうか。 数学III 啓林館 022 高等学校 数学III 改訂版 数学III 啓林館 023 高等学校 新編 数学III 改訂版 数学III 啓林館 007 高等学校 新編 数学III ・教科書の話からは逸れますが、旧旧課程、旧課程、新課程と一貫して内容が削られ、レベルは低下してきたのでしょうか。

  • 高校 教科書の内容にぴったりの問題集

    今高校2年生です。中学まで家庭学習は教科書の内容に合った問題集を使って学習してきました。例を挙げると、朋友出版の「教科書ガイド」、「教科書システム」、文理の「教科書ワーク」などです。 しかし、高校に入ってからは教科書(つまり学校で学んでいる内容)にピッタリ合った問題集が手に入りません。いろいろな人がお勧めしてくれた問題集にも手をつけてみましたが、いまいちしっくりきません。例えば世界史を学習するのに、教科書の章や節がワークと合わず、ワークのどのページが今教科書で習っているところなのかわからなかったり、内容にズレがあったりするのです。受験用とは別に、教科書で学んでいる内容つまり基礎の勉強をしたいのでそれに見合った問題集はないのでしょうか?教えてください。 ちなみに私が使っている教科書は、 国語 現代文 教育出版 数学 数学IIと数学B どちらも数研出版 社会 詳説世界史-世界史B 山川出版社 理科 高等学校生物I 啓林館 英語 CROWN English SeriesII 三省堂 古典 古典 古文編 教育出版      です。

  • 分かりやすい日本史の教科書は? 山川でないとダメ?

    高校2年生です。私立文系志望で、早慶を目指していて、最低でもGMARCHには行きたいと思っています。 社会は日本史で受験することに決めました。1年のときは学校の授業では世界史しかやっていなかったので、日本史の勉強は4月に始めたばかりです。今のところ学校の定期テストにあわせた勉強のみをしています。教科書を中心に勉強をしています。 さて、4月からの学校の授業ですが、幕末以降をやっています。 私は国語力がなく、教科書の語句が大変難しく、書いてあることを理解するのにとても苦労しています。 教科書の内容を理解するにはどうしたらよいのでしょうか? マンガの日本史(学研)も読んでみたのですが、それも難しく感じます。 学校の教科書は、実教出版の「日本史B」です。 教科書によって、読みやすさの違いはありますか? 分かりやすく書かれている教科書はないのでしょうか? それと、日本史の教科書は山川が良いと言われているようですが、学校で使っている実教出版のはダメですか? 実教出版と山川を併用して使った方がよいでしょうか? それとも実教出版だけで充分でしょうか? そもそも山川のどういうところが優れているのですか? とても困っているので、よろしくお願いします。