• 締切済み

葬儀場建設について

私が住んでいる地域に葬儀場の建設計画がありますが、 その立地が細い道を挟んで小学校の向かいということもあり、 反対運動がおきています。 私の自宅にも反対運動の署名が回ってきたのですが、 困っています。 向かいに葬儀場ができることによって、 はたして子どもに悪影響が起こるのでしょうか? 全国的にもこういった話があるかと思いますが、 皆さんどう思われますか?

みんなの回答

  • goo-on
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

 #6です。お礼頂いた後に、また回答するのはちょっとまずいかもしれませんが、これ以上書きませんので、1つだけ。  おそらく、反対されている人の中には、小学校の近所の人がいて、小学校の子供の影響ということで、それに乗っかっている人もいるのかもしれませんね。  ただ、その人たちの気持ちもわかります。なかなか目に見えない影響を、説明しなければならないのですから、それは大変です。日本の中には、理由はともかく、葬式は忌むべきものであり、できるだけ避けたいと思っている人は、少なからずいます。それは、日本の中にある根強い風習のようなもので、最近は気にしない人が増えてきたとしても、その風習自体は、すぐに変わるようなものでもなく、変えなければいけないものでもありません。物理的・科学的に測定されうる影響がないから、単純に良いとはいえないのです。例えば、その結果として、不動産の取引上の価格は、程度の差はあれ、確実に下がります。その近隣の物件を欲しがる人が減るからです。  また、特に、葬儀場というのは、地域の人々の為の公共施設というわけではなく、1業者が商売の為に作るものです。お金を出せなければ、皆が使えるわけでもなく、それも一生の内に何回も使うような場所でもないものです。そんな施設が、特に便利な場所になったからといって、その地域にとってどれだけメリットになるのでしょうか。  メリットして、小学校での「死」についての教育効果ということもあるのかもしれません。しかし、それは、周りの人たちからしてみれば、そんな効果よりも、先ほどのデメリットの方が、確実に勝っているでしょうし、小学校はそんな教育を毎日するわけでもないのです。  小学校の子供に直接の悪影響はないでしょうし、賛同できなければ署名はする必要はないかとは思いますが、反対されている方が提起してる小学校の問題だけでない気持ちも、汲んで頂ければと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

火葬場なんですかね? 火葬場を前提に述べさせていただきます この手の施設は一般に迷惑施設(ゴミ焼却場など私たちがお世話になるわけですが こうゆう言い方もどうかなと思いながら)と言われていますね。しかしいずれは自分もお世話になるはずなんですよね。 とは言っても当面の問題ですが、文面だけでは学校に隣接とゆうだけで 繁華街なのか郊外なのか?わたしのところは地方なので自宅から20分位のところにあり両親がお世話になりました。立地環境は100m四方には民家が無かったと思います。地方ゆえの環境と思います。それが都市とか繁華街であれば?ただ言えることは必要な施設だとゆうことですよね 考えてみてください 火葬場にいくまで1、2時間かかる?不便(言葉が適当でないかもしれませんが)このうえないですよね。だからといって繁華街のなかとゆうのも?でも都会ではビルの中に有ったり? いまは、煙などの影響も科学の力でかなり少なくなってるとの話も聞きますしね。要は 1 いつかはお世話になる必要な施設であること 2 周りの人たちの理解が得られるかどうか? 3 代替のところがあるか? ただただ反対ってのはいただけないですよね 仮に葬祭場なのであれば 学校の隣でも反対の理由がないですね 生老病死に対しての いい教育になると思います

hky
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 火葬場ではなく葬儀会館みたいです。 いずれは私もお世話になる施設ですので、 単に学校というだけでは反対できないですね。 逆にこれを機にと言う訳ではないですが、 子どもたちに教育すべきお話かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goo-on
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

小学校の向かいというだけであれば、教育的な効果もありなんともいえません。ただそれが自宅の近隣と言うことであれば、もちろん反対です。それは以下の理由からです。 1.霊柩車や喪服の人、悲しむ人を毎日のように見せられるという心理的な圧迫感。 2.現在の日本では、1.のような感情をもつ人がいる以上、不動産の価値の下落は避けられない。 3.自分が葬儀場を利用するという事は、頻繁にあるわけではなく、地元の人へのメリットは殆ど無い。 ということで、そのような施設は、反対が全くないような人気のない場所に作った方が良いと思います。

hky
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうかもしれませんね。 ただ、どうやら反対理由が住宅地だからというのではなく、 小学校の向かいだから反対しようというみたいですので、 反対に対し積極的になれないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.5

#2です。 補足して回答します。 私は『地域に葬儀場の建設計画がありますが』の意味を、「会館葬を施行するセレモニーホール」と、理解して回答いたしました。 根拠として、『細い道を挟んで小学校の向かい』と、いうことで市街地だと理解したからです。 世間一般に火葬場という言葉が忌み嫌われているということもあり、最近の火葬場は葬儀も施行可能な「斎場」棟を併設して、名称も○○斎場と呼称される例も少なくありません。 もしかして質問者様の仰る『葬儀場』とは火葬場ではありませんよね? そうであれば、No2の私の回答はとんだ的外れということです。

hky
質問者

お礼

こちらの補足を見逃していました。 すみません。 火葬場ではなく葬儀会館であり、 通夜・告別式のみの利用とのことです。 確かに火葬場であれば話は少し変わるかもしれませんね。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.4

火葬場とは違いますよね? 葬儀場ですよね。 ご自分の家族、ご自身がお世話になる時はどうするのでしょうか? 自分はどこかの斎場を使うけれど、他人のことは知らないといって いるのと一緒ですよね。 死は忌み隠すものではなく、日常の延長にあるものと思いますが。

hky
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 火葬場ではなく、葬儀会館です。 死に対しもっと教育していくべきかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

建設計画書を読んでいないので明言は出来ませんが、、、 「焼き場」のガス炉はダイオキシン撒き散らし工場ですから、小学校の隣は気になりますね。 焼き場の「煤煙脱硫脱臭装置」の能力や、年間を通じての風向によっては、私も反対に回ります。

hky
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 言葉足らずですみません。 葬儀会館であり、火葬場ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.2

反対する理由がわかりません。 >はたして子どもに悪影響が起こるのでしょうか? 人の死に対して考える良い機会ではないでしょうかねえ。 >全国的にもこういった話があるかと思いますが、 これから2035年のピークに向けて葬儀の需要は高まります。 もはや忌み嫌う施設ではないと思いますよ。

hky
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私自身が子どもの時に葬儀に対して嫌悪感を 抱いたことがなく、決して悪影響とは思えません。 明確な反対理由が見つからないので署名せずにまわしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

・葬儀場の建設計画がありますが、 その立地が細い道を挟んで小学校の向かいということもあり 意味不明??????? 葬儀場に反対する理由も 小学校も、思いうかばない。 風俗営業店とか暴力団事務所なら 反対するかもしれませんが(^^) 反対するのが趣味の人が言い出したのでは? たぶん、小学校作るといっても 反対するんでしょうね、署名簿もってきた人(^^) 署名しないで、次、回せばいいんです(@^^)/~~~

hky
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 小学校の真向かいだからといって 明確な反対理由が見つからないので 署名せずにまわしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション建設の反対運動

    いつも参考にさせて頂いております。 よく、マンション建設に対して反対運動をしているのを見かけますが、 反対運動をした結果マンションが建たなくなった、という事例というのはあるのでしょうか? 業者がマンションを建設しようとするのは法的には問題が無い事が前提になっていると思うのですが、 地域住民の反対運動により業者が計画を取りやめるというのは、業者としては何を持って取りやめる事にするのでしょうか。 私の住む地域は第一種低層住居専用地域且つ風致地区で、高層マンションが建たないと見て土地を購入したのですが、 町内の一箇所だけある企業の研究施設跡地があり、 そこだけは例外措置として風致地区とならなかったという経緯がある事を最近知りました。 その土地にマンション建設の計画があるようで、反対運動をする動きになってきています。 私も勝手ながら出来ればマンションは建設されないのが嬉しいと考えているのですが、 そもそも反対運動をする事の効力はどれ程のものかという疑問がわいてきました。 皆様のお知恵を拝借出来ますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 葬儀会館建設の影響

    西側に葬儀会館が建設されます。日差しもあまり入らなくなりそうです。ここに来てから、仕事、人間関係、健康的にもあまり良いことがありません。知人はたとえ霊安室が設置されてもお坊さんのお経などで基本的には供養されるわけだから心配の必要はないといいます。しかし霊柩車を週に何度もみたくはありません。私は子供の時から説明し難いことを経験してきました。すぐに引越しというわけにも行きません。もしあなたなら、ネガティブな影響からどのように守りますか?

  • 葬祭場建設を中止させるには

    最近、私の地区の住宅地のど真ん中に突然JAが葬儀場を建設するという計画を知りました。葬祭場の目の前の方々はとても怒りそして悲しんでいました。 なかには新築住宅の方もいらっしゃいます。 計画を知らされたのが9月上旬で着工が9月中旬との事でしたが現在は、地域住民と話し合いをしてから着工する事になっていたのですが 最近文書が配布され (住民側の反対看板設置等ございましたのでこれ以上話し合いの余地はないとみて建設を着工させていただきます。)と、 強行的にやるようなのです。 しかもJA側はこうも言っていました (葬儀場は、暴力団の住処でも悪徳商売の拠点でもございません、キリスト教でいえば教会のようなものなのです。ですからご理解ください) 稀に葬儀も立派なビジネスですとか、そんなに気にする必要ないでしょ、とか言われる方もいますが 普通の感覚の方でしたら目の前にできれば 毎日悲しみと向き遭わなければなりませんし大変な苦痛だと思います。 私が思うにJAというのは民間企業でありながら銀行をもったり優遇されていると思うのですが、地域住民を無視し営利目的だけで葬儀ビジネスに走るのは許されるのでしょうか? それで質問なのですが、 1.どうすれば中止にできるのでしょうか? 2.現在野放しになっている(どこでも突然建設が始まる)葬祭ビジネスを規制するような法律はできないのでしょうか? 駄文失礼しました。どうかよろしくお願いします。

  • 刑務所は地域住民によって有害か?

    私が住む地域に刑務所が建設される予定です。そのため、刑務所建設反対の署名運動をしている人を見かけます。 刑務所ができると、地域にとって何か害が発生するもんなのでしょうか。 暴力団関係者が近所に出没するようになるとか?

  • 葬儀場周辺の土地下落のついて

     私の住んでいる近隣の土地に葬儀場が建設されることになりました。  近隣の方々は非常にショックをうけたようですが、反対運動はせず、葬儀社との間で条件交渉が続いているようです。  葬儀場ができると周辺の土地の実勢価格が下がると聞きましたが、一般的にどのくらい下がるのでしょうか?また、固定資産税はどうなるのでしょうか?  さらに、(難しいとは思いますが)近隣の方に葬儀社から土地下落の補償などはなされるのでしょうか?      

  • マンション建設について

    こんにちは。 どうぞ宜しくお願いします。 私の自宅の前にマンションが建設されることになり、困っておりご相談させていただきます。 私の自宅は一戸建で、一戸建住宅が10軒程度横並びになっている住宅地の内の1軒にあります。今回、突如自宅前の道を一本隔てて、4階建てのマンションが自宅前に建設されることになり困っております。先日、建設会社が挨拶に訪れ、事前に説明会もなく、着工に踏み切ろうとしていることを知りました。 建設会社が挨拶に訪れた際、万一工事の影響で、自宅にヒビなどが入った場合に備え、外観の写真を撮らせてほしいと言ってきました。 隣近所にも同様の事が行われた様です。 そもそも、近所の住人の皆さんにも確認したのですが、私同様に「マンション建設に大反対」で、何の説明もなく進められていることに腹立たしさを覚えています。主な、反対理由としては、「眺めが悪くなる」「住民が増えて車の通行が増えて危ない」「周囲の環境を壊す」「街並みに合わない」「風害が起こる」「自宅前にマンションのゴミ置き場がある」「マンションからのぞき見されプライバシーを侵害される」などです。どうしても建設に対し、住民全員が納得いかないのですが、なんとか建設をやめてもらえる方法ってないでしょうか?このまま、泣き寝入りするしかないのでしょうか? 他人の土地に他人が建築をするのは法律的にも合法なのはわかりますが、これに法律などで対抗できる手立てはないでしょうか?今できる事として、住民一丸となって、最低でも説明会の開催を求める事や、できれば調停に持ち込みたいと考えており、これらの見解は近所の住民で一致しております。ちなみに、マンションは自宅の北側に建設される予定ですので、日照権では争えそうにありません。これらの事にお詳しい専門的な知識をお持ちの方、決定的な対抗策をご教授いただけると助かります。身勝手な事は重々承知しておりますが、よろしくお願いいたします。

  • ある地方での箱物建設に絡んで質問です。

    ある地方の某市で箱物建設が計画され反対運動が起きています。 調べたところ、推進している市長とその親族が建設予定地の土地を所有していることが判明しました。その市長の行為は汚職ではないでしょうか。または何らかの法律に触れる行為でしょうか。市民としての対処法をアドバイスしてください。

  • 東京に原発を建設

    東京に原発を建設する活動が多くの人によって進められていますが、今一大きなうねりになりません。東京原発の必要性は理解してくれるのですが、イザ実際に建設を、となると二の足を踏む有力者が多いです。 東京原発建設に関しては地方の原発反対派も反対する人は少なく、東京地域以外の反対は比較的抑え込み易いのではないかと想定されます。 今では以前とは形式の異なる小型の原発や、洋上に浮遊させる形態の海上原発もあります。東京湾沿いの火力発電所用地を転用したり、東京湾に海上原発を並べればOKと思われますが、どんなもんなんでしょう。 その他、東京原発計画を更に推進させるには、どうしたら良いと思いますか。

  • 自宅の前にセレモニーが・・・教えて下さい

    私の自宅の前にはJAの大きな駐車場と大きな倉庫があります。今そこにJAのセレモニーを建てる計画が出ているのですが・・・やはり家の目の前にセレモニーが出来ることはちょっと賛成できません。 そもそも、そこに建てる計画を提案したのが地元の測量事務所の社長さんで、この不景気って事もあり会社の仕事を増やしたが為に提案してるみたいで、その人はJAの何らかの役員をしているらしく過去にもJAがらみの建物を作って儲けているような感じの人です。 そこで近所の人達と反対署名運動を現在しているのですが、JA側は反対にサインした人の所に行って賛成の署名をしてもらう方向で動いているらしいです。 反対派としてはどうにかセレモニーが出来ない方向にもっていきたのですが・・・例えば、そこは小学校が100mぐらいの距離にあるのでそれを理由に反対運動をするのは不可能でしょうか? 説明がうまく出来なくて申し訳ございませんが何か良い方法を教えて下さい。お願いします。

  • 建設計画反対派、下請け会社を人質に計画断念を強要

    ある地域で、開発を伴うマンション建設計画に対して反対派のA地区代表が、大手マンション建設会社(B社)と、B社がその地域の区役所への取次ぎを依頼した地元中小建設業者(C社)に、以下のような圧力を掛けている。 1.C社が区役所から落札した、マンション建設計画とはまったく別地域で別件の道路舗装工事に対して、「地区で反対している建設計画に協力するような業者に協力はできない」として、地区代表者の同意の判を押さないため、C社は工事を進められなくて大変困っている。 C社はそのことを区役所に報告・相談したが、行政は「地元とよく話し合って解決してくれ」とのことで取り合ってくれない。 2.大手のB社に対しては、マンション建設計画を取り止めない限り、C社の道路舗装工事に対する地区代表者の同意の判は押せないが、それでも良いのか?と、まるでC社を人質にとるような形で圧力を掛けてきている。 上記のケースで、この地区代表者の行為は法的に問題があるのではないかと思うのですが・・・。 「1のケース」と「2のケース」とで、それぞれその違法性と、(できれば)良い解決方法をお教えください。

インクの2色が検知されない
このQ&Aのポイント
  • インクのイエローとマゼンタの2色が検知されず問題が発生しています
  • 初期設定を行ったにもかかわらず、インクの2色が検知されず問題が続いています
  • お使いのブラザー製品のMFC-J7100CDWで、インクのイエローとマゼンタの2色が正常に検知されない問題が発生しています
回答を見る